2025年02月17日
実は1月初旬
白川郷が-12℃になるとの予報で
ふいに旅へ出ました
まずは東海北陸道 白鳥ICへ
そこから下道へ出ます
道の駅 大日岳
数年前の立ち往生に巻き込まれ事件以来
荘川を越え
下道で五箇山ICを目指します
(白川郷〜五箇山重大事故で通行止)
外は−9℃
最高です
喜平商店
午前7時に開店するお店
五箇山豆腐と厚揚げ
裏にある三笑楽酒造さんの日本酒も
買わせて戴きました
城端ハイウェイオアシス
ヨッテカーレ城端 で朝食
城端麦酒(有)
今晩のビールを調達
五箇山生活館付近
菅沼合掌造り集落
五箇山旬菜工房 いわな
(道の駅 上平 ささら館)
飛騨牛のにぎりといわなのにぎり膳
天然鰤といわなのにぎり膳(季節限定?)

コロナの影響で?
いわな2貫 ニジマス2貫との説明がありました
コロナ時期に養殖が上手くいかんかったんかな?
生の川魚 一度ご賞味あれ!
白鳥で飛騨牛や朴葉みそ等を買い込み
こちらに宿泊です
グリーンプラザみやま(コテージ村)
ライトアップ
薪ストーブ付の部屋にしました
ストーブ上で朴葉みそを焼いたり
揚げ物を温めながら夜ご飯
朝はコーヒーを温めます
携帯も触らず、テレビも見ず
薪ストーブの前に合計で11時間座ってました
火を見てると癒されますね
帰りは棚橋ファームで醍醐卵を買い
湯の華市場で買い物し帰りました
犬山遊園〜モンキーパークを走ってたモノレール
人生初 薪ストーブ
将来の家に設置したいと思いました
PS
この旅から5週間後
同僚とグリーンプラザみやまを訪れました
2月は鴨鍋(5〜6人前)が無料とのことで
鴨鍋と薪ストーブを堪能しました
毎年恒例にしていきたいですね
Posted at 2025/02/21 20:56:17 | |
トラックバック(0)
2025年02月16日
2日目です
朝4時頃から
雪吹き込む露天風呂を味わい
朝を待ちます
お待ちかねの朝食
前日にお願いしたにも関わらず
手の込んだお料理が用意されてました
和室で炊きたての釜飯
白身魚の炊き込みご飯
別で白飯も用意されてました
京丹後のコシヒカリだそうです
この卵プリンは美味でした
食後に散歩し
珈琲を戴きます
道の駅 くみはま
砂丘で育てた さつまいもを購入
木下酒造
山廃の日本酒とソフトクリームを購入
ソフトクリームには強めの日本酒を掛けますが
ノンアルコールもあるのでドライバーも安心
コウノトリ但馬空港
北海道に続き空港巡りです
思い出のYS-11
学生時代、YSで実習したことがあります
但馬牛はまだ 豊岡店
1日20個限定のカレーパン
メンチカツ
但馬牛を買いました
八鹿酒造
障子の小さい扉から入ります
冷蔵庫の商品より
常温の商品の方が冷えてるという
逆転現象が起きてました
道の駅 ようか但馬蔵
お土産処やレストラン
足湯もある充実した道の駅
名物 八鹿豚まん
そして
ついに66666キロ
北近畿豊岡自動車道の
コチラで迎えました
西紀SA
ここに寄ると毎回 黒豆パンと
黒豆ソフトクリームを買ってしまいます
実家(大阪)で但馬牛の焼肉
お米を30キロ貰って帰宅しました
次は70000キロ超えの旅です
さて、どこへ行きましょうか…
乞うご期待
Posted at 2025/02/16 19:33:38 | |
トラックバック(0)
2025年02月11日
さて
10月に北海道で60000キロを越え
66666キロがやって来ました
皆さんご存知の寒波
旅行前日に名神高速が通行止め
向かうは京丹後
もし解除されなければ
どうやって行こうか悩んでました
日曜の朝
養老付近で下に雲(霧?)が溜まり
幻想的な風景を見ました
木之本でのタイヤチェックを抜け
まずは賤ヶ岳で朝食
こだわりの手作り豚汁定食
次に舞鶴へ向かいます
舞鶴赤れんがパーク
海軍カレーやプリンを買いました
とれとれセンター海鮮市場
バスツアーは大雪でキャンセルされたんかな?
昼前というのに、人が疎らでした
揚げたての練物を食し
地酒や地ビールを大量に購入
野菜が長持ちする袋も戴き
妻が「試してみる!」と喜んでました
ハクレイ酒造株式会社 天の蔵
駐車場から少し距離がありますが
雪の細道を歩く…風情がありました
帰りに傘を貸していただき
心配りのある酒蔵さんでした
天橋立ビューランド
モノレールは運休中
雪の中リフトで上がります
シャッターチャンス
この後すぐ、風雪になりました
伊根の舟屋
下の方は車1台分しか除雪されておらず
対向車と歩行者がゴッチャゴチャ
道の駅に行く際は
舟屋群の前に左の道へ逸れて下さい
たかや鮮魚お惣菜
刺身とお惣菜
地物海苔の巻き寿司を買いました
とり松
郷土料理 ばらずし
急な訪問でしたが
その場でテイクアウト分を作って戴きました
本日のお宿は妻チョイス
こばま荘/湯右衛門
お部屋はコチラ
ウェルカムドリンク&手作りスイーツ
リビング
小上り
ベッドルーム
源泉かけ流しの内風呂
露天風呂
お風呂の後は夜ご飯
冷蔵庫に入ってた与謝野町の地ビール
とれとれセンター海鮮市場の練り物
どちらも美味でした
とり松のばらずし
左が青じそ入り
思ったよりも甘い鯖おぼろ
これまた美味!
JR京都駅や京都伊勢丹
京都高島屋にも売ってるそうです
たかや鮮魚お惣菜
刺身2人前①
刺身2人前②
スズキのフライ
キスフライ
サワラの甘酢
ポテサラ等その他お惣菜
立春の朝に搾った
日本酒と共に戴きます
今日は無事に着いて良かった
②へ続く
Posted at 2025/02/12 19:56:12 | |
トラックバック(0)
2024年11月05日
長く続いた60000キロ越えの旅&新婚旅行
本日が最終日です
レトロな昭和喫茶で朝食
長岡駅
土曜の朝でも学生さんがいっぱいでした
お酒もご飯も美味しい長岡
また来ますね
新井PA (上り)
道の駅が併設
大きい施設ですね
野菜の直売所
魚屋やカニ屋
すき家にホテル
氷見きときと寿しもあります
名前は忘れましたが
ぶどう系ソフトクリーム
塩ソフトクリーム
たこの唐揚げ、イカチーズフライ
妙高限定の日本酒を買いました
小布施PA
大きな公園があるとのことで寄り道
妻は直売のりんごを買い
僕はソフトクリーム
姨捨SA (上り)
せっかく長野を通るってことで
ざる蕎麦を戴きました
長いブログをご覧戴き
ありがとうございました
これにて14泊15日の旅は終了
オドメーター59015→62942
走行距離3927キロ
次は66666キロ越えの旅です
乞うご期待
Posted at 2024/11/05 21:16:21 | |
トラックバック(0)
2024年11月04日
10階の展望レストランで
朝食を戴きながら14日目スタート
道の駅 鳥海 ふらっと
お土産もさることながら
ここは食い道楽が出来る場所です
野菜や海鮮、お惣菜にラーメン
特に串に刺して囲炉裏形式で焼いた魚は…
朝に寄ったことが悔やまれます
食いしん坊は是非立ち寄ってみて下さい
(有)木川屋商店 新橋本店
せっかくなので店員さんと相談しながら
山形の地酒を3本買いました
庄内空港
世界の機内食、ANA国際線の機内食を
自販機で売ってます
レンジがあるのでその場で食べれますが
今日は時間が無いので
庄内空港のサイトで
ANA国際線6個セットを買い
自宅へ送りました
※世界の機内食はネット販売無しです
さて、この場所はどこでしょう?
こんな辺鄙な場所です
正解は…
水曜どうでしょう
だるま屋ウィリー事件の現場
未だに何回見ても笑えるあの場面
あの時に工事してた新道は開通し
旧道は塞がれてます
Googleマップ上でもカブに乗った方が
写真を撮っている場面が見れるこの場所
もはや聖地ですね
通る車の速度が速いので
道を渡る時は気を付けて下さい
道の駅 笹川流れ
目の前が海で眺望が良いです
観光列車[海里]とも出会いました
新潟せんべい王国
またまたせんべいです…
大量に買ってましたが
全部食べきれるのでしょうか…
北海道限定のバカうけ
ここにも売ってましたよ(^_^;)
新潟空港
2日目に満車で入れなかったのでリベンジ
何が新潟名物を…と思って
レストランへ行きましたが
オーダーストップということで
昼ご飯は食べれませんでした
へぎそばと天ぷらのセット食べたかった…
昨日、なぜ秋田市ではなく
無理して由利本荘市まで走ったのか…
それは今日15時には長岡に居たかったから
理由はコチラ↓
ぽんしゅ館
新潟駅にもぽんしゅ館があるのですが
金曜の夕方ということもあり
あんな大きい駅やと絶対混むやろうと…
長岡ならまだマシやないか?
さすがに帰宅ラッシュやと
長岡でも人が増えるやろってことで
15時にホテルにチェックイン
すぐに駅へ向かいました
着いた時は誰も居ませんでした
5コインで500円
基本的に1コインでお猪口1杯ですが
ほんの味見程度しか出ません
コイン10枚はすぐ無くなります
壁のランキングの通り飲んでみましたが
皆さん個性的な味が好きなんですね
しかし、昼ご飯を食べ損ねたので
空きっ腹に日本酒は効きます
無料の味噌と塩で食べた きゅうりが
めちゃくちゃ美味しく感じました
良い感じに気分も良くなり
お土産や新潟のお酒も買ったので
17時に[越後の風]で夕食です
地酒に刺身
舞茸の天ぷら
じゃばみ豚の角煮
しゃけといくらのわっぱ飯
全部美味しかったです
何気に2回泊まった長岡
とても気に入りました
この長い旅も明日が最終日です
ホテルニューグリーン長岡 泊
⑮へ続く
Posted at 2024/11/04 19:26:37 | |
トラックバック(0)