• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元気者のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

赤紙召集通知をもらったら・・・・(T-T)

赤紙召集通知をもらったら・・・・(T-T)皆様お久しぶりです。

4月上旬以来ですのでおよそ一か月ぶりのブログアップです。

皆様お元気ですか?

クルマ乗ってますか?

弄ってますか?

洗車してますか?


私は疲れてますが元気です・・・・が、308に乗れない日々に突入しました(T-T)

一部の方はご存じのとおり、GW前に御国から赤紙を頂戴しました。


画像だと色味が薄くなっておりますが法定速度30キロ以上~50キロ未満超過での赤紙です。
いつの時代でも赤紙ってもらうと気分が憂鬱になるもんですね。

そしてこれを受け取った方はどう対応することになるのか。
それについてご存じない方のためにアップさせて頂こうと思います。
出来ることなら赤紙なんぞ受け取りたくないですがクルマを運転している限りその可能性が全く無いわけではありません。
それゆえ赤紙を受け取ることになったら面倒だなぁ~っと認識していただき、貰うような状況を作らないような意識づけに少しでもつながれば・・・・と思います。



さて、赤紙を頂戴すると召喚され、その行く行かないの選択の自由は失われます。
そぅ、死地に向かう・・・・ほどじゃあありませんが行かないとある日早朝、警察の方が自宅に来られ連行されるでしょう(笑)

それって近所の目もあるので避けた方が無難です。
なので私はおとなしくその召喚に従います。
このメチャクチャ忙しいこの時期ですけど・・・・。

向かうべき先は2つ。
刑事処分と行政処分の処分執行機関です。

刑事処分はその違反をした現場を管轄する交通執行課です。
それゆえ旅行先で違反したならばその旅行先の警察の交通執行課に出向かなければなりません。
そして行政処分は自分の住所地を管轄する警察の行政処分課です。
ってことで旅行先、特に遠方での交通違反は超大変なので自重されることをお薦めします。


さてまず向かったのは錦糸町にある墨田区にある警視庁の交通執行課です。
そう、刑事罰が科されるため罰金を払いに行きます。
ただし速度超過が30km/H以上なので罰金額が行ってみないとわかりません。
30km/H未満であれば1.8万円以下と決まっているのですが、30km/H以上になった段階で簡易裁判で決定することになります。
なお簡易裁判所は交通警察課に併設されており、いわゆるTVで放映される裁判や家庭裁判所のようにテーブルにガン首揃えてお話するのでもありません。
簡易裁判の窓口が設置されており、そこから呼ばれたら名前を言って罰金額が記載された紙を受け取るだけです。
ホントに窓口があるだけでちょっと拍子抜けな気がしますが正直「簡易」で助かります。


なお、その簡易裁判の前に調書という工程があります。
場合によっては庁舎の受付の担当官からも調書と似たような質問を受けます。
それゆえ同じような文言を3回話すことになります。
そう、3回です。
ということで受付以外でも2回お話するということです。
まずは警察官が取り調べをし、続けて検察官が取り調べします。
質問は程同様です。
なお、先ほどお話したとおり簡易裁判所で話すという手続きはないので減刑を訴えるならこの2回の取り調べでしかできません。
もし減刑=罰金額の減額をしたいならばこの機会を有用にご利用ください。(点数は減点されません。)
ご参考までに違反内容に異議がある場合はこの時点で真っ向から異議を唱えられます。
その場合、簡易裁判所ではなく普通の裁判となり相当面倒なことになりますが身に覚えのない違反でしたら証拠さえ揃えられるならそれもアリかと思います。
まぁ~私の場合、ドライブレコーダーで状況を確認してみましたが難しそうなので簡易裁判所での減刑という方向で模索しました。
それまでは原付自動車のペース合わせて走行していたんですが、何を考えてか抜かしにかかったんですよねぇ~。そしてその抜きに掛かった時に計測されていたようで・・・・(^-^;

さて、これら取り調べした調書をもとに簡易裁判所で罰金刑が確定します。
先ほどご説明した窓口で金額が追記された赤紙をもらうのでそれを持って検察庁の徴収窓口に向かいます。
私の場合は6諭吉でした。
事前の調べで7,8人の諭吉さんにご同行頂くことを予想しておりましたのでちょっと減刑されたようです。

さて徴収窓口に行くと罰金分の手持ちが足りるかどうか確認されます。
足りないと一旦金を下しに行くことの許可が得られます。
つまり、銀行から下してでも払いに来いってことです。
もし後日になるならまた改めて来庁しなければならないので時間と手間が面倒ですのでおとなしく現金調達に向かいました。
ただ時間がお昼の時間でしたので罰金の用意と一緒に昼食をとってきました。


さて、場所は錦糸町。
近くにはスカイツリーがどどぉ~んとそびえ立ってます。


でもソラマチは歩いてささっと行けるほど近くでもないので美味しそうなお店を探して入店したのが寿司屋?さんです。
頼んだのは北海丼。



海老、イクラ、カニ、ホタテと贅沢な丼物です♪
このような滅入る状況を少しでも楽しめるとしたら食事くらいですもんね!!


その後、お金を下して罰金を交通執行課に払いに行って終了。
ただこの時点で終わったのはあくまでも刑事罰に関する手続きのみで行政手続に関する手続きはこれからです。
免許証の提出の関係からか、警視庁の交通執行課の後に行政処分課に行くことになりますのでご注意ください。
順番を逆に来庁すると出戻る場合もあるますのでじゅれぐれもご注意ください。

それと仕事をする上で車の運転ができないのはまずい!!
少しでも短くしたい・・・・と云う方は金を更に払って講習受講を1日ないしは2日受けることで短くすることができます。
その場合、講習開始時間が午前9時過ぎから午後4時半くらいまであるらしいので行政手続きは別の日になります。

私の場合、この時期、これ以上有給休暇を取得するのは難しいこととから素直に30日免停を受けることを選択しました。
それであればこの日行政手続きに行くことができます。
まぁ~約1か月後に免許の返還受領のために来庁しなければならないのですけどね。

ってことでこの足で私の住所地を管轄する行政処分課に向かいました。
そう、多摩地域にお住まいの方であれば何度も行ったことのある府中試験場です。


受付窓口にこの↑ハガキと免許証を提出して暫く待ちます。
待っている間にこんな掲示物を発見!!

講習料という名目で聞いていた料金はここの掲示板では手数料という記載になってます。


これが講習を受けると罰金とは別で払う額ですね。
なお、講習日数が1日になるのか2日になるのかは免停期間に依ります。
30日だけが1日、それを超えると全て2日となります。
さらに免停期間が60日を超えると講習料の額がさらに上がります。

ただ免停期間を甘んじて受けるという選択肢を選ぶことが可能ならばこの講習料を払なくとも済みます。
まぁ~このクルマ社会、車を運転しない日々を過ごすというのは難しいかもしれませんが・・・・。
とりあえず元気者は運のイイことに車を運転せずとも仕事に支障がないので一か月間、運転しない日々を選ぶことにいたしました。

その後、窓口からこちら↓の紙が渡されます。


免停期間が明けたらこちらの紙を持参して免許証と引き換えて終了となるようです。

結局この日は赤紙対応で朝9時頃~夕方5時までかかりました。
お金も錦糸町までの交通費~府中試験場~自宅までの交通費と罰金6万円。
結構な時間とお金がかかります。
そして有給休暇が一日減り、その分、仕事がたんまりと積んでいっていることでしょう(^-^;

このように30キロ超過のスピード違反で非常に無意味な時間とお金等を使いました。
皆様もくれぐれもお気を付けください。
なお、過去3年間に行政処分がある方は軽微な取り締まりでも同様な処分になるようですので更にご注意ください。
参考までに元気者は今後3年間、4点以上の減点を受けると60日の免停になるので重々気を付ける所存です。


ってことで6月上旬まで元気者は車は運転できません、勿論バイクも無理です(T-T)
自転車は可能でしょうがこの際、公共交通機関と徒歩のみで過ごそうかと思います。

ってことでアビサルさんの企画されるオフのランチが食べられません(T0T)

まぁ~車と離れる日々が免許取得以来なかったのでこれを機に車を運転できるありがたさを享受しようかと思います。
気になるのはバッテリー上がりと洗車できないこと。
バッテリー上がりやすいですからね・・・・。2週間に一度はエンジンをかけてあげようと思います。
洗車は車庫の状況から洗車場でしかできないので一か月間は放置ですかね・・・・(^-^;

ってことで皆様もパンダさんにはくれぐれもご注意くださいm(_ _)m

じゃねじゃね!!(^0^)/~~
Posted at 2014/05/11 09:41:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

お久しぶりです。

3月上旬辺りから超忙しく、全くみんカラブログを更新できておりません。

クルマネタでいえば車検があったし、プジョー中央の担当が変わってるし、SOAではラーメンケーキなるものも買ったりとブログネタは沢山あるのですが全く書く時間がございません。


それでもちょっとでも時間があればサイトを覗くようにし、「いいネ!」を付けるようにしているのですがそれで精一杯。
そのような状況ゆえ皆様のブログにコメントする時間が割けず誠に申し訳なく思っております。


そして秋ごろまではまともな書き込みができない状況が続くかと思われます。
それまでの間は「いいネ!」を出来るだけ付けさせていただきますのでそれで勘弁してください。

もちろん活発に行動できる時期になりましたら積極的に行動させていただきますのでその折は宜しくお願いいたします。

元気者
Posted at 2014/04/03 22:45:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

絶対美味いふぐ喰うぞぉ~オフッフッフ♪ とステキなバー

絶対美味いふぐ喰うぞぉ~オフッフッフ♪ とステキなバー先週末の日曜日の夕方、銀座に集合♪
いやぁ~見回すと相変わらずあちこち超有名なブランドだらけ!!
そしてお洒落なお店も一杯!!
日産銀座ギャラリーもとってもキレイキレイ♪
人ももちろん一杯(^0^)/




さてまずはふぐオフの感想ですが、行ってよかったぁ~♪
でも庶民の私には手痛い出費でした(笑)

高級食材の1つ、ふぐ。
それだけ美味しいはずなのにそんな美味しいふぐを喰ったことがない!!
ってことで「ふぐ料理はこういうもの」と知っておくために行ってまいりました(^0^)v

さてこちらで調理してくれるふぐは豊後水道の天然とらふぐです。
特にこの2月前後はふぐが最高に美味しく頂けるらしい!!
そんな天然ふぐをこれでもか!!って云うくらい堪能してきました♪
会場はこちら、ふぐ福治です。

週末のあの大雪で電車は停まるはタクシーは走らないわの状態であってもキャンセル待ちまでしてくる固定客がいる驚くべきお店です。
そんなお店に向かったのはつー&308ccさん、ka-tiさん、元気者さんの3人です♪

その堪能させていただきましたフグ料理の一部をご紹介させて頂きます♪

まずはこちらひれ酒です。



香ばしいふぐのヒレを添えた本醸造のお酒です。
最初はビールにする?とかいう話も出てましたが、ビールはいつでも飲めるのに対しふぐのひれ酒はそうそう飲めるモノではございません。
それにビールで腹が膨らんじゃうのもイヤですしね♪


そしてふぐ刺!


これはもはや定番ですね!
ふぐのあらゆる部位が刺身として食べられました。
それぞれの部位で色んな味が楽しめます。
なお、右下の部位はコラーゲン一杯・・・・で、なかなかの噛みごたえです。



次に白子焼です。


もぅどう表現すればよいのかわかりません。
ありきたりの言葉でいえば外は薄くこんがり焼けてて中はトロットロ。
とはいえ中身は液体ではないので零れてくることはありません。
でもホントにトロットロでこれまでに食べたことのない食感です♪
味もすっごく濃厚で
こちらのお値段は「時価」です(笑)

もし美味しいフグを食べる機会がございましたら是非試されることをお薦めします!!
この白子は喰う価値アリアリです!!
この店の場合、用意されているコースからは除外されており、追加注文でしか食べられないのですが、ここに来たからには注文必須ですね♪

なお、お店の方曰く、養殖だと餌の化学物質のせいでイヤな雑味が口に残ってこんなに美味しく喰えないらしいです。
もし白子を食されるなら天然もののふぐでお試しください。


次にご紹介するのはその白子の刺身です。


感動するくらいの美味しい白子の刺身って喰ったことあります?
まじ感動ものです!!
白子をこんな美味しく喰える店が関東に何件あるんだろう???って正直思いま   した。
もぅ未体験オンパレードな食感、舌触り、味と、白子には感動しまくりでした♪

他にもふぐの煮こごり、ふぐちり、ふぐ唐揚、ふぐ雑炊、香物、季節のデザートとして苺を食しました。
もし画像が気になる方がおいででしたら
こちらこちらをどうぞ♪

え!?写真!?
なにを隠そうカメラを忘れてました(T0T)
携帯カメラでの撮影もバッテリーももぅ僅かなので無理・・・・。
ってことで今回のブログでは、写真撮影は諦めて美味しいものを頬張ることに集中させていただきました(^0^)v
それゆえ写真の一部はつーさんから拝借させて掲載しております。
もし写真を見たい場合はこちらこちらのブログをご参照ください♪

それにしても大分の方はこんな美味しい天然フグを安値で食べられたりするのかなぁ~・・・・いいなぁ~。



続いて向かうは口直しにお酒です。
お腹一杯だったことから当初、美味しいアイスクリームを考えていたのですが季節は2月、時間は19時半。
食べている時はヨシとしても食べ終わって店外に出たら超寒いのは必至です(笑)
それゆえそのまま解散することも考えたのですが新橋方面に向かってバーにでも行こうってことに♪

歩いていると黒服の兄ちゃんから声をかけてこられました。
フレアバーテンダーの居るお店だそうです。
分かりやすく云うと・・・・映画:カクテルでトムクルーズがシェイカーを片手に客を盛り上げたあのショーをしてくれるバーテンダーがいるお店ってことですね♪
(分かっちゃった方は年齢がバレちゃいまっせ(笑))
あの当時あちこちのバーテンがボトルを落として叱られていたのを思い出します(爆)

そしてこのお兄さん、とても物分りのイイ方でこのお店のメインであるショーをディスカウントサービスしてくれました(笑)



さらにこのお店ではバーはバーでもちょっと変わったお店でオリジナルカクテルも一杯。
まず頼んだのはジントニック!!
しかしそこはこのお店、面白いジントニックが飲めるとのこと♪
レモングラスを漬け込んだビーフィーターのジンをベースに作ってくれるとのこと。
これがまた美味しいんだ♪



さらにジントニックにもう1つ種類があり金柑ジントニック!?
そうあの金柑です(笑)
まぁ~本来ライムを入れる飲み物なので金柑もありかなぁ~って思って頼んで飲んだら思わず納得♪
全然違和感ないです、それどころかナカナカ美味!!
ここまではちょっとした変化球な飲み物を飲んでおりましたが、ここまでくると遊び心が黙っちゃいません。
というのも、お店に入った当初から気になる飲み物が・・・・。
 ①白あんグラスホッパー
 ②黒あんアレキサンダー
 ③栗のペーストカクテル

こういう飲み物ってなんで元気者は飲みたくなっちゃうんでしょう(笑)
(でも静岡のマウンテンは登頂しないよん(笑))

店員さんにどれがこの3つの中で一番無難かを確認したところ①とのこと・・・・。
ってことで『白あんグラスホッパー』を頼んじゃいました(爆)


入っているよぉ~白餡(笑)

見事に混ぜ合わさりできたカクテルがこちら(左)。



それを見てka-tiさんも壊れたのか店員さんが一番お薦めでないといっていた
『栗のペーストカクテル』を注文(右)

いずれも未体験なお味でなぜか笑えました(笑)
不味くはなく、こんな味もあるんだなぁ~面白れぇ~って感じでした。

さらにショーターム料金を払えばカクテルのあの技を目の前で見せて貰えます♪
っていうかそれ以上に見事な演出をしてくれて飲んで感動、観て感動のバーでした!!
サプライズな演出もしてくれるので感動させたい女性がいる方には是非お薦めです。

どんな演出かというとこちらのブログの動画をご覧ください。
ただスタート直後は大したことないので一分すぎたあたりからご覧になることをお薦めします♪
さらにこの演出により作られたカクテルを見たい方はこちらの最後の2枚の写真をご覧ください。

いやぁ~それにしても楽しく美味しい一日でした!
お付き合いくださいましたka-tiさん、つーさんありがとうございましたm(_ _)m

また美味しいものを喰いにいきましょう♪
Posted at 2014/02/25 21:09:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年02月18日 イイね!

そろそろ大きな出費が気になる頃

そろそろ大きな出費が気になる頃308を購入してからもうじき5年を経過します。
そう、車検の時期です。
今週末に車を預けてきてしばしのお別れ。
それだけの年月が過ぎるとフロント下部のガリ傷が多くなっていることに洗車の都度思います。
こういった商品もそのうち気になることろ。
まだ替えないけどね。


参考までにこちらの商品は \53,789円です。
メーカー純正で購入したら幾らなんだろう???


さらにクルマというものは精密機械でもあり電気製品でもあることから経年劣化は当たり前のことながら生じます。
長距離乗って交換すると高くつく部品ですぐに頭をよぎるのがタイミングチェーンです。


もちろんまだ大丈夫かとは思いけど・・・・。
参考までにこちらの商品は \12,956円です。
Dラーに頼むとお幾らして工賃いくらなんでしょう・・・・(^o^;



もし308がチェーンじゃなくタイミングベルトだったら・・・・。
ゴム製品等も劣化による割れも目立つころだから今回は免れても次回には交換かなぁ~。

参考までにこちらの商品は \4,304円です。
この商品自体はこんなに安いのに交換となったら諭吉さんを20~30人動員くらいでしたっけ?(笑)


ん~今回の車検は諭吉さん何人動員することになるんだろう(^-^;
何事もなければいいなぁ~。

おしまい。
Posted at 2014/02/18 21:50:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

【速報2】とある関東の国道の道路状況

【速報2】とある関東の国道の道路状況雪や台風になるとNHKで公共交通機関のテロップが流れます。
その際よく『運転見合わせ』という文言をよく見ますが今回から『運転できない状態』という文言が別にあることを初めて知りました。
てっきり『運転見合わせ』ということは『運転できない状態』だと思ってたんですけど『運転見合わせ』とは『運転出来るけど運転しません』ってことなんですね。


さて本題!

今朝がたお知らせした国道16号(以降、16号)の現在の続報です。

上のように大渋滞状態です。

ただよく16号って片側通行の道路なんてありましたっけ?
そうございません。
にもかかわらずこの状態。

この原因はこの渋滞の先にあるトラックにあります。
このトラックが逆車線側でスタックして対向車が走行できない状態になっているのです。

そして何を勘違いしてか対向車線を走ってきて強引に合流しようとする車両が発生しております。

そしてその勘違いを知ってか知らずかその車両に続いて行っている車がいてこの状態になっております。

それゆえ、八王子方面から横浜・茅ヶ崎方面に向かう16号は完全遮断状態になっております。

もし向かわれる場合は八王子バイパスを使えば・・・・と思ったんですけど通行止めです。
トラックが対応策を講じているためもうすぐ解放されるとは思いますが・・・・。

なので八王子方面から横浜・茅ヶ崎方面に向かう場合は16号以外の一般道をご選択ください。
なお、圏央道もあきる野IC ~ 高尾山IC間も通行止めになっております。

以上、速報2でした。

おしまい。
Posted at 2014/02/15 15:29:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@HF.さん、はい、その時はよろしくお願い致します(^-^)/」
何シテル?   05/04 22:30
2009年2月末にPeugeot308 のオーナーになりました。 宜しくお願いいたします。 車種はCiero で、ボディカラーはバビロン・レッドです。 気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
お気に入りポイント! ・運転席周りのインテリア ・大きなグラスルーフ ・特徴的なあのフェ ...
その他 その他 その他 その他
曲芸をする際に使います。(←超難)
その他 その他 その他 その他
頂きモノ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation