• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月11日

交通死亡事故の現実

今回の日記は書こうかどうしようか、とても悩みました。

しかし、一人の車好きとして、車を運転する者として書かせて頂きます。



一昨日、私の嫁の叔母が交通事故で帰らぬ人となりました。
まだ60歳という若さでした。
歩行中に交通事故に遭われたそうです。



叔母さんとは帰省した際の数回お会いしたに過ぎません。
とても明るく、人柄の良い優しい方でした。

嫁も、先週帰省の際に会い、元気な姿に逆に元気を頂いたくらいです。

一週間前に元気で笑顔を振りまいていた方が、一瞬にして・・・





当たり前の事ですが、交通事故は一瞬にしてその人を葬り去り、
一瞬にして周りの方を不幸にします。


当たり前の事ですが、誰も事故に遭いたいとは思っていませんし、
事故を起こしたくないと思っています。




しかし、事故は起きてしまいます。




いくら安全運転を呼びかけ心がけても、
いくら車の安全装備が充実しても、
いくら道路が整備されても。



交通事故で毎年何千人もの方が命を落とす現実。



それは、いつ誰の身に降りかかるか分かりません。






いっその事、車なんか無くなってしまえば良い。




身近にその現実が起こると、そうすら思ってしまう。




でも、そんな事は出来ない。


しかも、私は車が好きという、矛盾した現実。
そして、今だから言うが、私はある自動車会社で車の設計をしている身。
私が設計した車が、人に喜びを運ぶと同時に人を殺めている現実。





そんな私に何が出来るのだろうかと考えている、今。





一人ひとりが、安全運転に心がける。
言うことは、広めようとすることは出来る。

安全な車を設計する努力も出来る。



でも、実際は交通事故を無くすことは出来ない。


そもそも、安全な車なんてあるのだろうか?



時速10Kmも出れば、人を殺めてしまう事が出来る鉄の塊を安全だなんて。
何が安全なんだ。



そう、車は安全とはかけ離れたモノなんだ。



だが、運転している時、どれだけの人がそれを自覚して運転しているだろうか?
私だって同じだ。




どうすれば良いのだろう。


それは誰にも分からない。
だって、分かってれば交通事故は起きてない。



だからどうすれば良いか分からない、いや、どうすることも出来ないのだ。
私には、安全運転を心がけ、安全にしたいという想いを車にこめることしか出来ない。



それしか出来ないのだ。



最後に、叔母さんのご冥福をお祈り致します。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/01/11 22:55:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

こんなんあるんですね。
ターボ2018さん

車検の代車
take4722さん

この記事へのコメント

2012年1月14日 22:51
安全な車・・・・はきっとこの世にはありませんね。
どんなに先進の安全装備をつけたとしても・・・・。

だから自分は最近想うんです。
「好きな車に乗ること。車を好きになること」が事故を減らすんじゃないかって。
愛着のある大切な車なら、事故をしないように考えて走りますよね。
少なくとも自分は、愛車が大切ですし、絶対に事故をしない、事故に巻き込まれないように常に想像力を働かせて運転をしています。
みんながそうなれば絶対に事故は減ると思います。

しかし大半の人にとって車はただの道具になっているのが現状。
だから、ミニモさんのように車を設計する方たちには、楽しくてみんなに愛されるような車を造ってもらいたいですね。(なんだか偉そうになってスミマセン^^;)

「車がもっと愛されるために」ってデンソーのCMがありましたが、良いキャッチコピーだと思います。


コメントへの返答
2012年1月15日 18:05
そうですね。
人間が運転する以上事故は起きてしまいます。いや、自動操縦になっても絶対はありませんから。

なるほど、車を好きになることが事故を減らすことに繋がる・・・ですか!
猫背さんのような方が増えてくれれば、きっと事故も減らすことが出来るかも知れません。

ただ、おっしゃる通りただの道具であったりするのも車です。
趣味の車なら愛車として扱ってもらえそうですが、営業車のような会社の車やトラック、そういうものはどうしても道具として捉えられてしまうでしょう・・・

そういったものを含めて、なかなか難しいところもありますが、愛される車を造りたいという気持ちはありますので、頑張っていこうと思います♪

コメントありがとうございますm(_ _)m
2012年1月15日 19:53
ご冥福を 心から願います、、、

”心がけ”口で言ったり書くのは簡単ですが、実際は安全に対する”心がけ”が一瞬途切れてしまうことがあることも事実です。

クルマは人が創り、人が操縦する以上、好き嫌いは別として(乗車しているクルマの好き嫌いとは別に、仕事で道具として使うことも多々ありますし)、基本的には道具(包丁をどう使うかに通じるところもあるのでは)を如何に注意しながらメリハリをつけて使えるかどうか、、、

クルマ好きと自称したり呼ばれたりする方々の運転、かかわり方もそれぞれでしょうし、、

ただ、関係する仕事をされているミニモさんにとっては、たいへん心に重い問題として捕らえられるのもごく、常識的で自然なことかと、、私に言えるのは、ミニモさんと同じく”安全なクルマ”は今現在においては設計者もそうですが、それを扱う人の心がけ、意識を再度て考えること、大切に考えること、特にこういう便利である意味平和に見えるときだからこそ、自分自身も含めてあらためて心に刻まないといけないと感じました。

重ね重ねになりますが、ご冥福をお祈りいたします。

多くの方がこの記事をお読みになるようにとの意味で、いいねボタンを押させていただきます。
コメントへの返答
2012年1月15日 20:56
コメントありがとうございますm(_ _)m

そうですね、自分も常に心がけが働いている訳ではないので、人間である以上どうしようもありませんよね。

おっしゃる通り、基本的には車は道具として世に生まれ、その中で起こる不幸な事故というのはほかの道具と変わりないと思います。

その道具を人がどう使うか。根本的にはすべては人にかかっていると思います。
その中で、少しでも他で補助出来ればという想いで、自動車会社も警察も動いている訳で。


不謹慎かもしれませんが、今回の事故で自分も一層安全というものを考えさせられ、車の存在意義を思う機会となりました。
一人ひとりが安全意識を高められるように、何をしなければいけないかをこのブログを読んで頂き、共感・共有出来ただけでも良かったと思います。

イイねを押して頂いて、有難うございました。

お互いに気を付けて運転しましょう!
2012年1月15日 20:16
お悔やみ申し上げます。

家の前が30km/hの細い道です、通学児童も歩いてるのに×ぐらいの速度で走っていく車が多くヒヤヒヤします。

ことが起こってからでは遅い、自分も気を引き締めなきゃ。
コメントへの返答
2012年1月15日 21:00
コメントありがとうございますm(_ _)m

車を運転すると気が大きくなったり、無茶な運転をしてしまう事があったりしますが、ホントにやめて欲しいと思います。
特にそういう場所では怖いですよね。

危険予知の「かもしれない運転」で、安全運転に心がけましょう♪

プロフィール

「今週末、アルファロメオ ミトが来ます♫
借りただけですが、楽しみ〜」
何シテル?   10/31 20:46
クラッシック・ミニを愛してます。 でもって、イタリア車(バイク)欲しい! そんな、日本男児です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第二回 AGUSTA x AGUSTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:11:14
納車されましたがとっても恥ずかしい(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 15:57:58
アイルトン・セナ 音速の彼方へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/20 11:01:42
 

愛車一覧

カワサキ W650 カワサキ W650
流れで乗ってます。 とても良いバイクで、気持ちの良いフィーリングが身上です。4発大嫌いな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
昔から憧れのクルマです。 当時はほぼノーマルでしたが、色々と手を加えて自分の理想の姿に近 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2013年12月7日納車 広い室内空間と、そこそこの高級感。 そして、ミニバンとは一線 ...
その他 その他 その他 その他
通勤車 最近、お腹が気になりだしたので、バイクとコイツで交互に通勤してます。 某ホームセ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation