
何度も伊豆には行ってはいるものの縁のなかった石廊崎など南伊豆に行く機会がようやく巡ってきました!(^^)!
急きょ決めたので夜な夜なネットで情報収集とナビの設定をして、万全の態勢で就寝。5時半にはパッチリ目覚め出発できました。が、準備万全のはずがインター手前で道の駅スタンプラリーの手帳を忘れたことに気付く・・・痛恨のミスでした。気持ちを切り替え高速に入ろうとするとナビが変なことに逆方向の名古屋方面の指示がでます。これがあとあと無駄な時間を生むナビの誤操作によるミスその2でした。その時はナビは自動的に最短ルートを算出しまどろっこしいことがあるので無視して御殿場へ向かいました。集中工事の影響で小さな渋滞を抜け、待ってました!富士山の絶景です。まだ、冠雪はないですね。
箱根→芦ノ湖→伊豆というスカイライン三昧を堪能し、59号線のわさび田を抜けて中継ポイントの天城越えを目指します。わさび田が川に沿って段々になっているさまはとても綺麗でした。
開国の切っ掛けとなったアメリカ・ペリーの黒船のことは坂本竜馬のドラマや社会科で習ってはいたもののまずは見てみようと下田公園を訪れました。近くには活躍中の海上保安庁の巡視船も見え、記念碑の前で今も昔も変わらぬ外交という駆け引きを思わずにはいられませんでした。
次に向かったのは、石廊崎!太平洋の水平線と打ち付ける波にしばし見とれました。そこからは山中を抜けて西伊豆スカイラインへ、3時を過ぎても富士山がはっきり見られました。
伊豆半島の道の魅力は、整備されたスカイライン、山間の狭い県道、海沿いの道など変化に富んでいることに尽きると思います。しかし、残念だったのは各地にある温泉に惹かれつつも時間の都合上どうしても寄れなかったことです。つぎこそは入りたいと思います。
Posted at 2012/10/16 21:47:29 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記