2023年03月20日
今月で納車4年
さぁ~行きましょう!
飛び石連休ということで
禁煙ルームが見つからず
四苦八苦しながら宿をとり
安定の5時半出発で富山へ向かいます
荘川~飛騨清見が冬タイヤ規制
松ノ木峠PAで積雪
トラック追い越したら
ハンドルが暴れる暴れる
やっぱシャーベットは滑るね
雨で散々な天候の中
どこへ行こうかと考えた結果
やはり飛行機バカは空港へ
初めまして「富山きときと空港」
川沿い且つ
高速道路の間近にあるんですね!
空港内に寿司屋があるのは
さすが富山やと思います
タイミングが合わず
飛行機が見れないまま歩くと
こんな写真が撮れました
調べても酒蔵は軒並み休みで
雨故に行く所が無い…
宿の場所もあるので
本当は晴れた日に行きたかった
富山新港へ向かいます
雪の立山連峰を背景に
写真を撮りたかった海王丸
実は船も好きやったりします
そして
新湊きっときと市場へ
昼時もあり
海鮮丼は並んでたので諦め
(夜に寿司を予約済み)
富山の地酒だけ買いました
早い段階で
宿をとった高岡へ向かう途中
こんな看板が
これは
出川哲朗の電動バイク旅で見た所!
早速寄ってみるけど
そもそもベニスって何処の国よ?
ホテルに車を置いて
高岡駅周辺を探索
高岡大仏
高岡古城公園内の射水社でお詣り
(写真無し)
高岡市美術館内の
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーは
寿司の予約時間の関係上行けず…
駅前の
ドラえもんの散歩道
日の明るいうちにホテルへ入り
大浴場で足を伸ばし
地酒と共に寿司
寿司これで5000円です
えらい奮発しました\(^^)/
この日は終始天気が悪く
良い写真が撮れませんでした(;ω;)
富山…またリベンジや!
長いので次の日記へ
Posted at 2023/03/21 09:09:27 | |
トラックバック(0)
2023年02月05日
道の駅
雷電くるみの里
関取の雷電さんがお出迎え
会社へのお土産や地酒を買い
自販機で間違って
アイスコーヒーを買うご愛嬌を挟み
雪化粧をした山々を見ながら
名物の くるみおはぎ を戴きました
出来たてで温かかったのが
嬉しかったです
味を表現しますと…
塩55砂糖35くるみ10
餅米の香りも良かったです
そして、また山を越え
前から行きたかった場所
大王わさび農場
水が綺麗で風情があります
そして…
またまた食い道楽です
わさびソフト(プレミアム)
ソフト自体は風味程度
右側に添えてあるわさびは
罰ゲームで使えるレベルの辛さ
わさびフランクフルト
わさびコロッケ
フランクは
中にわさびが入っていて
ジューシーでした
単体で風味よく美味しいので
ケチャ*マヨは蛇足に感じました…
コロッケは
一口目でビックリ!
中に葉が入ってて食感よし
リピートは…無いかな(^-^;
地方へ行くと
酒蔵へ行きたくなります
大雪渓酒造さん
綺麗な売場が併設されており
オススメの2本を戴きました
今朝4時から絞った日本酒とのこと
帰ったあと
信州蕎麦と一緒に戴きました
ピリピリ来るTHE新酒
辛口で美味しかったです
次は40000キロ越えの旅
あと1000キロ程しか猶予がありません
どこへ行こうか悩みの日々を過ごします
Posted at 2023/02/05 17:36:41 | |
トラックバック(0)
2023年02月05日
さて、前回の旅で
目指せ-20℃と宣ったので
実現出来そうな所は…
最近-27℃を記録した菅平高原!
バッテリーも新品に交換し
金曜日の仕事終わりに準備し
寝ずに長野へ向かいました
燃料が満タン近くなので
凍結防止策として
なるべく消費して3号軽油を入れたい
徹夜での運転は危ないってことで
諏訪から上田に抜けるルートでなく
須坂市から登ることにしました
到着が3時頃で
裏太郎ゲレンデ駐車場で小休止
-9℃程度で拍子抜け…
アメダスのある
菅平小・中学校へ向かうと
どんどん気温が下がり
この後-18.7℃を記録しましたが
目標に届かずヽ(゚Д゚)ノ
感想は
思ったほど寒くないと…
※僕は元々寒さに強い人です
星空を眺めてました
夜が明けとともに
道の駅
雷電くるみの里 へ向かうべく
綺麗な景色を見ながら
山を下りました
ボディに風景を
写り込ませてみました
どうですかね?
長くなるので分けます
Posted at 2023/02/05 16:56:34 | |
トラックバック(0)
2022年12月25日
大雪や~
とニュースで騒ぐので…
どんどんワクワクして来て…
金曜日に休みを取り
出来る限りの装備を持って
厳戒態勢の福井へGO!
まず、名神~北陸道
賤ケ岳SA
専門学校時代
バイクで大阪~能登を往復
毎回ここで給油してたので
立ち寄ってみました
もうあれから…14年か…
懐かしいね~
木之本ICで全車下ろされ
冬タイヤチェック
タイヤの自動判別器には驚きました
次に杉津PA
綺麗な景色を眺める
ここの うどん が美味しいと
オカンは今でも言うてます
今回の目的地
前々から行きたかった場所
永平寺
拝観開始と同時に入る
1時間ほど見て周りましたが
他の拝観者は居らず…
わざわざこんな荒れる日に
来る方がおかしいか(^^;
道の駅 禅の里
これも目的のひとつやった
ピクニックコーン大福
誤解を恐れず言いますと…
ニッスイの
コーンクリームコロッケ
食べてるみたい( ; ゚Д゚)
ここでは年越し用に
永平寺そば 買い込みました
ここまで来ると雪が強くなり
なるべく誰も通ってない道を
大野に向けフラフラ走ってたら
こんな写真が撮れました
朝が早かったので
越前大野城の麓で休憩し
雪が強くなる予報の時間に
大量のお土産を携え
九頭竜へ向け出発
道の駅 越前おおの 荒島の郷
良い感じの雪模様でした
九頭竜までの道で
低速車が何台も道を譲ってくれたのは
素直に嬉しかったです
そして、カーブを曲がりきれず
事故を起こしてたのを見ると
ゆっくり走らんとな~とも思いました
夜遅くなりましたが
無事に帰れて良かったです
そして、まさかの…
土曜日の朝
愛知県 小牧市と犬山市付近
雪を求めて福井に行った意味…
こうなった以上
そら~走り回りましたよ!
物流麻痺対策で食料買い出し
停電対策で燃料満タンにして帰りました
ひとつ言いたいのは
急な雪で大変やとは思うけど
ノーマルタイヤで
恐々クリープで走るなら
外に出やん方が良いよ
また寒波が来たら突撃します
目指せ-20℃の世界
Posted at 2022/12/25 19:28:36 | |
トラックバック(0)
2022年12月08日
今更ですが
ブルーが来ましたね
25日 (金)は休みを取って
駐車場確保のため
6時半から名古屋空港で待機
そして9時過ぎ
ようこそ愛知へ!!
久しぶりのブルー
やっぱりワクワクしますね
着陸を確認した後
ブルーとのコラボが撮りたいと
国宝 犬山城へ移動
真上を飛ぶなら
↓ココがベストやろ と
見ず知らずの紳士と話ながら
待ってましたが…
想定と違う所でスモーク…
コラボは失敗でした…
翌日 土曜日は天気が悪いので
かなりショックでした…
諦めきれない土曜日
初めてのポイントに挑戦する為
またまた駐車場確保のため
6時半から待機
そして13時15分
脚立に乗ってましたが
これが限度でした
つくづく
天気が…
この一言に尽きます
来てくれて ありがとう
また航空祭で会いましょう
Posted at 2022/12/08 20:06:47 | |
トラックバック(0)