
9日の昼から11日まで八方にスキーに行ってきました。
一緒に行ったのは、私が今シーズンから入っているスキークラブのメンバー方々6名です。
(私を入れてね)
私以外の皆さんは準指や1級もちの方々で私より全然上手い方々。
回りはみんなある意味先生です(笑)
この中の2名は去年も一緒に行った方なのですんなりと皆さんの輪に入れました。
行きは13時半に一宮集合だったので11時半に家をでて一宮に!!
それから荷物を移動して白馬に向かいました。
18時前に宿泊先の先の宿に着き先行で行っていた2名と合流しました。
その後ご飯までまったりして、18時半に晩御飯を頂ました。
今回の宿はお蕎麦の美味しいとこでした。昼間はお蕎麦屋として営業してるとこです。
八方では結構有名なお蕎麦屋さんです。
そこで、ざるそばを2枚食べてお腹いっぱいです^^
23時には就寝をし朝7時に起き朝ごはんを食べて着替えてゲレンデに行きました。
最寄のゲレンデまでがちょっと遠いので板が重たかった・・・^^;
初日の天候は雪で時々曇りでしたが雪質も良く最高でした。
一緒に行った方々の滑りを見たら、上手すぎです・・・( ̄∇ ̄;)
私が一緒でもいいのかと思うほどでした^^;
今回は八方のイントラの先生が指導してくださることで楽しみでしたが、回りが上手すぎるので
ついていけるか心配でした。
実際指導を受けてみると、今まで自分が気づかなかった部分や解決方法を指導してもらいました。
今まで、習っていたことと反対の事を言われて初めのうちは頭の中が混乱してました。
とりあえず、イントラの先生の言うことを実施していると不思議なことに楽に滑れるようにびっくりです。
さすがは八方のイントラの先生です。一緒にいた方々も試行錯誤してたみたいですが、
皆さんもさらに上達してました。素人の私から見ても代わってました。
お昼ごはんを食べて午後のレッスンが開始です。
滑る場所が急斜や不整地(ちょっとコブ斜)で午前中習ったことを復習です。
整地ならある程度急斜でもなんとかなるのですが、不整地になると話が別です。
斜面を見てしまうと脚がすくんでなかなかいけませんでしたが、先生に教わったことをやってた
だけで余裕で降りて来れました。自分でもビックリ( ̄▽ ̄)
先生曰く、見ると余計に怖くなるので重心の位置が重要との事です。
なんだかんだで1日目が終了です。
宿に帰ってお風呂に入り晩御飯を頂き23時に就寝。
朝7時に起き朝ごはんを食べてゲレンデに行きました。
2日目の天気は快晴です^^
この時期の白馬では滅多にない天気とのこと。
先生と合流するまでの45分で朝一のゲレンデをメンバーで滑りました。
前の日に先生に言われたことを思い出しながら滑ってみると、凄く楽に滑れるようになってました。
準指を持っている方に見てもらうと楽に滑ってるね。去年と違うよって言われて嬉しかったですo(^-^)o
9時半に先生と合流しリフトにのって上部に移動しました。
この日は初めの1本を整地で滑り、その後は不整地での練習です。
昨日教わったことをしながら滑ると楽に滑ることが出来ました。でもオオゴケしたのは内緒です(笑)
今までは不整地は苦手でへっぴり腰でしたが、先生に教わったことをすると怖さはなくなってました。
雪質が良く滑ってて楽しかったです^^
お昼ごはん食べた後再び不整地での練習を行い、最後の1時間は体の使い方の強制練習でした。
滑りも体の位置がニュートラルの位置で楽な感じで滑れました。
上半身の使い方で下半身がついてくることが解り大変有意義でした。
今までいろんな人が言ってた事が先生の行ってたことだったんだなって、やっと話がつながり理解が
出来ました。
レッスンが終了し、メンバー3人で兎平からリーゼンを滑って降りてきましたが、今までの自分なら
泣きが入っているとこでしたが、全然そんなことにならず楽に滑って来れました。
その後宿に戻って着替えて帰宅となりました。
今回の八方のスキーは実りのあるものでした。
こういうスキーはまた是非行きたいと思います。
ただ、今まで使ってなかった筋肉を使っているので体のあちこちが痛いです( ̄∇ ̄;)
Posted at 2010/01/12 13:59:28 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記