• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki_Yaikkonenのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

卒業旅行ヨーロッパ!

グアム旅行に続く海外第二弾。

時間がないとなかなか行けないと言われるヨーロッパ。

スペイン・バルセロナ2日、イタリア・ローマ3日。

学生用企画の格安ツアーなんで、お得だったはず?

社会人になる前最後の大冒険。



―スペイン―
▼サグラダ・ファミリア
スペインと言えばガウディ建築。
その中でも…
これが見たくて旅行にスペインを入れたようなもの。



街中に急に現れ、存在感バリバリ(*^_^*)




彫刻の迫力と繊細さに感動です。




夜のライトアップも美しい。

完成したらまた行ってみたいです。
いや、行きます(゜レ゜)



▼グエル公園
ここも有名。








▼モンジュイック城
ガイドブックに載っていて何となく訪れた場所。



日本で言う“堀”らしきものがありました。




高台にあるので、城の上からバルセロナ市街を一望(*^_^*)



▼フラメンコショー
せっかくなんで見てきました。






スペインと言えば。の2つ目。
スピード感と迫力。
情熱的でした(^^♪



▼グルメ編
海外での最大の楽しみは食事。



何となく入ったcafeで。パンが美味しかった。




エスカルゴ。
貝を食べてるみたい。ただ…食べにくい(^_^;)




フィデウア。パエリアのご飯の代わりにパスタを使った料理。
パエリアより美味しいかも?



国鉄も地下鉄も綺麗で、すごく好印象。

地下鉄は網目のように市内を走っているので便利でした。

押売りやスリなど治安の悪さには目をつぶります…

全体を通して、また行ってみたいと思えました(^o^)丿




―イタリア―
▼バチカン市国
イタリアに行ったら行きたかった場所。



サン・ピエトロ大聖堂、何とも言えない空気感。
神父さん?が観光に来て写真撮ってました。




バチカン博物館の中はすごい人だったので、
展示物の量も多いので、ガイドツアーを頼んで正解でした。
豪華絢爛な装飾に、力強い彫刻。関心しっぱなし\(◎o◎)/!



▼トレビの泉
見たことないけど、「ローマの休日」で有名。



ここもまぁ人だらけ。
想像より小さいかも?
近くのお店でジェラート買いました(^^ゞ



▼コロッセオ
剣闘士の映画があった気がする…






ものすごく大きな建物。こんなものよく作ったなぁと。
行われていた競技は残酷なもの。



▼ポンペイ遺跡



ベスビオ火山の噴火で埋もれてしまった街。




パン屋さんの粉ひきの遺跡です。
当時、パン屋や運送屋等の職業が存在し、水道までひかれていたそうです。
競技場や公衆浴場など娯楽施設まで存在していたよう。
この頃、日本では竪穴を掘って生活し、
縄目模様の土器を作っていた時代だそうで…
文明発達に大きな差があったんですね(*_*)



▼グルメ編



シーザーサラダ?チーズが違う(゜o゜)




カプレーゼ。おしゃれだね(^o^)丿




特大サイズのマカロニ!?




フェットチーネ。
ソースがたまらん(*^_^*)




屋外でジェラート。



さすがイタリア。パスタ美味しかったです。

もっと多くの種類を食べて見たかった!!

アルデンテ中のアルデンテ。なかなかの硬さでした(^^ゞ

ただ…想像以上に駅や電車が汚くて、怖かった印象。

現地ガイドさんによると南の方は治安が悪いそうで…

今度行くなら北部を訪れてみたいと思います(^^)/




―感想―

 飛行機で日本から17時間ほどかかるヨーロッパ。

「時間がないと行けないよ」「社会人になったらなかなか行けないよ」

の意味がよく分かりました(^_^;)

長期連休じゃないと期間的に難しいのはもちろん、

長く休みを取れても、帰ってきてすぐに仕事が始まるのはかなりキツイと思います…

長い日程が組めて、帰ってきた後もたっぷり時間がある学生だと行きやすいですね。

最後の春休みに行けてよかったと思います(*^^)v


 ヨーロッパを訪れて、石の文化だと再確認。石だらけ。道路も建物も彫刻も。

彫刻は日本の像にはない迫力と繊細さと華やかさがありました。

石で細かい彫刻なんて感心しっぱなしです。


 連絡手段しかり交通手段しかり、何でもかんでも早く済んでしまう現在。

昔、彫刻が彫られていた時代のようにゆっくり時間をかけて…。いい意味で効率悪く…。

ってことが現在は出来ていないような気がします。

我々が現在見る「世界遺産」

将来そう呼ばれるものが今生み出されているのか?と考えてしまいました。

世界遺産という歴史に触れ、「時間の流れかた」を考えさせられた旅になりました。
Posted at 2012/05/06 16:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

グアムじゃー

きっと人生最後の春休み。

社会人になればお金はあっても時間が無くなる。

学生時代に貯めたお金なんて使ってしまえ。

自由な時間は買えないのだから。




 ってことでグアム(*^^)v

 バイト先の卒業旅行ってところかな?

 まぁ~海きれいでした。












 透き通ってまるでプールにいるよう。

 プカプカ浮いているだけで極楽(*^_^*)

 真っ白で綺麗な砂浜。




 ここからグルメ編(^O^)


 Hard Rock Cafe のニューヨークステーキ。

 デカくて分厚いく食べごたえがもう…

 マッシュポテトも大盛り(^_^;)



 FRiDAY'Sのハンバーガー。

 お皿にはフライドポテトが敷き詰められ…

 バンズで挟んだら口に入りませんが(・・?

 これより大きいサイズあるんだってさ(~o~)



 なぜかグアムで藤一ラーメン(^O^)



 おしゃれにバーとか…



 ヒルトンまで朝食食べにいきました(^^ゞ

 貧乏くさい…?



 特にアクティビティはせず… 円高を利用して買い物を楽しみました(^^♪

 あとは、実弾射撃。 う~ん、恐ろしいものを造ったね、人間は。

 ちょっと挑戦でレンタカー借りました。 左ハンドル右側走行… 気持ちワル(*_*)

 車はこいつ。 カローラでよかったのに…出払ってると…


 “フォード フュージョン”
 
 なかなか運転しやすい車で、

 見切りも割とよく、駐車もほとんど真っ直ぐ入りました。

 せっかくの海外なんで外車を運転できてよかったかな?

 ちょっと高かったけど(・.・;)




ゆったりのんびりな旅行を楽しめました。リゾート地はダラダラできていいですね。

時間の流れ方が違う感じ。

こんな時期に安く旅行に行けることはもう無いだろうなぁ…

そう思っているので…海外第二弾もあります(゜o゜)
 
Posted at 2012/03/16 00:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

いざ!東京モーターショーへ

いざ!東京モーターショーへ行ってきました。

東京モーターショー。

名古屋と比べると規模が…ね。

どうでもいいけど、

福井から東京は遠いです(+_+)



たくさん撮った写真の中から気になるものを。

『 LEXUS 』
― NEW GS ―





CTあたりから、グリルの処理に統一されたものがありますね。



『 TOYOTA 』
― AQUA ―



このボディに1.5L+モータって結構パワフルなのか?

― FCV-R ―



ナマズっぽい…



「ヌー」って感じ(^_^;)

― 86 ―







これね、
思ってったよりカッコいいかも…
なかなか綺麗なラインをしてると思う(゜o゜)

― Fun-Vii ―
トヨタは生まれ変わるみたいです。



こんな車が走る時代がいつか来るんでしょうね。
“車”というカテゴライズからはみ出すコンセプトカー。



『 RANGE ROVER 』
― EVOQUE ―
入りづらい外車ディーラーに行かなくても、
間近に車を見れるのもモーターショーの楽しい一面。





このデザインの雰囲気が好き(*^_^*)



『 CITROEN 』
もともと個性的なデザインの車が多いメーカー。



DSシリーズはなお個性的ですね。



『 MINI 』



CROSSOVERなんだけどクーペ…
モデル増えましたね(^_^;)



『 BMW 』
― NEW 1 ―



サメの鼻っ面のような顔になりました。
ハッチバックでFR…いいなぁ。。。



『 VW 』
― NILS ―



アメンボ…的な。

― Scirocco ―







この車好き~(*^_^*)
初めて運転席に座りました。
欲しい、欲しい、欲しい…(゜゜)



『 AUDI 』
― A1 ―



今までとどこかが違う。
何かの数が違う。



『 SUBARU 』
― BRZ ―



艶消しパールホワイト?
当然トヨタ86と大差なし。
BRZの方がいいっていう人のが多いのかな?
ブランドイメージかぁ…



『 NISSAN 』
― Townpod ―



何かに見えるぞ(・・?



『 MAZDA 』
― 靭・SHINARI ―



マツダはデザインが日本車ではないね。



後ろに立っているスタッフの人と
形がシンクロしているように見えたのは私だけでしょうか?



そうそう、ファンちゃんの兄弟発見!
変わった趣味をお持ちのようで…



耳付いてるし(゜o゜)



広い会場を1日中歩き回り、クルマ漬けな時間。ワクワクと引き換えに足がやられました(>_<)

「のんびり平日に東京モーターショー」
学生的な有意義な時間の過ごし方ですね(^^ゞ

満足!



次なる学生的な有意義な時間の過ごし方は…(゜o゜)
Posted at 2011/12/11 23:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月18日 イイね!

復活

復活以前このブログに書いた壊れたPCのこと。
SONY Type F VGN-FS33B
結果から言うと復活です…(゜゜)

新しいPCが来て、再びネットが使えるようになった訳で…
調べて色々試してみたので、復活までの経緯をメモ程度に。



【 パソコン壊れた…ぞ… 】

そもそも、“壊れた”と言っていたのは、パソコンの電源を入れると…

モニタ表示--------------------------------------
無効なBOOT.INIファイルです
C:\windows\から起動しています
------------------------------------------------

と一瞬表示され、続いて

モニタ表示--------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため
windowsを起動できませんでした
<windows root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください
------------------------------------------------

と表示が出てストップ。

あとはどのキーを押しても同じ表示が繰り返されるだけで、windowsが起動しない。

となってしまった為でした。
まぁ、このおかげで新しいPC購入することが出来たんですが(^_^;)

ちなみに、壊れたPCのOSはWindows XP Home Edition。




【 無効なBOOT.INIファイルとやらを見ようじゃないか 】

壊れたPCからHDDを取り出してHDDケースに入れ、新しいPCに外付けHDDとして接続し、チェック。

OSが入っているCドライブ直下にあるものらしい。
“隠しファイルの表示”
“保護されたオペレーティングシステムファイル表示”
に設定変更して見たものの…

壊れたPC上でCドライブだったところにはBOOT.INIファイルは見つからず(+o+)

いつどこでBOOT.INIファイルさんは居なくなってしまったのか…




【 無いならば作って入れれば直るんじゃ? 】

このBOOT.INIというファイル、
OSがどのHDDのどのパーティションにインストールされているかが記述されたもののようです。

新しいPCでメモ帳を開き、以下の内容を入力。

ここから------------------------------------------------
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect
------------------------------------------------ここまで

上記の場合、パーティション1にOSがインストールされてるという意味です。
作ったメモ帳を壊れたPC上でCドライブだった場所に“BOOT.txt”と名前を付けて保存。
その後“BOOT.txt”のプロパティを開き、

・ファイル名 “BOOT.INI”
・属性     “隠しファイル”“読み取り専用”

に変更して、HDDを壊れたPCに戻して電源オン。

「…あれ(*_*)」

モニタ表示--------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため
windowsを起動できませんでした
<windows root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールし直してください
------------------------------------------------

BOOT.INIに関する警告は出なくなったものの起動しません。
まだ何かがおかしいようです。




【 パーティションとか、HDD内のリカバリ領域とか 】

「こんな単純なことではダメなのかぁ。リカバリしかないのかなぁ…(+_+)」
と思いつつも、壊れたPCは、HDD内にリカバリ領域を持っていて、
リカバリディスクも作っていなかったため、なすすべなし…

何とかリカバリできないかと説明書に目を通していたら、
HDD内リカバリ領域についての説明箇所にHDDに関するこんな挿絵が…
 
 || リカバリ || Cドライブ || Dドライブ ||

「…ん!? もしかして、OSが入っているCドライブは
 “パーティション1”ではなく“パーティション2”か(゜_゜?)」

さっき入れたBOOT.INIを再び作り直し。
partition(1)→partition(2)と変えるだけです。

ここから------------------------------------------------
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect
------------------------------------------------ここまで

電源オン…

「おー…Windows立ち上がった…(゜o゜)」

新しいPCに慣れてしまったので、
久々に動いたPCの遅さとモニタの粗さ狭さに時代を感じてしましました。
それにしても、たった数行の単なるテキストファイルでPCが起動しなくなってしまうんですね(-_-)




【 まとめ 】

・壊れた原因はBOOT.INIファイルがなくなっていたこと。
・BOOT.INIファイルは自分で作って入れればOK。
・自分のPCの場合Cドライブはパーティション2だった。

このファイルだけが消えていたことに
「SONYタイマーか…?」と思わずには居られなかったり…?

まぁ、取りあえず直ったので、何かしら役目を与えようと考えているところです。
Posted at 2011/11/18 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月12日 イイね!

秋さがし

秋さがしもう11月。早いなぁ…。

今年も紅葉を見にドライブへ。

石川県の手取です。

今日は友人と一緒。速い車だ(゜_゜)




 福井から石川へ抜ける山道は、景色もよくて走っていて面白いと勝手に思ってます。

 なんで、その道を選んで紅葉を楽しみながらのドライブへ出かけました。

 ランデブー走行です(^_^)/



 今回はこんな組み合わせで(^.^)



 かっこええし、速いっす(>_<)

 動きがキビキビ、クイックです。



 紅葉進んでましたよ~。ココは手取ダムです。



 紅葉、湖面、橋… いろんな色。



 この日は久々にいい天気。 日差しが暖か。 風は穏やか。





 湖面が穏やかで映り込みが綺麗でした(*^_^*)
 
 空も青々とね…



 ダムにある…なんていう植物でしょう? 前日の雨がつくった偶然か…



 水玉コロコロ、キラキラ。



 もうちょっと先まで。 ココは手取渓谷。

 そのほとりにあるもみじ。



 そこで見つけた小さな秋。 色づく速度はそれぞれ。 自分のタイミングでね(^^)/



最近、日中も寒くなってきました。

毎年毎年、季節は確実に進んでいきますね。

毎年同じようで、葉の色づき具合も、それを見ている自分の心境だって同じってことは無いわけで。

社会人まであと少し。 

きっと、時間の感覚もお金の感覚も変わるんでしょう(゜゜)

せっかくなんで…

今の心、今の自分、今の環境でしかできない時間の使い方、感じ方をしていきたいなぁ~…

なんてね(^ム^)



カメラ:NEX-5

Posted at 2011/11/14 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さよならScirocco http://cvw.jp/b/494580/46292534/
何シテル?   08/02 23:55
悩みに悩みまくったあげく、 学生時代から大切に乗ってきたファンカーゴに別れを告げ、 憧れていたVWシロッコに乗り換えました。 シロッコのスタイルを活か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
【2022.06.26更新】 生活の拠点を海外へ移すため2022.06.24売却 ODO ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
親からのお下がりのH11年式ファンカーゴです。 私が中学生の時に親が契約した車です。契約 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
免許を取って、最初に乗った車です。 祖父が亡くなる前に乗っていた愛車を譲り受けました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation