• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気者のブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

【5/12(日)】甲州牛を食うぞオフ(仮)

【5/12(日)】甲州牛を食うぞオフ(仮)皆様お元気ですか?
お久です♪

元気者は生きてます。
そしてラインを介してよく会うメンバーとちょこちょこ活動してます(笑)


ではなぜ今回こちらに書き込むのかというとGW明けにオフ会をする予定になっているのですがラインだと大量送信になってしまい迷惑になると思いこちらに書き込もうと思った次第です。
ラインにはこちらのサイトアドレスを送ればよいですからね♪

さて、『甲州牛を食うぞオフ』(仮?)の詳細です。

まず、今回は峠を楽しむのは大幅に減らしております。
もしかすると車に酔いやすい方や赤ちゃんが乗車されるかと思ったからです。
それゆえ最小限にしました。
その分、のんびり気分よく走れるルートを選択してみました。
まぁ~甲府昭和IC~昇仙峡のコースに入れている時点でそれなりにぐわんぐわんな道があるんですが従来と比べて大幅に少ないです。

ってことで今回のオフは旨い肉+景色です。
イメージ画像はトップ画像です。
意味わからんって?
まぁまぁ~続き↓を見ていけば分かります。


まず集合場所です。
談合坂SAのガススタンド近くの駐車場エリアに7:00集合です。

そして甲府昭和ICを降り、昇仙峡に向かいます。
でもロープウェイには乗りません。幹事が高所恐怖症だからです(笑)
じゃあ何しに行くんだって?
仙娥滝を見に行ってマイナスイオンを浴び清い心を取り戻すためです。
ちなみにこれ↓が仙娥滝です。



途中美味しそうなお店が乱立してますが、メインの甲州牛を美味しく食べるためにも我慢してください(笑)
ただ下の茶屋まで散策するので、もし腹が減ったら沢で獲れたての岩魚の塩焼きを食べましょう!メニューには無いですが800円で食べられるよう交渉済です(^0^)v

戻る途中に夫婦の絆をがっちり深める神社があるのでよろしければ立ち寄りましょう♪子宝にも恵まれるそうです。



そして滝を後にして向かうは今回オフのメインの甲州牛!!
喰う肉を見たい場合はこちらをご覧ください。

そしてお店はこちら。『和こう』です。
以前、アイスさん、きた@208さん、かずくんVZさんら3名が行ったお店です。

はい、ノボリがトップ画像を同じです。そうなんです、ここの甲州牛のお店のノボリなんです。そしてトップ画像の場合、後ろに見えるは雄大な富士山です。
この2つが今回のメインなのです!!

喰うもんくったら次は観光です。とはいっても山梨は観光しつくした感があったのでちょっと変わった神社を・・・・ってことで武田八幡神社に行ってみることにしました。

武田神社は有名ですよね。武田神社とよく間違われる武田八幡神社ですが武田神社は躑躅ヶ崎館跡が神社になったもの。歴史は武田八幡神社の方がずっと長く武田氏から崇められていた神社なのです。 参拝者も少なく静かなのも良いです。
ただもしかしたら本堂が改築中かもしれませんがそこはご愛敬ってことで♪

次に向かうは山梨での土産物ってことで桔梗信玄餅のアンテナショップ・黒蜜庵に向かいます。

本当は『水信玄餅』を食べたかったのですが6月からしか販売していないそうなので諦めてこちらに向かいます。
お土産としてはここでしが買えないものも本店以外では黒蜜庵でしか買えないものもチラホラあって立ち寄り甲斐があります。
たとえば桔梗信玄餅味のキャラメルコーンだったりキットカットだったり。
グレードアップ版の桔梗信玄餅だったりと会社や自宅への土産には事欠きません。

さてトップ画像にも富士山がありましたが今回は富士山がよく見えるルートをあちらこちらに散りばめました。特にこの桔梗信玄餅の黒蜜庵に向かうルートは富士山に向かって進むルートで実に気持ちいい!!
こんな↓です。

ただし今日みたいに天気が良いことが条件になりますので雨男・雨女の方には内なるパワーを当日は抑えていただきたいものです(笑)

さて締めはこちらのでカフェです。
当初は静岡のカフェにしようかとも思ったのですが到着時間を考えると難しいと判断し、近場のお店を探しました。
ケーキの美味しい店も候補にあがったのですが最終的にこちらで決定となりました。海外メインの日本出店のカフェのようですが、日本では此処しかないのかな?なかなかお洒落なお店で雰囲気はスタバと似ています。


あ、そうそう今回は『動物とのふれあい』はご法度です。
見たら逃げてください。

勿論、鹿との車での体当たり対決も禁止です。
時々ブログで見かけますがオフ会の進行に支障をきたすので絶対避けてください(笑)


それではまとめです。
ざっくりとしたタイムスケジュールを併記します。

開催日は5月12日(日)

7:00 下り談合坂SA集合

8:00 甲府昭和IC

9:00 仙娥滝
    昇仙峡ロープウェイの近く
    https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/highlights30.html

11:30 和こう(甲州牛)
    山梨県韮崎市穂坂町宮久保589
    http://www.k-wakou.com/top.html
    0551-23-5840

13:30 武田八幡神社(武田八幡宮)
    山梨県韮崎市神山町北宮地1185
    https://www.takedahachimanguu.com/

14:30 黒蜜庵 櫛形店
    山梨県南アルプス市小笠原1314−3
    http://www.kuromitsuan.jp/shop/index.html

15:00 ワールドカフェ 甲府昭和店
    山梨県中巨摩郡昭和町河西3-1
    055-225-5170
    https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19007579/dtlphotolst/1/smp2/

16:00 解散予定

 帰宅ルートとしては以下の3つのいずれかですね♪
 ①中央道で帰宅
 ②中部横断自動車道→新東名で帰宅
 ③中部横断自動車道→清水IC付近で生鮮魚類を舌鼓してから新東名で帰宅

です。

参加者はあいうえお順で
アイス417さん
アビサルさん
ka-tiさん、
ぱぱぁさん
それと幹事・元気者
です。

hagibearさんは当日仕事が入ってしまったため見送りです。

それともしこのブログを見て便乗参加したい! という方がおいででしたらコメント欄にその旨書き込みください。
人数的には余裕があるので参加可能です。

それでは当日は晴れを願って!!

じゃねじゃね!!(^-^)/~~
Posted at 2019/04/28 18:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月16日 イイね!

高足蟹オフに行ってきました♪

高足蟹オフに行ってきました♪各地暴風雨による警報や注意報が沢山発令されております。
台風のスピードが遅く被害拡大の可能性もありますのでくれぐれもお気を付けください(・。・)

さて先週末ですが梅雨真っ只中な上に台風が三つ巴でやってきている中のオフにも関わらず「晴れ」の中、オフ会を楽しんできました!!


週末という時期に着目すると1週早くとも遅くとも雨の影響が大きいだけに非常に恵まれた天候のもとオフ会が出来て良かったなぁ~っと思います(⌒o⌒)
そんな晴天の元、青い海が眺められるオフ会は素晴らしいっすね♪
そして当たり前ですが海沿いの風もこの上なく気持ちよかったです。


今回走行したルートはこちらです。


そう、クネクネ道を無駄にひた走るコースです(笑)
でもそんな路を好き好んで走る皆様と安全運転(!?)で楽しんできました♪
速く走りたい方とゆっくり目に走られる方が混在する状況ですが参加者皆様が安全を意識した走りをされた賜物か事故も違反も発生しないオフ会となりました♪
それでもそこかしこに出没するパンダさんや大破した車を横目にドキドキしつつも楽しんできました。
基本、天気もよく一部モヤった場所を除いては道路状況も見やすくドライブが楽しゅうございました♪

そんな楽しんだメンバーはこちらの皆様です(-σ-)~♪
写真はオフ会の集合地である箱根峠での写真です。





そして今回のサプライズゲストはこちら(@o@)/!


素敵な笑顔のこちらの御婦人はka-tiさんの奥様です。
本オフへのご参加ありがとうございまぁ~す♪
今後もよろしくお願いいたしまぁ~す(^0^)/


そうそう笑顔とは逆にギョッっとなることがございました。
メンバーの車が途中こんな↓状態になりました!!


どうやらDラーの方が緑分を多くしてくれたようでキャップ口から溢れてました(笑)
これにはかっかぽん本人もあんぐり(笑)
そう、結果的に走りには特に問題なかったようで、ほっと安心(^0^;



さて、本オフのメインはこちら!!
高足蟹です♪\(⌒∇⌒)/
運ばれてきた高足蟹の大きさに参加された皆様一同、言葉を失ってました( ̄~ ̄)ξ
マジ大きい!!((^。^;)ノ



大きさをイメージするためにもぱぱぁさんのお子さんとハイ、ピース♪



さすが世界最大級の蟹ですよね・・・・小さく折りたたまれている足を広げた状況を想像してみてください(笑)

そして今回、こちらを食するにあたって重要な確認事項がございました。
「高足蟹はどれも薄味なのか?」です。
というのも蟹は概して値段相応の旨さが通常です。
つまり値段が高いと旨いけど安いとそれ相応というのが蟹相場だと思っております。
そして薄味と揶揄される高足蟹はお店のお薦めの蟹であっても薄味なのか????を確認することが今回の個人的な目的の1つでした。

結論から申し上げますと「(こちらの)お店お薦めレベルの蟹は美味かった♪」です。
参考までにこちらのお店では4ランクあり、その上から2番目のレベルの高足蟹をご用意して頂けました。
ってことで味も美味いし量も世界最大級なので文句無しでした♪

もし高足蟹を食されるのであれば多少財布のひもを緩め、美味しめな蟹を注文されることをお薦めします。
もともと高めな蟹を喰うなら美味しいものを喰いたいですからねぇ~♪
参考までに今回お伺いしたお食事処はの一食堂 (のいちしょくどう)さんです。
気になった方は是非お立ち寄りください♪


さてこの日、天候は基本良かったのですが、やはり梅雨と台風が接近している中でのオフ会。
地表近くは天気がよくともその分標高の高い辺りでは数日の気温上昇による上昇気流でその湿気が集まってしまったからかモヤが大量発生しておりました。

例えば先日の下見で撮影したこの場所での状況ですが・;・・、



この日はこんな状況になっております。



逆側の標高が高くない方面の状況はこぉ~んなに澄んでいます(笑)


スゴイ違いっしょ(笑)

もちろんこの先の高度の高い所進むのはモヤの中を突き進んでいくことになりました。
といってもこの先の高い部分の走行距離は大してなかったので気にならなかったのです。

影響が出てしまったのは解散場所に向かう箱根峠への行程です。
高度があがるにつれてどんどんモヤが濃くなります。

こんな状況


の数キロ先がこんなです・・・・。



箱根峠の交差点付近ですが進む先がロクに見えません(ノToT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・



そしてこの後、蟹喰いオフの最後の最後に参加者の皆様には申し訳ないことをしてしまいました!!
元気者の誘導が誤ってしまい、解散場所となる箱根峠にいけず箱根新道方向に進んでしまったのです ((((゜゜;)
改めて参加された皆様にお詫び申し上げますm(_ _;)m
まだUターンできる位置ではあったのですが辺り一帯がモヤだらけで多台数がUターンすると事故発生を誘発する恐れが出てきます。それゆえ道路脇に設けられているブレーキ確認帯で急遽全車停車し解散とさせて頂きました。

そんな折、気が付くと私たちが停車している最後尾に新型の308が停車してきました。
koukouさんの登場です!!\(●o○;)ノ
幹事の私までもサプライズ(笑)

どうやらハイドラで私たちの存在に気づいてたようでこの停車帯に停まっていたことからわざわざお声掛けしに来てくれたようです。
嬉しいですね!!
ダメ元で次のSOAにお誘いしたところ承諾していただけたのでご一緒させて頂きました♪

ここでちゃっきりさんとAbyssal Blueさんとはお別れ。
その後SOAということで小田原にある会場に向かいます。
みるみる周りにあるモヤが晴れ、数分前とは全く異なる視界の良好さに感激しながら向かいました。
そしてこの後、先ほどの誘導誤りの落胆が誘発したのか更なる誘導ミスをしてしまいました。
小田原市街に向かう標識を見てそちらに向かったはずが一歩手前のルートに入ってしまい逆方向に向かってしまいました(T-T)
この道で誤ったことなど過去一度もなかったのに・・・・。
結果、箱根新道と一般道の合流地点で全車に対向車線への困難な合流を余儀なくしてしまいました。
そんな折、その合流地点において後方にいた車両が一車線であるこの道路で私たちを無理やり追い越していきました。
事故にこそ繋がらなかったですが、あわや接触事故となるような状況を作り出してしまった旨、重ね重ね本当にすみませんでしたm(_ _;)m

さて一行はまたもやクネクネ道で勾配の激しい道を突き進みSOAの会場cafe空 (カフェクウ)に到着です。
それにしても7台もの車を停められる駐車場が確保でき、イートインできるお店でありながらも店内の雰囲気は凄くよいっていうのはなかなかないのでこの店は貴重ですね♪
とはいえ分かりにくい立地にあるため隠れ家的にお薦めのお店です。



そして頼んだのはこちらのかき氷とカフェオレです。




店内に柔らかく射す陽がすごくキレイで運ばれてくるもの全てに美しい光の陰影をつけてくれてました。それゆえ実物はこの写真より旨そうに見えることでしょう!!
というのも残念ながら私の腕ではこれが精いっぱい(T-T)
誰か見た目そのままの美味そうな写真をアップしてくださぁ~い♪

さてこのかき氷ですが『花氷』と云いどうしても食べたくて昼、西伊豆にいる時点で注文させて頂きました♪
感想はと云うといやはや美味い!!(T=ω=T)
見た目からしてとっても旨そうで目をも楽しませてくれます。
味は冷やされた苺スライスと柔らかな氷で絶妙な組合せ!!
しゃりしゃりとした食感もこの日の暑さを忘れさせてくれるものでした。
もしこちらの『花氷』を食べるとしたら一度暑い日に立寄ってみてください(^=ω=^)

そんな花氷に舌鼓を打ちながらダベってたら2時間程度があっという間に過ぎていました。
いやぁ~色々美味かったオフ会でした。
スピードはかなり抑えたオフ会でしたが走り込んだ感のあるオフ会でもありました。
(一部の方にはまだまだ物足りなかったかもしれませんが・・・・(笑))

こんなオフ会ではありましたがご一緒して頂いた皆様ありがとうございました♪
また機会がございましたら美味しいモノと走りを楽しめたらいいですね(^0^)/~~

おしまい♪
Posted at 2015/07/16 20:12:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年07月09日 イイね!

【高足蟹オフ】天気と訂正のお知らせ

【高足蟹オフ】天気と訂正のお知らせ明々後日の日曜日、待ちに待った高足蟹オフが開催されます♪\(⌒∇⌒)/

オフ開催日が迫る中、幹事として気になったのはやはり

天気!!


多くの方がそうかもしれませんが私は雨の中のオフ会があまり好きじゃないんです(笑)
ダベるだけのオフ会ならまだしも車で走ることがメインのオフ会なら尚更ですヽ( ´ー`)ノ
特に今回のオフはクネクネした山道を走ります(-σ-)~♪
見通しの良い天気だと思わぬ穴や大きな石は避けて走れます。
逆に雨だとそんなもの目に入りません。それゆえ雨は降ってほしくないところですσ(^◇^;)

そんなオフ会が開催される今週末、天気予報を見てみると「曇り時々晴れ」♪
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

そぅ!!梅雨真っ只中な上に台風が三つ巴でやってきているというのに「晴れ」の文字がある!!
嬉しいねぇ~♪ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ

それも当日だけでなくその2日前から天気よさげ♪
このままその天候を維持しててほしいモノです(@_@)/!

つきましては本オフ参加予定の方でで雨男の方、できれば当日は晴れ男になれるよう頑張ってください~フゥ~ -y( ̄Д ̄)。oO○
晴れ男になるのは無理でも神通力で雨雲を引き連れてくるのは勘弁です(T=ω=T)
間違っても嵐を引き寄せないよう、重ね重ねお願いしますm(_ _;)m



話は変わって参加者の皆様に訂正のお知らせですφ(・_・)

希望者のみで立ち寄る予定のSOA開催地へのルートについて一部訂正です。

先日ルートとして以下のルートをご提示させていただきました。

→箱根新道を走行
→小田原厚木道路を走行
→荻窪ICで降りる※当初、伊勢原でしたが諸事情により小田原に変更します。
→「cafe空 (カフェクウ)」にてスィ~ツタイム♪

ここの「荻窪IC」では上り方面で有料道路を降りられないかもしれないとの情報を頂戴しました。
明日もしくは明後日にでも確認しに行く予定です。

まさか下りは降りられるが上りは降りられないなんて全く想定してませんでした。
この確認結果は当日ご報告申し上げます。

もし変更となったらそのルートを当日ご説明させて頂きます(⌒o⌒)/

それでは皆様、体調を整え当日をお迎えください(^0^)/~~

おしまい♪
Posted at 2015/07/09 21:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日 イイね!

【オフ会の詳細】高足蟹オフ

 【オフ会の詳細】高足蟹オフ先日より箱根の火山活動が活発化してきておりますね・・・・。
それと梅雨が長引くのに加え台風が来るとか・・・・。
これらが落ち着き気持ちいい気分でオフ会の日を迎えたいものです。
幸いなことに次の日曜日およびその数日前までは曇りの様子。このまま天気が持ってくれるといいですねぇ~♪

さて、先日よりお伝えしております高足蟹オフの詳細についてお知らせいたします。

ただその詳細の前に多少細かくした概要です。

「道の駅・箱根峠」に集合
→西伊豆の海岸沿いに出て走行
→「だるま山高原ハウス」にて休憩
→「グリーンヒル土肥」にて休憩
→駿河湾に面した道路に出て走行
→食事処「の一食堂」にて高足蟹を満喫
→西伊豆・海岸沿いを走行
→「道の駅・箱根峠」

第1回目解散


以下、希望者のみ・・・・

「道の駅・箱根峠」を出発
→箱根新道を走行
→小田原厚木道路を走行
→荻窪ICで降りる※当初、伊勢原でしたが諸事情により小田原に変更します。
→「cafe空 (カフェクウ)」にてスィ~ツタイム♪


第2回目解散

ざっくりとした当日のルートとその順番は以上です。




以下、詳細についてご説明申し上げます。
道案内も含めてですので長めです。予めご了承くださいm(_ _)m

まず集合場所と集合時間です。
 集合場所:道の駅・箱根峠
 集合時間:9:00

私的に多少早いような気がしますが峠を走って、その後ランチタイムに蟹を喰うのでこの時間になってしまいます。

走行にあたって注意点です。
ルートとしては常時渋滞している国道一号線はやめ、十国峠・熱海峠方面を経由してのルートで向かいます。


十国峠に向かうルートはそれほど広くないにも係わらず大型バスも走行しております。
そしてそのバスはカーブを走る際、当たり前のようにセンターラインを対向車線にはみ出しながら走ってくるようです。
それゆえこのルートを走るにあたってはセンターライン寄りを走るのは避け、アウト側を走るようにしましょう♪

その後熱海峠を超え、しばらくしたら海方面に向かって走って行きます。



また海に向かって走るにあたり、海沿いに出るまではある意味民家の立ち並ぶルートを走ります。
それゆえ充分に安全を確かめて走りましょう。
この街中はある意味のんびり走ります。

さて、朝早く出てきて多少緊張した状態が続いてきたことを考慮し一行はここらで小休憩を入れます。
地図の示す辺りの道路左側に大きな駐車場を併設したファミリーマートを見つけたらその駐車場に入ってください。


目を覚ます意味も含めて数分くっちゃべって休憩します。
その後は一気に海に向かいます!!



暫く走っていると島が見えてきます。
淡島ですね!
その先にこれまた大きな駐車場を併設したミニストップが目に入ります。
峠に入る前にここで一度小休憩を入れます。



その後、沼津西郵便局が見えたら、その少し先に左に曲がる道があるのでそちらに向かいます。
そう、ここから峠です。


いわゆるクネクネ道です。初級編レベルのコースで気持ちよく走り込めます。
メインテーマは「高足蟹を喰う」ですが、サブのテーマは「走りを楽しもう」ということもありクネクネ道の走行も楽しみの一つです。
それゆえ普段AT運転をされているかたも一部はMTにして運転されることをお薦めします (⌒o⌒)v
コーナーのちょっときつめのところを豪快に走り抜けることになるのでATだと愉しめないかも・・・・。


少ないですがヘアピンカーブもあったりするのでそこはMTが絶対お勧めですので参加される方は覚えておくといいかも♪
また道によってはクルマ1.5台程度しか通れない箇所もあったりするのでご注意ください(@_@)/!

基本、道なりに走って行きますがその先の分岐を左折します。
そしてその先の「ゴゼ展望台」で一旦小休憩です。


もし峠を走り込みたい方はこの展望台の位置をナビでマークしておいてください。

その後、次なる休憩地「だるま山高原レストハウス」に向かいます。
そこで大半の方は休憩を入れます。


もし走り込みされたい方がおられましたらこの「だるま山高原レストハウス」と「ゴゼ展望台」の間を走り込む為の時間を確保しますのでお申し出ください♪
走り込み出来る時間はここでの到着時間にもよりますがおよそ30分程度走り込めるかと思われます♪







その後戸田峠を左折して眺望の良いコースに向かいます。


眺望をゆっくりと満喫しながら走るためにもここから暫くの間はゆっくりな走行をお願いします。


景観を楽しみながら走るゆえに人によっては超ユックリと走られる方もおられるかもしれません。
それゆえその先にある「笹原駐車場」にて待ちあわせ休憩とします。


全員が合流したら出発します。
その後そのまま南下致しますが、その先の分岐は左折いたします。
西海岸に向かうにあたっては船原トンネルを通って行くルートを選んでいるからです。
間違えるととっても細い道路を走ることになるのでお気を付けください♪

走っていくと大きな道路に合流します。そしたら右折します。
この大きな通りからまた走行する車が増えてくるのでその先にある「グリーンヒル土肥」にて休憩を入れます。


もし瓶コーラを飲みたい方はこちらで購入頂けますので是非ご賞味下さい。




なお、もし休憩を取りたい方がいらっしゃらない場合はカルガモ隊列を整えることが目的ですので全車が揃った時点で出発します。
この後は駿河湾に向かい、海沿いを走って戸田港まで一気に進みます。








そして向かうは世界最大級のカニの高足蟹を仕出ししてくれるお店「の一食堂」です。

食事処:の一食堂 (のいちしょくどう)

所在地:静岡県沼津市戸田410-16
URL:http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000217/
連絡先:0558-94-3225

なお、本オフの車両が一気に入るには難しいことが予想されます。
それゆえ誘導いたしますので店近辺にて少しの間、車内にて待機願います。
ご案内させていただきます。

さてお待ちかねの高足蟹です。
前回も記載しましたが蟹は薄味~美味しい蟹までランク分けされており、そのうまさは当たり前ですが値段に準じます。
よく安い蟹を注文しておいて薄味でマズかったというコメントを見かけますが「薄味の蟹を注文」して「薄味」なのは当たり前、それに対して文句付けるのは何だかなぁ~って思っております。
それゆえ今回は美味しい蟹を注文しようと思っております。つまりこれでマズかったら私はもう二度と喰わないでしょう(笑)
でも旨かったらきっとこの店の常連になることでしょう(笑)
ところで高足蟹は超大きい蟹としても有名です。1パイを3~4人で食べても充分な程の肉量です。


それゆえ今企画では美味しめの蟹を2つ注文して頭割りして喰うことを満喫しようと考えております。

そして前回お店の店員さんに確認したところ、ランクの上から2つ目でも美味しく召し上がれるとのことですのでそちらを事前に注文しておこうと思います。
もし、プラスしてお金を出してもいいから一番おいしいとされる2万円の蟹を喰ってみたいという方がおられましたらその旨コメント願います。
ある程度の人数が集まればその要望を受領させて頂きますので集合地点にてお申し出ください♪
事前に店側に連絡して用意しておいてもらいます♪
それと併せて各自刺身、深海魚等の定食をご注文ください♪





さて蟹を充分満喫したところで向かうはスタート地点だった「道の駅・箱根峠」です。
湾岸線を北上していき一度立ち寄った淡島近くのミニストップで小休憩します。
その後は来た道を戻って道の駅・箱根峠に向かいます。

ここですぃ~つを所望されない方が数名いらっしゃるかと思いますので一旦解散とさせていただきます。

そしてすぃ~つを所望される方のみでSOA(Sweet Ojisan Association)ツアーがスタートとなります。
の参加ご希望の皆様は以下の要領で店舗に向かいます。
箱根新道→小田原厚木道路→荻窪IC→食事処

店舗名:cafe空 (カフェクウ)

所在地:神奈川県小田原市城山2-27-12
連絡先:0465-32-1099
駐車場:有(10台)
URL:http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14013100/





この店のラストオーダーが17時半であることから16時~16時半を目指して向かいます。

以上が本オフの全工程です。
(長い文章をお読みいただきありがとうございます。)

【参考】以下が本オフに関し、これまでにアップさせていただいておりました内容です。
高足蟹オフ

美味しい蟹を喰って楽しく走りたい人ぉ~♪



なお、以下の皆様が現在の参加予定の皆様および括弧の中が車種です。(あいうえお順)
Abyssal Blueさん(3008)
ka-tiさん(308)
かっかぽん@元・たかゆき閣下さん(ロードスター)
きた@208さん(208)
ちゃっきりさん(308)
ぱぱぁさん(308)
P-VW_ina-kichiさん(GOLF-V)
元気者(308) の8名です。

つきましてはスイーツも参加希望かどうか、参加予定者の皆様はコメントに記載いただけますと助かります。
特にコメントがなければスイーツも参加ということでカウントさせていただきます♪
また皆様、単独参加と認識しておりますが、もし同乗される方がおられる場合は何人参加されるか記載願います。

(連絡)本オフ会は以下の状況になった場合、危険回避を考慮し秋まで延期することとします。
 ・箱根の噴火活動が危険レベルと報道された場合
 ・降雨により峠道走行が危険と幹事が判断した場合


あ・・・・雨男の方は前日までに晴れ男とはいわなくとも曇り男になっておいてください(笑)
またくれぐれも神通力を強めないようにしてください(爆)

以上です!
それでは当日よろしくお願いいたします(^0^)/~~
Posted at 2015/07/06 21:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月01日 イイね!

扇風機の衝動買い、他(笑)

扇風機の衝動買い、他(笑)いつの頃からかTVって情報番組だらけっすよね。
新しいクルマの発売やプロモーションもそうなんですよねぇ~。
マツダの新型ロードスターやS660なんてその典型例ですよね。乗ってもいないのに気になってる(爆)

そしてまた視聴率がいいんでしょうねぇ~、自分の行動が物語ってます(笑)
というのも以前から情報番組で良さげなのを見つけると購入してしまって(車以外)・・・・。


便利な傘や洗面所のゴミ取りといった日用小物から一日でフルーツ酒ができる超音波機といったものまで色々購入して一体何点うちにそういったモノがあるんだ!?(笑)
一番のハズレは車ボディのキズがひと塗りで消えるっていう”優れもの”のペンです。
角度変えたら思いっきり見えてんじゃん・・・・ってなものまで購入してます(爆)
でも私のように番組見たら欲しくなって買っている人っているんじゃない???(笑)

そして今回購入したのは扇風機

今回の情報発信元は『マツコの知らない世界』 です。
他にもNHKの『おはよう日本』の『まちかど情報室』 にもよく感化されてますがこちらもアホなくらい影響を受けてます。傘なんてそこで紹介されたうち2種類も購入しているし(爆)

参考までにマツコの・・・・で前の週はデリバリーピザを特集してました。
そしてその翌日、ピザーラ、ドミノピザ、ピザハットを一枚づつ頼んだアホを知ってます(笑)
でも同じことしている人はきっと一杯いるんだろなぁ~って思ってます(爆)

さて、扇風機に話を戻して、元気者が感化されて購入したのは、『三菱電機製・SEASONS』。


何がイイって、全く動作音がしない!!
扇風機回しているのにPCを打つキー音だけが鳴り響いてるこの状況・・・・感動です(笑)


最近の扇風機ってホントにスゴイんですねぇ~♪
是非みなさんも新しい扇風機に目を向けてみては? 電気代安くなるらしいですよ(^0^)v
あぁ~すっきりしたぁ~。なんとなくこの感動を云いたかっただけなんだよねぇ~(爆)



あ・・・・蛇足です。

高足蟹オフのスィ~ツのお店、伊勢原のお店から小田原のお店に変更になります。
詳細は近日別途アップさせて頂きますが超超超超お薦めです。


雰囲気といい料金といい、きっと一度行っちゃったら二度目はきっとすぐ行きたくなるようなイイ感じのお店です♪
もしかしたらオフ会参加者の中にもご存知の方がいるかもしれない位良さげなお店です。

え!?コレが云いたかったんじゃないのかって?
いえいえ、だって元気者ですよ? 扇風機です(爆)


(追伸)
 元気者は扇風機業者でもないし、業者との癒着もございません♪

おしまい(^0^)/
Posted at 2015/07/01 22:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@HF.さん、はい、その時はよろしくお願い致します(^-^)/」
何シテル?   05/04 22:30
2009年2月末にPeugeot308 のオーナーになりました。 宜しくお願いいたします。 車種はCiero で、ボディカラーはバビロン・レッドです。 気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
お気に入りポイント! ・運転席周りのインテリア ・大きなグラスルーフ ・特徴的なあのフェ ...
その他 その他 その他 その他
曲芸をする際に使います。(←超難)
その他 その他 その他 その他
頂きモノ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation