2024年02月08日
先週、お世話になってる
大阪のディーラーから連絡がありました
車検の見積りを作ってます…
もう5万キロ走られてますし
それに伴い交換部品もありますので
NO GOの判断が欲しいです
とのことでした。
現状いくらですか?20?
→もっとです…
20前半?
→いえ…27万です…
これには正直ビックリした(((・・;)
↓内訳
点検パック 約10万
燃料フィルター 約3万
ベルト類(ドライブ・オルタ) 約1.6万
下廻りスチーム&錆止め 約1.6万
アドブルー 約0.7万
税金等 諸費用 約6.5万
大まかに上記の様な説明
内訳を聞くとまぁ納得したので
見積りそのままで大丈夫です
って返答しましたが
あとの3.5万は何かな?
お得意のミネラルオフ洗車や室内消臭
添加剤やらフィルター系かな?
詳細は受けてから報告します
Posted at 2024/02/08 07:44:11 | |
トラックバック(0)
2023年08月27日
道の駅 美ヶ原高原を出て
ビーナスラインで霧ケ峰方向へ
ついにクーラーで有名な霧ケ峰
グライダーが頻繁に飛んでおり
15年前を思い出しました
能登空港から離陸し
綺麗な空と海と山を眺めた
耳には風切り音だけが聴こえる
大自然に囲まれながら
本当に鳥になった気分
今、思い返しても
贅沢な時間やったなと思う
またいつか空を飛びたいな…
霧ケ峰では
鹿串焼き きのこ汁 を戴きました
鹿肉はクセが少なく
味はレバー感がありました
きのこ汁はとろみのあるすまし系
どの味が勝ってるとかはなく
細かく切った茄子等も入ってました
また冬に食べたいですね
諏訪大社を巡りたかったのですが
昼も過ぎて天気も悪くなるので
またの機会として
諏訪湖の畔で酒蔵巡り
大量に買ったので
時間を掛けて楽しみます🍶
そしてこれが最後
諏訪湖SA
シャインマスカットソフトクリーム
シャーベット感が強かったです
味が中途半端で…
もっとシャインマスカットに
振った方が良いと思いました
写真は晴れてますが
この後目の前で湖に雷が落ちたので
早々に退散しました
今回は天気が芳しくなく
少し残念な旅となりました
50000キロは冬の予定
じっくり行き先を考えます
44070キロ→44527キロ
走行距離457キロ
Posted at 2023/08/27 19:10:54 | |
トラックバック(0)
2023年08月27日
さて、久しぶりの旅です
福井や伊勢などの複数の候補を抑えて
今回は美ヶ原へ行きました
金曜の夜出発です
AM2:30頃に道の駅 美ヶ原高原に到着
既に結構な車が居ましたが
寝静まってる様子もなく
星を眺めたり写真を撮ったり
思い思いに過ごされてました
六等星ぐらいまで
確実に見えてる星空は
ハワイ以来かな~
壮大な宇宙を感じました
気温は15℃
上着1枚では肌寒い中
オリオン座とデリカさん
※見辛い時は画面輝度を上げて下さい
朝方は雲海も出てました
朝4時頃に「山本小屋ふる里館」前へ
歩いて王ヶ頭ホテルへ向かいます
雲の中で前が見えません
途中、ポニーに人参をあげました
もっと欲しい時は前足を掻きます
この電波塔へ向かうと思うと
引き返そうかと思いました(^-^;
AM6:30頃 到着
2034m山頂へ
帰りになると雲の切れ間から
本来の美ヶ原高原が現れました
秋吉台みたいな雰囲気を感じました
往復の間、数匹のクロスズメバチが
ずっと付きまといをして来ました
顔等に至近距離まで来ますので
虫や羽音が嫌いな方は注意下さい
途中、風景画を描いている方は
電撃のラケットみたいなやつで
バチッとやってました
ここは彼らのホームグラウンドで
こちらがお邪魔してるのに
ウザいからって殺生までは…
と正直思いました(-""-;)
今回の裏目的は…ソフトクリームです
車へ帰ってから9時半まで待って
山本小屋ふる里館で1本目
こけもも(苔桃)ソフトクリーム
ハスカップ?みたいな味がして…
ちょっと好みではなかったです…
道の駅 美ヶ原高原へ移動し
すぐさま2本目
これは濃いですね~
美味しかったです!
②へ続く
Posted at 2023/08/27 18:40:30 | |
トラックバック(0)
2023年03月21日
千枚田から輪島中心へ戻り
朝市から少し走った所にある
鴨ケ浦
歩道が整備されてて
水も綺麗です
何か食べる時は鳶に注意
横の袖ケ浜と共に
海遊びと言えばココでした
穴水方向へ戻り
母校に一礼
真横にある
のと里山空港
部屋にテレビもクーラーもなく
インターネットも繋がりにくい寮生活
やること無いから展望台に行き
空港や立山連峰を眺め
2階のレストランで
フライドポテトを食べ
良いだけANAの飛行機や
母校のYS-11を眺め
ソフトクリーム食べながら帰る
そんな日々もありました
思い出補正込みで
このソフトクリームが一番好きです
是非ご賞味あれ
お昼過ぎたので、旅の最終地点
なぎさドライブウェイへ向かいます
別所岳スカイデッキ
能登ゆめてらす
能登島や立山連峰を一望
能登國一ノ宮 氣多大社
そして…
なぎさドライブウェイへ
夜は すしべん八幡
寮の夜飯がハズレの時
学友と行った思い出の味
そんなこんなで
40000キロ越えの旅が終わりました
39287~40080キロ
走行距離 793キロ
やっぱ能登は第二の故郷
また行くね(*・ω・)ノ
Posted at 2023/03/21 09:12:22 | |
トラックバック(0)
2023年03月20日
この旅 本来の目的は
2年間を過ごした
能登半島の思い出を巡る旅
↓テーマ
♪ーーーーーーーーーーーー♪
夢中で追い求めていたものが
青春だったとするなら
そんなものこれっぽっちも
見えたことなど無かった
時が過ぎて今 ページを戻し
少しずつ読み返す
ボロボロの日記をめくるような
このもどかしい気持ち
これも青春
♪ーーーーーーーーーーーー♪
それでは2日目行きましょう!
ホテルのチェックアウトが5時から
そら~5時に出ますよね
僕にとっては遅いぐらいです!
まずは雨晴海岸
海の駅に着いたら駐車場が満車
脇に停めさせて戴き
さっと写真を撮って日の出前に
移動する羽目に…
岩場で転倒された方も居ました
朝方行く際は足元注意です
氷見へ向かう途中
島尾海岸にて
日の出の立山連峰とデリカさん
釣り人と新湊大橋
道の駅 氷見でコーヒーブレイク
比美乃江公園展望台より
富山湾で有名な蜃気楼?
そこから輪島へ向かいます
1年住んだアパートを横目に
道の駅 輪島
のと鉄道 輪島駅跡
輪島朝市
ここで毎回やること
・実家へ干物を大量に送り付ける
・外れの酒屋で能登ワインと地酒買う
・えがらまんじゅうを食べる
・牛乳を飲む←今回は無かった
・マリンタウンで無垢の箸を貰う
(購入者限定 菜箸に最適)
※1膳30円で買うことも出来る
写真はありませんが
能登豚肉まん 美味しかったです!
次は 白米千枚田
道の駅
千枚田ポケットパーク併設
美味しい物食べれますが
駐車場が少ないので注意
千枚田産米使用の おにぎり
輪島で獲れた ふぐの唐揚げ
③へ続く
Posted at 2023/03/21 09:11:11 | |
トラックバック(0)