• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk303のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

MPISの排気点火と可変バルタイ

パーツレビューに追加したMPISですが、今のところ
純正ECUデータにて使用しています。
折角のOpenPortを眠らせるのも勿体無いので、
次のステップとして、セッティング内容をMPISに合わせて
変更していきたいと思います。

まず注目したところは、可変バルタイであるAVCSです。
GR/GVインプのエンジンには、吸気と排気の両方に付いて
いることはご存知かと思います。

MPISのパーツレビューで触れていますが、排気時に点火する際、
吸気側のバルブが開いているとどうなるのか。。。
単純に吸気側から入ってきた混合気に引火するのでは?
と考えたわけです。

※ウィキペディアの4ストローク機構のアニメーション

点火時期:30°
吸気AVCS:30°
を例として、吸気が始まるピストン上支点を0°とした場合、

1回目の点火:360°(圧縮上支点)-30°=330°
2回目の点火:330°(1回目の点火)+360°=690°

一方の吸気AVCSは、吸気が始まる上支点(0°)より
何度から早くバルブを開けるか制御する機構なので、

吸気AVCS:30°だと、0°-30°=-30°

4ストロークは、クランクシャフト2回転で一巡なので720°
0°は720°とイコールになります。

ということは、
吸気AVCS:30°とは、720°-30°=690°
に置き換えることが出来ます。

2回目の点火は690°、吸気AVCSも690°(-30°)

つまり、点火と吸気バルブが開き始めるタイミングが
同じになります。

以上から、
吸気AVCS角度<点火時期
とすれば、引火しにくいと考えています。。。

コレを念頭に置いて、AVCSマップを練ってみます。

ちなみに、排気AVCSまで考えると頭が痛くなりますw

※あくまでも、素人の考えです。
※燃焼スピード、空燃比、インジェクタ噴射タイミング、エンジン回転数とか
 その時の状態によって変わってくると思うので、ここに書いていることは
 私の独り言としてみてください;;;
Posted at 2011/07/16 01:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2011年07月13日 イイね!

いや~暑い(*_*)

いや~暑い(*_*)普段涼しいこの地域で、この気温!
今日はエアコンON23℃にセット(-.-)
燃費の方もイイ感じ♪
Posted at 2011/07/13 17:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月08日 イイね!

ゾロ目記念♪

ゾロ目記念♪ついに33,333kmに突入!

先日装着したMPISですが、学習が済んだのか
レスポンス良くかなりいい感じになってきました♪
エンジンも静かでウルトラスムーズ!
久しぶりのアタリ商品です♪

この機会にECUのデータをMPISに合わせて変更、
低回転からトルクもりもりGRFに仕上げようと思います。
もちろん、燃費も犠牲にしないように色々考えます♪
Posted at 2011/07/08 03:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2011年07月02日 イイね!

コレ、結構いいかも♪

昨夜に取り付けた秘密兵器ですが、正体は。。。

『オリエントワークス MPIS』

という点火系チューニングパーツです。

エンジンの吸気~排気までの1サイクルの中で、点火は1回だけなんですが、
このパーツを付けることにより、排気時にも点火されるようになるため、
燃焼効率が向上し、トルクやレスポンスアップ、排ガスも綺麗になります。

ボアが大きいエンジンならば、排ガス中に含まれる未燃ガスの割合も
増えていると思いますし、効果も引き出せると思います。
特にEJ25なら、EJ20よりボアが更に一回り大きいので、より効果が
期待できると思います。

以上のとおり、メリット・デメリットをまとめると。。。

『メリット』
 ・レスポンスアップ
 ・トルクアップ
 ・完全燃焼促進(排ガス浄化)
 ・燃費向上
 ・エンジン振動低減

『デメリット』
 ・プラグ寿命が短くなる(負荷大)
 ・エンジンブレーキが弱くなる(燃料カット時は除外)
 ・純正か同社ECUしか適合できない(動作保証のため)

こんな感じでしょうか。メリットの方が多い♪


さて、取付直後のインプレッションですが、
エンジンルームから聞こえるガサツな音が一切無くなりました♪

そして!これが一番驚いたんですが。。。
エンジンの振動が殆ど無くなり、まるでフルバランス取りしたような
感じになりました!
とても強化エンジンマウントが入っているとは思えません!
自分で鈍感だと思う方でも、違いをハッキリ感じられます。

他、レスポンス・トルク・燃費向上・排ガス浄化はECUの学習が進めば
少しずつ効果が現れてくると思うので、後日インプレッションします。
Posted at 2011/07/02 11:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2011年07月01日 イイね!

秘密兵器投入!?

秘密兵器投入!?今年初めから凄く気になっていた商品がありまして。。。
メーカーに直接電話して購入しました(゚Д゚)
取付に際して、ECUデータを純正に戻す必要があるので、
元に戻してから作業に入ります。
Posted at 2011/07/01 20:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRF | 日記

プロフィール

車以外にバイクも乗ります。 命が惜しいので安全運転心がけてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の散財フェア情報です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 11:46:30
猫電Works 猫電ライナー6號機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 09:14:38

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation