• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk303のブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

DRiViSiON Power ECU 導入後

DRiViSiON Power ECU 導入後先日の北海道出張施工で書き換えて貰いました。
ひとまず、パーツレビューの方にファーストインプレッションを書きましたが、
ここ数日でECUの学習が進んだのか、体感できなかった部分も変化、全体的にかなり良くなってます♪

街乗りからワインディングまで、純正と比較してトルクモリモリ、特に中高回転のパワーは満足出来る仕上がりになりました。
可変バルタイが効いているのかな?
エンジン音も少し変わりました。
最大ブーストも設計通り1.53barを記録。

このECUが優れているところは、純正の学習能力で、ライトチューン程度の社外パーツを付けても、不具合を出さずにパフォーマンスを発揮させるところ。

ひと昔の点火時期進角、パワー空燃比でブローと隣り合わせ。
仕様変更するたびに再セッティングで数万円の出費。
そんな時間もお金も掛かるリスクを最小限に抑えつつ、本来の性能を発揮させる事は、かなりのメリットだと思います。

来月にはクローズドに行く予定があるので、楽しみにしています♪




本当は先日の散財フェアでブレーキやりたかった。。。
そうすれば、万全の体制だったのだが;
Posted at 2015/06/23 22:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2015年05月02日 イイね!

WRX S4で初走行

WRX S4で初走行昨日は晴天に恵まれ、気温も20度前後とコンディション良好。
初走行という事で、ノーマル仕様でどの程度のパフォーマンスを発揮出来るのか、気になるCVT油温の確認を含めてサーキットを流してみた。

運転席に乗り込み、儀式というか、お決まりのS#モード、VDCはTRCモード。

まず走って最初に感じた事は、アクティブトルクべクタリングの効果が絶大で、アクセル入れれば自分の想定以上の速度で曲がっていく。そして、コーナー中の車体は極めて安定していて、リアも出る気配は無し。チョット気持ち悪い曲がり方かな(笑

エンジンパワーは申し分ないですね。下からトルクあるからグイグイ加速してくれる!ただ、6000rpm以上は惰性で回ってる感じなので、無理に回す必要ないです。

そしてブレーキ。
片押しなんですけど、効きも良くてコントロールしやすい。ただし、周回してると熱でやられてきたので、フルードとパッド交換は必須に思います。

最後にCVT油温は、3周目で液晶画面に警報が出てしまい、すぐにクーリング走行へ。130度で警報解除なっていたので、多分、135度以上行ってたかも汗

結果としては、本気走りは2周まで、2周クーリング走行がいいところ。タイムを追求しなければ十分に楽しめる。

あと番外編で、VA型WRXのSTI、S4の停止→加速勝負は同じくらいでした♪
S4のローンチ、お手軽に速いですね^^;
こんな裏モード入れるなんてニクイ笑



Posted at 2015/05/03 03:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2015年01月16日 イイね!

エンジン水温とS#モード

エンジン水温とS#モードエンジンが暖まっていないと切り替え出来ないS#モード。
最近付けたレーダー探知機に水温表示できるので、
いったい何度で切り替え可能になるのか調べてみた。

思ったより低めの56度。
けど踏めないなー

ちなみに、マニュアルのSTIは冷えていてもS#に切り替え可能。
ドライバーのいたわる気持ちは大切です。
Posted at 2015/01/16 01:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2014年12月04日 イイね!

オーディオ設定

オーディオ設定サイバーナビには、付属のマイクで車内音響環境を測定して自動でオーディオ設定(AUTO TA&EQ)をする機能を持っています。
しかし、実際には思ったほど良い音とは言えず、自動設定を一旦コピーしてマニュアル調整することで驚くほど良くなります。
ということで、調整してみました♪

自動設定では、折角のサブウーファーも響かずイマイチだけど、下からドンドン鳴るようになりました♪
参考までに、整備手帳の方に設定をアップしてます。
Posted at 2014/12/04 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2014年11月28日 イイね!

サブウーファー&センタースピーカー取付

サブウーファー&センタースピーカー取付ありがたい事に朝8時にサブウーファー到着。
すぐ開封して仮設置&下調べ。
取付に必要な部材を調達するため、ホームセンターへ♪

先日のブログでアップしたサービスボルトを使えないか物色~

八幡ネジ 補助金具 黒 コノジガタ 大
M6ナット+ワッシャー
汎用金具

カーペットの段差と汎用金具の高さがツライチでピッタリw
これで土台は完成



温風吹き出し口を埋めて。。。



取付完了♪
座席を最後退・最下限したところ、ウーファー本体を圧迫すること無く設置できました。



ついでに前車から外してあったセンタースピーカーも取付。




Posted at 2014/11/28 16:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記

プロフィール

車以外にバイクも乗ります。 命が惜しいので安全運転心がけてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の散財フェア情報です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 11:46:30
猫電Works 猫電ライナー6號機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 09:14:38

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation