• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月26日

富士山

富士山 行ってきました。日本一の山。富士山。今日は長い日記になるので、ご了承くださいませ~






金曜日、仕事を早めに切り上げて、インサイトに布団を詰め込み19時過ぎに家を出発!富士宮5合目登山口までまずは、ドライブです♪
東北自動車道、首都高、東名を経て、0時半ごろようやく到着。

道中は殆んど雨で、5合目も雨は降っていないものの風が強く、その為か登山客が少なく駐車場に無事停めることが出来ました!

そして、車の中で寝ること3時間・・・4時過ぎに周りの騒がしさと共に目覚め、登山の準備に取り掛かります。

ちなみに、5合目駐車場付近はこんな感じで、すぐ近くに売店とトイレがあります。
その先には間近に富士山頂が・・・停めた駐車場の1m前は崖で、この駐車場でつい最近落石事故がありました・・・



お約束の5合目看板

午前6時。いよいよ登山開始!


5合目付近はこんな感じで晴れ間が覗いてます。早くも雲海を望みつつ、頂上目指してゆっくりと一歩一歩。

20分くらいで6合目到着。まだまだ、元気元気。6合目売店で2分ほど小休憩し、これからが本格的な登山道に入ります。このときも天気は晴れ。頂上も晴れてくれると良いなぁと淡い期待を込めて・・・


出発から1時間ちょい。新7合目到着です♪予定通り、高山病にならないようゆっくりとしたペースで。ここからは草花も無くなり、標高が上がっていくのを実感できます。
まだ子供達もはしゃいで富士山を楽しんでいる様子。ついでにここでトイレ休憩。富士山のトイレがバイオトイレといって糞尿を自然に戻す装置?!が付いていて、何処でも一律200円取られます。



さて、そこから徐々に霧が立ち込めてきました・・・
新7合目から1時間。元祖7合目に付く頃には、ご覧のような視界に。ここからはカッパを着ての登山開始です。でも、まだ人は沢山。にしても、新7合目と元祖7合目って・・・事前に知っていたとはいえ、8合目で良いじゃん!って気分です。この間が結構長いんだよね。


はい、いきなり9合目。8合目辺り、実は写真が撮れませんでした・・・取り忘れていたわけではなく、カメラが取り出せない状況に。
元祖7合目を過ぎてから天候が悪化し、台風のような風と、横殴りの雨がウチら夫婦を襲います。これが超痛い!!まるでヒョウのように降り付けます。カメラなんて取り出した瞬間、雨でやられます。
バイク用のカッパは浸水し、全身水浸し。なぜフードを被っているのにそれを突き破って水が耳に入るのか分かりません!突風で足元がふらつき、登山靴も裾から浸水し、軍手は握ると水が滴ります・・・
大体の人が8合目で登山を諦め下山。子供の姿など全く見なくなりました。でも、ウチらは雷がならない限りせっかく8合目まできたのだからと登山を続行!!数え切れないほどいた人は、数人になっていました・・・9合目では、カッパの下のフリースを替えに着替えて、400円の缶コーヒーと卵スープで何とか寒さをしのぎ、ココからは根性の勝負!富士山と根競べです(笑)


そこから天候は回復せず、ひたすら頂上を目指して我慢の登山です。
でも9合目からが長かった!9合目って言っても、ここから標高にして300m。距離にして1300m登りますから・・・途中9.5合目ってのもあるし(苦笑)
9合目辺りから空気の薄さを感じられるようになって来ましたが、悪天候に気を取られたせいか、呼吸法が上手く行ったせいか、頭痛や吐き気と言った高山病の症状は全く現れず、2週間前に行った男体山ほど険しい道では無かったこともあり、9合目から1時間半。ついに頂上の鳥居が!!!


登山開始から6時間13分。ようやく日本一の富士山山頂に到着しました(^_^)/


でも、ご覧のような天気の為、景色は全くわからず(-_-)
剣ヶ峰に行ったところで、体力を奪われるだけなので、今回は頂上の郵便局で記念の葉書を出し。山小屋でカップめんとおにぎりを食べてお土産を買い下山。
頂上にも殆んど人が居ませんでした(爆)2、30人くらい。その証拠に下山後の駐車場には我がインサイトしか居ませんでした・・・


と言うわけで、富士山初登頂は、過酷なものになって終わったわけですが、これは富士山がお前に絶景を見せるにはまだ甘い!!と言っていると感じたので、8月後半再チャレンジしてきます!!
ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2009/07/26 11:35:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

今日の昼メシ😉
伯父貴さん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年7月26日 19:42
登頂お疲れ様です!

すごいパワーですね~
またチャレンジされるのですか?
次は晴れるといいですね(笑
コメントへの返答
2009年7月26日 21:01
有難うございます!

来月また挑戦します!でも次回は晴れの時にしか登りません(笑)

また登ったら日記書きますんで読んでやってください!
2009年7月26日 20:29
おつかれ~

ご存知のとおり山は怖いもんやで再チャレンジも気をつけて…

ゴールデンウイークの御岳は奇跡の吹雪…って経験者がココに居ますからww
コメントへの返答
2009年7月26日 21:04
ホント自然の驚異を思い知らされたわ。

富士山もまだ残雪があったりして、あれじゃ遭難するはずだわ。

晴れの時はまた違うだろうけど!
2009年7月27日 3:13
お疲れ様でした!
暴風雨と霧の中、最高峰へ立つ・・・すさまじい精神修行です(^_^;)
けど、この状況を乗り越えたのだから、晴れている時の富士登山はめちゃくちゃ楽しいはず。8月後半も、頑張ってください!

PS.週末ごとの悪天候で、(それまで週1ペースだったのが)今月は富士山はおろか1箇所も山登りできませんでした(>_<)
富士登山なら11月まではチャンスはあるのだし・・・と、悠長に構えているのですが、最近は駅の階段を登るのでさえ辛くなり・・・かなりヤバイです(笑)
コメントへの返答
2009年7月27日 21:24
いえいえ、でもさすがは日本最高峰!舐めてかかると痛い目に遭いますね・・・正直8合目付近で引き返そうとも思いましたが、頑張りました(>_<)
やはり睡眠時間3時間はキツイ!帰りは帰りで修行でした(苦笑)

来月は愛媛の石鎚山と富士山2回目を予定中です!冬はさすがに登れないので、夏に登りまくりです(笑)お互い気をつけていきましょう!!

プロフィール

「今週末、アルファロメオ ミトが来ます♫
借りただけですが、楽しみ〜」
何シテル?   10/31 20:46
クラッシック・ミニを愛してます。 でもって、イタリア車(バイク)欲しい! そんな、日本男児です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第二回 AGUSTA x AGUSTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:11:14
納車されましたがとっても恥ずかしい(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 15:57:58
アイルトン・セナ 音速の彼方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/20 11:01:42
 

愛車一覧

カワサキ W650 カワサキ W650
流れで乗ってます。 とても良いバイクで、気持ちの良いフィーリングが身上です。4発大嫌いな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔から憧れのクルマです。 当時はほぼノーマルでしたが、色々と手を加えて自分の理想の姿に近 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2013年12月7日納車 広い室内空間と、そこそこの高級感。 そして、ミニバンとは一線 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車 最近、お腹が気になりだしたので、バイクとコイツで交互に通勤してます。 某ホームセ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation