• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsuyukiのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

デリカ60000キロ越えの旅⑬

朝食ビュッフェで
りんごカレー食べました
おはようございます
青森の朝は早いです

酸ヶ湯温泉


昨日、青函トンネルを通り
青森を観光した理由
酸ヶ湯温泉も関連してるんです

基本的に千人風呂は混浴
しかし1日に2回(朝夜)計2時間
女性専用時間があるんですね
妻には混浴の仕切りの中ではなく
フルスペックの千人風呂に
入って欲しかったので
昨日に青森観光を終わらせました

温泉の温度は低め
ゆっくり入ってられます
さすが湯治場ですね
今度は泊まりで
只々温泉に入る1日を過ごしたいです

酸ヶ湯タオルやバック等のお土産を買い込み
外のお店で生姜味噌おでんを堪能
生姜味噌は汎用性高し
お店の方に作り方を聞きました



JA津軽みらい あっぷるはうす おふくろの店
りんごを箱買いしました
お客さんが多い中
配送を担当してるお母さん
親切に対応してくれました

秋田犬の里


当たり前ですが秋田犬一色
施設内に2匹居ました
めちゃくちゃ可愛いです


お土産も充実してます
姪っ子にぬいぐるみを購入
くじを2回やって両方4等
この子達を貰いました


そして、ソフトクリーム



外ではたまたま神奈川県から来た
れん君(手前)とゆずちゃん(奥)が!
お写真撮らせて貰いました
全国の秋田犬が訪れるスポットみたいで
インスタ等に色んな子が紹介されてます


青ガエル



大館能代空港


空港に道の駅が併設されてます
レストランで昼食

桃豚のカツ丼


比内地鶏の親子丼



道の駅 ふたつい きみまちの里
いぶりがっこを大量購入
日本酒といぶりがっこの組み合わせ
大好きなんですよ


なまはげ館&男鹿真山伝承館
実演の様子


低学年までは、たぶん泣きます


ここまで寄って来ますから


地方文化は面白いですね
すぐ横にある真山神社も
お詣りして来ました

男鹿駅


道の駅 秋田港
カップのババヘラアイス
バター餅、地酒を購入


秋田空港


津軽海峡フェリーの中で
秋田の寒天文化を見たので
地元のスーパーでお惣菜を購入
卵寒天って甘いんですね!
美味しかったです


そんなこんなで
由利本荘市まで来ました

ホテルアイリス 泊

⑭へ続く
Posted at 2024/11/03 19:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月02日 イイね!

デリカ60000キロ越えの旅⑫

「トリップアドバイザー」の
”朝食のおいしいホテルランキング”
7年連続北海道1位
ラビスタ函館ベイ

朝食は6時半から
時間前に朝食会場に到着しましたが
30名ほど列んでました

炙り焼きや海鮮丼
目の前で焼いてくれるオムレツ等
メニューは160種類

特にマグロとイクラが美味でした


函館朝市 駅二市場 活いか釣掘
行列が出来ていたので断念
函館駅で記念写真を撮り
次に向かったのが…




















新函館北斗駅





デリカを留守番させて
9:35発 北海道新幹線に乗ります




着きました



ねぶたの家 ワ・ラッセ


お初目にかかります
地方文化は魅力がありますね



青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸


青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡


昔は車輌ごと
北海道へ渡っていたんですよね
これを一目見たかった





青森県観光物産館アスパム
青森のお土産を大量買い

地酒庵 さとう
お店の方に選んで戴いた
青森の地酒6本を自宅へ送付


13:59の新幹線でとんぼ返り



津軽海峡フェリー
函館ターミナル


17:30発 ブルードルフィンで
またまた青森へ向かいます


4時間程の船旅ですが
酔いやすいのでスイート



21:30頃
青森へ到着しました

今回、なぜ新幹線で
北海道〜青森を往復したかと言いますと
どうしても青函トンネルを通りたかった!
完全なる僕のワガママです

海底トンネルってだけで難工事
でも、あの時代(1961年着工)に
将来 新幹線を260Km/hで
通すことまで考えて作られた
トンネル径を広げると
より難しくなるにも関わらず…

そして今、新幹線が通っている
技術屋の勝利、ロマンですよね〜
昭和の巨大プロジェクトが好きなんです


さて、やっと本州へ帰って来ました
翌日はこの旅
本州の最大の目的地へ行きます

ホテルマイステイズ青森駅前 泊

⑬へ続く
Posted at 2024/11/02 11:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

デリカ60000キロ越えの旅⑪


朝4時半から部屋風呂
そして大浴場に入り朝食です

初っ端から白老牛のしゃぶしゃぶ


和膳


オロフレ峠展望台
曇天が残念でした



月浦展望台
雪虫がチラチラ飛んでました



北海道縦貫自動車道 八雲PA
お土産屋や食事処
室内アスレチックがあります

白い恋人ソフトクリーム


噴火湾ほたてかき揚げそば


八雲豚の豚丼


噴火湾が見渡せます



函館空港
(北海道全空港制覇達成!)


展望デッキから
青森の両半島が見えました



五稜郭タワー
この後、また近くの六花亭へ…



はこだて海鮮市場本店
今朝まで良いものを食べすぎたから
ジャンキーな 海鮮餡掛けそば


イカそうめん



函館山展望台
ロープウェイが定期点検中で
バスかタクシーでしか上がれず…
たまたま乗ったタクシーの運転手さん
展望台や八幡坂での記念写真のお手伝い
また、色んな説明をしてくれました
親切な方に出会えて良かったです



八幡坂


本日のお宿は
ラビスタ函館ベイ


高層階 函館山側をチョイス


13階の露天風呂からも
同じ様な景色が見れました
海辺ということもあり
温泉は塩辛かったです


ラビスタ函館ベイ 泊

⑫へ続く
Posted at 2024/11/01 12:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

デリカ60000キロ越えの旅⑩

千歳空港の朝


8時から空港内のお店が
続々と開店するのに合わせて
フロアに降りてビックリ
妻お目当てのSNOW には行列が…

30分ほど列んだかな?
無事に限定品をGETしました
※購入個数制限あり

例に漏れず
朝からソフトクリームいただきました



岩塚製菓㈱
北海道工場直売 ウタリちとせ
開店直後でも混んでました
限定品も多くありましたがウチの妻は
どんだけお菓子を買うんでしょうか…



苫小牧に着いてガソスタで洗車
(クイズ∶洗車した理由はなんでしょう?)

マックスバリュ支笏湖通り店
妻が実家のお土産にするということで
北海道限定のカップ麺を30個ほど購入

海の駅ぷらっとみなと市場
海産物から野菜、飲食店まで揃ってます
大阪へ札幌黄を10キロ送りました


ホッキの刺身


生サンマの焼き


丁度昼時でしたのでチラッと覗きましたが
有名なマルトマ食堂は行列できてましたよ


のぼりべつクマ牧場


ロープウェイに乗って行きます


飛騨のクマ牧場とは違いますね
色々とアピールしてくれるので
可愛く感じますが
ヒグマの迫力は凄いです


倶多楽湖


登別温泉
硫黄の匂いがたまりません






本日のお宿は
望楼 NOGUCHI 登別
エグゼクティブスイート

今回の旅
このお宿がメインです
チェックインから特別感満載


部屋のエントランス


なんと、お部屋が100㎡


広すぎて何して良いか わからん…


露天風呂付




夕食も個室で2時間
こだわりのお料理と
地ビールに日本酒
余市ワインを美味しくいただきました







クイズの正解
→こんな良いホテルに
 汚れた車で行くのが格好悪いから

望楼 NOGUCHI 登別 泊

⑪へ続く
Posted at 2024/10/31 12:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月30日 イイね!

デリカ60000キロ越えの旅⑨

朝は帯広駅から


ナイタイテラス
気温4℃ 雪がチラつきました
写真スポットも用意されてます


ホットミルク


北海道に来て
ソフトクリームばっか食べてます


車と撮るなら
上側の駐車場がオススメ


途中、士幌町で収穫祭とやらの
大規模なお祭りを発見

🥔キタアカリ20㌔と
🧅士幌高校の玉ねぎを
買ってしまいました
士幌牛のステーキ
玉ねぎ詰め放題の行列が凄まじく
しほろ鍋だけ食べて撤収


その後
鉄道員(ぽっぽや)のロケセットがある
南富良野へ行きたかったけど却下されました


占冠PA
ヤマベの天ぷら
馬鹿バーガー(馬肉&鹿肉) に舌鼓
因みに小馬鹿・馬鹿・大馬鹿があります


妻リクエストの ゆにガーデン
コキアが見頃なのか
午後でもチケット行列が半端なかったです
野菜等の直売所も併設され
活気がありました


鮮やかでしたね~
コキアってものを初めて知りました


エスコンフィールドHOKKAIDO
まさしくメジャー球場さながら
試合が無くても楽しめますね


呼び込みにつられて
ツアーに申し込み


ファイターズガール案内で
グラウンドやベンチに入れました
阪神&中日ファンですが
ベンチの監督席に座りましたよ
最後はファイターズガールと記念写真
水落桜子・桃子姉妹
ありがとうございました


新千歳空港
(北海道全空港制覇9つ目)

路面電車を見ながら


夜ご飯を食べ


宿泊はまさかの新千歳空港!


滑走路ビューの
デラックスツインルーム



新千歳空港温泉
(エアターミナルホテル宿泊者は無料)



パイロット殿
高いところからビール片手に申し訳ない
普段は貴殿の方が高いところに居るので
今日だけは許して下さいm(__)m



エアターミナルホテル 泊

⑩へ続く
Posted at 2024/10/30 07:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #デリカD5 クォーツガラスコーティングFX https://minkara.carview.co.jp/userid/494350/car/2721933/9843260/parts.aspx
何シテル?   04/25 19:40
はじめまして、かつゆきです。 航空関係の仕事してます CB400SF-R →スイフト(ZC71S) →WRX STI TypeS (VAB) →デリカ 人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
3/31納車 納車初日にホイール変更 改造の方向は迷い中
三菱 アイ 三菱 アイ
オカンにプレゼントした車。生産終了後に「アイが欲しかった…」って言うもんやから、ディーラ ...
スバル WRX STI トコブクロ (スバル WRX STI)
11月8日納車♪セキュリティ、ドラレコ、レーダー取り付け、ウェッズのホイール(ウェッズ→ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
パーツレビューや整備手帳を見て、 自分なりにコツコツ改造してます!! 最終的に何に行き着 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation