• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/tatsuのブログ一覧

2009年03月21日 イイね!

PRO-D/tatsu スタビ

PRO-D/tatsu スタビ




画像が出たのでついでに。






PRO-D/tatsuはリアがロールし放題の分、

シャーシのロールは、フロントのダンパーとスタビだけで抑制しています。

ってこともありフロントのスタビとリバンドは重要です。



PRO-Dも他車と同じような位置にスタビを取り付けられるように

なっているのですが。


そこでまた一工夫!

スタビの位置をアッパーデッキの上にして、

Cハブに直接固定しています。


ナイトロのCハブは樹脂自体が少し柔らかいようで、

ポキッとは折れにくいのですが、

PRO-Dのロアアームに取り付けるために少し加工していることもあり

指で押すとフネフネします。


で、スタビをCハブに直接固定することで、

三角トルクロッドを兼ねようというわけです。



実際、これが付いているのといないのでは、Cハブのガタツキが大きく違います。



スタビとしてもしっかり機能してくれていますが、

どちらかというとトルクロッドの意味合の方が大きいくらいです。

Posted at 2009/03/21 03:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月20日 イイね!

PRO-D/tatsu カウンター気味に

ここんとこ、巷で話題のケツカイ仕様

私はやりません、

てか、PRO-Dはシャフトドライブなので、やりたくてもできません。


他車のギヤを移植して、2、3丁差ぐらいにはしたこともあるのですが、

やはりその程度ではカウンタードリと言えるほどの効果はありません。

そのわりにギヤの負担が大きく、けっこう寿命が短くなります。



また、ケツカキをうまく操作するには握り過ぎないことがカナメ、

ってわかって、けっこう握りたがりの私には性に合わないなと。



ホントはかなりケツカキに憧れてるのですが、だれにも言いません。





そんなこんなである日、

フルカウンタードリとまでいかなくても、

もう少し、もう少しだけでも、

浅く、ホントに浅くでもいいから、

なんとかカウンター当て気味に、内ギリ少なめにならないか?

とシャーシをながめながら考えていると、



ふと、



逆キャスターを利用すれば、もっとカウンターを当てやすい車になるのでは!??

それは、



タイヤ自体のキャンバー角は3°

シャーシのキャンバー角は5°あたりに、

これでゼロカウンターで流すとフロントがひっかかり、巻き気味のセットに、





そこに、逆キャスターでカウンターを当てることで、



普通のキャスター角では、もっとフロントがひっかかるようですが、

逆キャスターではフロトが流れやすくなります。





ということで、

コーナー入口のきっかけの内ギリは必要ですが、

浅く、浅くではありますが、

ゼロカウンターではなく、少しカウンター気味に操作できるようになりました。


今はこの仕様で少しでもカウンターを多く当てられるように特訓中です。




もう一度書きますが、

これは、

あくまでも 自分好み です。

あくまでも 妄想理論 です。

よく行くカーペットコース専用セットです。
(ラジ天-南茨木 です、ここのカーペットはとても喰います。)

万人受けするとは思っていませんし、

他の車で同じ効果があるとも思えません。

ウデの無さをマシンでカバーしようとする、おっさんの浅墓な作戦です。

散々いじって、気が付けばデフォルトが一番だった、

なんてことも多々ありますからね。。。

Posted at 2009/03/20 06:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月19日 イイね!

PRO-D/tatsu 逆キャスター

つづきです。

10°のCハブを少し加工して、ムリクリ左右逆に取り付ける、



まーそれなりに付きます。



確かにロールも、思っていた方向にちゃんとロールしてくれます。

うんこれはいい感。



で、走ってみると、、、

おおおお!!

キビキビハンドルが効く。


どーもこおいうことらしい、



しかもそれまでは、フロントのトラクションが抜けた瞬間、

ハンドルを切っている方向とは逆に飛んでいったり、

流れ出すと制御できない、なんて状況がたまにあったのが、

かなり減った!!

トラクションを抜いて流しているときにも、

ハンドル操作が素直に路面に伝わる感じ。



これはなかなか自分的にはいい感じ!




今では、普通のキャスター角はグリップ用シャーシのなごりみたいなものに思えます。

確かにグリップのゴムタイヤでは

普通にキャスターが付いているほうがコーナーで踏ん張ってくれるようですが、

ドリの場合は、タイヤが硬いため踏ん張るというよりショルダーで引っ掛ける方が

ハンドルが効くようです。




ま、初心者だからやれることで、

普通のキャスター角になれている人には、すごく違和感があるんでしょうけど。。。

Posted at 2009/03/20 04:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月18日 イイね!

PRO-D/tatsu キャスター角修正

車にはキャスター角なるものが、



もちろんRCにもキャスター角が付いてる、

バギーなんかメチャ付いてる。




でもラジドリの場合、そのキャスター角のおかげで、

滑りながら逆ハンを当てている状態では、

車体が、実車で見られるような遠心力によるロールとは

逆の方向にロールしてしまう。



これはなんとも違和感がある、(私はです)


実車のD1などで、コースや、写真のタイミングによっては、

逆方向に車体がロールしているシーンも確かにあるのだが、

私にはそれがいかにもラジコンらしく、

おもちゃっぽい動きに見えてしまう。




そこをなんとか、、、

なんとか自然な方向に車体をロールさせたい!







で、また良からぬことを。。。



キャスター角が付いているがために、ハンドルを切ると左右のタイヤが上下逆方向に

昇降する、その結果車体がロールしているように見える、、、



てーことは、キャスター角が逆に付いていれば、

ロールの方向も逆になるじゃんか!








で、ナイトロ3用のCハブにキャスター角10°ってのがあるぞ、

こいつを左右逆に付けて、逆キャスター10°に!!! 





           。。。つづく

Posted at 2009/03/20 03:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月17日 イイね!

PRO-D/tatsu 良からぬこと

つづきです。


シャーシが硬くてロールしない、よれない、

で思いつたのが、

 こ れ だ !



ピッチングはしないけどロールはする、

つまりスタビライザーの逆の機能を持たせれば

おもしろいことができるのでは?




リアの左右のダンパーの根元(上側)に稼動パーツを設け(IFSみたいな)、

それをタイロッドでリンクさせてしまう、

とこうなります。




フロントを左右にひねってやると、



バネが縮んでいないのに、ボディーマウントが傾いているのが

おわかりいただけるでしょうか?

(見にくい画像ですみません)



片輪がバンプするとこうなります。



左右のサスが同様に縮んでいます。



ピッチング方向は従来どおりのテンションでサスが働きますが、

ロール方向にはひじょうに軽くバンプします、

つーかリバンド量いっぱいまでは、ほぼフリーでクリクリ動きます、

そのダンパーのテンションとは関係無くクリクリ動く状態が、

シャーシが軟くよれてるのと近い効果があるのではないか。なと。





まー、大そうに見えますが、理屈はホットショットなどのモノショックです。

タイロッド2本ロアアームから立てて、センターにダンパーが1本でも

ほぼ同じなのですが、なんか見ために貧相になりそうなのでこうしました。




。。。えぇ、そうです、デチューンです。退化してます。

せっかく四輪独立懸架なのに、ダブルウイッシュボーンなのに、

サスも4本ちゃんと付いてるのに、、、

なぜか、モノショックに。。。




がしかし!

笑えない!

もともとLiFeに変えてから、氷の上を滑ってるみたいな不安感があったシャーシですが、

カーボンデッキをスリムにすることで雪の上くらいになりました、

でこのモノショックのおかげで地に足が着いたような気がします。

けっこう安心してムチャ振りできます。

なんつーか、振りッ返しを制御しやすいって感じ。







あくまでも 自分好み ですが。







さらに

人に見られるとなぜか少し恥ずかしいです。

Posted at 2009/03/20 03:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近ラジコンにはまっています、 正直、仕事に支障をきたしそうな勢いです。 座りっぱの仕事なので、少しテニスとかもやってます、 かなり下手ですが、奥さんと一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
大阪在住ですが、電車は嫌いでほとんど車移動です。 運転席、助手席は私が占有してますが、2 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation