• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk303のブログ一覧

2011年08月09日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに曇り空でしたが、バイクでちょっと近場へ。
今日は温泉に入ってきました。

普段入りに行くなら、温泉で有名な登別ですが、
今回は苫小牧の樽前にある、キャンプ場に
併設している温泉施設です。

源泉100%掛け流しのナトリウム-塩化物強塩泉で、
目に入ると少ししみます(≧ο≦)

明日から天気が崩れますが、週末のお盆は快晴に恵まれそうです。
さて、これからお盆ツーリングの準備でも♪
Posted at 2011/08/09 22:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月09日 イイね!

Dが夏休みの前にオイル交換

北海道スバルでは久しぶりの【お客様感謝DAY】だったので、
お盆休みに入る前に入庫しました。

今回は。。。
エンジン・リアデフとエアコンフィルターの交換です。

4500kmくらいしか走ってないのに、エンジンオイルはシャバシャバ、
デフオイルは真っ黒でした(゚Д゚;)
エアコンフィルターは1年くらいかな~ そんなに汚れて無かったです。

じつは、今回の入庫は別件があって、助手席側フロントブレーキから
音がするので、点検してもらいました。

分解してみると。。。
キャリパーピストン部分のグリース切れでした!
大事には至らなかったものの、点検に入れて正解でした( ´ー`)

サービスからは、運転席側もなるかもしれないので、異常があったら
すぐに入庫・点検してくださいとの事。
コゲンボになっても大丈夫な某氏もいるのに、
そんな簡単にダメになるもんなのか;;
Posted at 2011/08/09 02:17:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2011年07月30日 イイね!

フェア会場到着

AB札幌北47に来たけど、
知ってる人誰もいないな~(・ω・)
飯済ませたら、また顔出そう~
Posted at 2011/07/30 14:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月22日 イイね!

可変バルタイを弄ってみた。

先日の「MPISの排気点火と可変バルタイ」のブログで書いた
内容に基づいて、試しに吸気・排気バルブタイミングを
更新してみました。

表計算を使って、吸気バルブタイミングの進角リミットを算出。

点火時期Base+点火時期Advance=点火時期Total
点火時期Total-吸気AVCS=吸気AVCS進角可能な数値
(マイナス値は、吸気バルブが開いている時に排気点火となる)

で、更新したマップがコレ↓

Intake Cam Advance Angle Cruise (AVCS)


Intake Cam Advance Angle Non-Cruise (AVCS)


低中回転・中高負荷(マップ中央より右上方向)では、少しだけ
吸気バルブが先に開いている状態になっているが、
実走では息継ぎなどエンジン不調はなかった。


排気は要検証ですが、MPIS装着前のマップをそのまま使用↓

Exhaust Cam Retard Angle Cruise (AVCS)

Exhaust Cam Retard Angle Non-Cruise (AVCS)


S#ハーフスロットルで、結構なトルク感と加速。
ただし、中回転でトルクの立ち上がりがワンテンポ遅れる感じがするので、
燃料の調整が必要かもしれません。
ちなみに、ログではノッキング出てない模様;

次はブースト圧と燃料の調整をしてみたいと思います。。。

※くれぐれも自己責任でお願いします。

Tip-inって有効なのかな???
Posted at 2011/07/22 02:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2011年07月19日 イイね!

Learning View

Learning ViewRomRaiderのHPにある、Learning Viewという
ユーティリティを使ってみました。
RomRaiderLoggerでは表示できない、学習状況を
表示するツールで、その他、トラブルコードも表示
出来るみたいです。

早速ダウンロードしたら、圧縮ファイルの中身が
プログラムファイル1個だけ!


ダブルクリックしても起動せず、色々と調べてみると、
WindowsNET.Frameworkの導入が必要で、Microsoft
からダウンロード導入。

しかし!
それでも起動せず;

もしやと思ったら、最新版NET.Framework3.5は不可で、
(Microsoftでは、旧Verインストール不要と書いてるのに。。。)
止むを得ず、一度3.5をアンインストールしてから、
再度2.0を導入。

すると! 見事に起動♪

純正データでの学習状況ですが、燃料は絞り気味に。
点火時期は、発進時に-0.35遅角が出ている程度で、
概ね良好です。

さて今後は、これを参考にしていこうと思います♪
Posted at 2011/07/19 02:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記

プロフィール

車以外にバイクも乗ります。 命が惜しいので安全運転心がけてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の散財フェア情報です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 11:46:30
猫電Works 猫電ライナー6號機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 09:14:38

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation