先週、足回りリフレッシュをしtいただいたショップにて、カーボンクリーンをしてきました。
記事は
こちら
まずは、早速簡単な説明を.
ガソリンの供給ラインをエンジンから外し、機械を経由して、エンジンに戻す。
ここで、機械からエンジンに送る際に加圧し、内部のカーボンやスラッジを除去する。
と、こんな感じです。
直接施工していただいた、「
SUNBEAM」の社長さん曰く、新車の状態だと、シリンダーとピストンのクリアランスが厳しかったりしてスムーズに動いていない場合があるので、ある程度慣らしをした後に除去すると、エンジン本来の性能を発揮できるため、新車状態よりもよくなることがあるそうです。
私の場合中古車を購入しているので、新車の状態はわかりませんが、施工前よりトルクが増しています。
では、感想を。
まず、施工直後。
ダイヤ加茂のお兄さんが慣らしがてら試運転。
戻ってくるなり、ニコニコ顔でした。
早速自分もLet's Go!!
1速、2速とマニュアルモードで走行。
低速トルクの厚みが増しています。
アクセルの踏み込み量はいつもと変わらないのに、ぐいぐい前に進んでいきます。
信号待ちからのStop・Goが格段に快適になりました。
ワインディングにそのまま逝きたい衝動を抑えて、ショップへ戻り、「100km走ったらオイル交換をしてください。」とのことだったので、ちょうど翌日浜松へ買い物に行く予定だったので、次週、というか今日オイル交換の予約を入れて失礼しました。
翌日。
高速道路もなんだかすごく久しぶりな感じだったのですが、すごく快適。
いつもの巡航スピードだともう少し回転あげているのが、若干少なめになっていました。
カーボンクリーンにより全体的にトルクが増したのと、アライメントのセッティングでしっかり力が前に向いている感じで。
ルンルンで爆走でした。
高速降りてからの下道でも、やはり低速トルクアップの恩恵で快適。
強いていえば、踏み込み量を間違えると前車に突っ込みそうになることでしょうか?
通勤時。
街中と言うほど発展していないので、信号に引っかかるくらいで、渋滞は無いのですが速度域が低い分だけ、低速トルクのアップは実感できました。
普段、マニュアルモードで運転していますが、回転を気にしてシフトアップすると、前車に突っ込んでしまいます(笑)
と、ここまでが感想です。
話は変わりますが、AL4がやはり惜しい。
あの体躯で4速はちょっと。
Posted at 2012/11/10 08:10:18 | |
トラックバック(0) | 日記