• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TURTLE号のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

EHSC NATIONAL MEETING 2011 仙台会場

EHSC NATIONAL MEETING 2011 仙台会場
天候にも恵まれ、無事終了しております。

特に、関東勢の方々には早朝よりお疲れ様でした。

利休での牛タン夕食会には、参加できずに

ごめんなさいでした。


また、参加者・スタッフの皆様にはお世話になり有難うございました。

少人数ならではの円座になってのエロトークで楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

では、またの機会を楽しみにしております。


※画像は試し撮りの為、参加者全員ではありません



Posted at 2011/10/23 20:12:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

生存報告

生存報告なんとか地味に、マイペースで活動しております。

5月にロアテールユニットを購入し

やっとココまでたどりつきました(汗

あとひとがんばりですが、完成・取付けはいつになるやら・・・
Posted at 2011/10/09 20:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月10日 イイね!

なんちゃって極太アース (祝! ボディーアース開通)

なんちゃって極太アース (祝! ボディーアース開通)1206AMにボディーアースが開通しました(祝!
亀嫁号に設置予定だったネオジウム磁石を強奪して、集合ターミナルとEgアースのフレーム着陸部にセット。
ついに純正バッテリーアースケーブルがはずれました(嬉!

その後、試運転という言い訳でお友達マッシさん達の秋田プチを急襲!悪天候なれど地下駐車場というナイスなロケーションでプチられてました。マッシさん・くれたんぺさん・一洸さん、寒い中を温かく迎えて頂きありがとう御座いました。
おかげさまで楽しい一時を過ごさせていただきましたm(__)m

  マッシさん    LEDテール自作出来るなんて凄いっすっ

  くれたんぺさん 低いっすねぇ~ V型らしい良い音してました

  一洸さん    落とした車高にタイヤ・ホイールのセッティングがお見事


若い方々に刺激されて ヤバイヤバイ(汗

てな訳で、五日間で約800キロ走行しましたがまだまだ熟成途中かと。
ですが、期待できそうな手ごたえを感じつつある今日この頃です。

現在、なんちゃって極太アース目指せフルキット計画任務遂行率80.9%

あと よんほん♪
Posted at 2009/12/10 20:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | アーシング | クルマ
2009年12月01日 イイね!

なんちゃって極太アース作業 (娘、ファインプレー編)

なんちゃって極太アース作業 (娘、ファインプレー編)今日は、娘壱号ファインプレーにより思いがけない休暇となりました。じつは、喜んでいるのはオヤジだけです(汗
ホントはファインプレーだなんて言ってる場合じゃないんですけど、娘壱号が新型インフルエンザにかかってしまいカミさんにマナーとしてマスク着用を命ぜられ出社。マスクの訳を尋ねられ、「こうこうこういう訳で・・・」と話すと、「いげは」  (帰れという意味です)  と言う事なので、明日の仕事の段取りだけを済ませて自宅待機になりました。


そんな訳で、帰りに端子を買って日曜日の修正壱本と新たに弐本いっちゃいました。
(ホント 馬鹿オヤジです)

心配だったオルタ・フレーム間は、約伍センチ延長して取り回しも変更。
新設は、バッテリーからの分岐ターミナルから右フレームサービスホール。
(Bマイナス・分岐ターミナル間はまだ開通してません)
もう壱本は右フレームサービスホールからフロントスタビです。
M5だと思った右フレームサービスホールは、サビとかドロのせいで入らなかったのか、愛撫が足りなかったのか結局M6でした。Egのガサつきも今となっては気のせいだったかも。
(ホラふいてしまいゴメンナサイ)

明日は仕事が忙しいはずなのでとりあえず出社しますが、忙しい時間帯が過ぎればきっとまた
「いげは」と言われるでしょう。だって娘弐号も発症が確認されてしまったもんで・・・

皆様、だいぶ寒くなってきました。健康には十分お気をつけになりお過ごしください。



Posted at 2009/12/01 20:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーシング | クルマ
2009年11月30日 イイね!

なんちゃって極太アーシング作業 ちょっと失敗

なんちゃって極太アーシング作業 ちょっと失敗エンジン部分のアーシングが終わり、次に進むのにアンダーカバーをはずす必要があるためスロープを作りました。
120×120×3000の角材をホームセンターから1999円で購入。有料でカットしてもらえるのだが、斜めカットは出来ないとのことで、とりあえず1500の長さにしてもらい車に積み込み自宅にて電動の丸ノコで斜めカット。しかし、両側からカットするもとどかず。結局ノコギリでシコシコ。苦労の末、無事切断して同じサイズで4本作り、片側2本づつ並べると、幅240・高さ120となりイイアンバイでした。

さて、本題

時間が少し余ったので、ついケーブルを2本製作。
ボディーアースをいこうとしたが、使おうとしたサービスホールを確認したがM6のボルトが入らず断念。(ここは結局M5でした。ちょうどいい長さが手元に無かった)
んで、純正Egアースポイントからオルタステーのサービスホール、さらにそこから右フレームリザーブタンク(?)固定ボルトまでの2本です。これで、純正Egアースケーブルがはずせます。
現場あわせで作ったんですけど、取り付けてみたらオルタ・フレーム間がぴったんこすぎて、きっと振動を吸収できずに短命でお亡くなりになる事が安易に予想できます。やり直そうとしたけど端子が1個しか手元に無く、どぉ~が1週間、ちぎれずに頑張ってくれる事を祈りつつ本日の作業終了。

さてインプレらしきものです。
当日はほとんど変化を感じなかったのですが、翌日になんかEgの振動と言うかガサツキを感じました。純正Egアースゲーブルは、フレーム側を先に施工してからはずした方がいいようてすね。

まじ1週間もってくれ~


※フレームのサービスホールはM6でした。ゴミ? ドロ? サビ? 無事M6貫通!
Posted at 2009/11/30 23:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーシング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにエルでドライブしてきました

何シテル?   04/24 21:25
メンテナンス中心になると思いますが 色々と参考にさせて頂き、楽しいカーライフを 送りたいと思います。 愛車は エルグランド NE51 です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成16年11月登録 目指せ! 自己満足快適仕様

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation