• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponta1052のブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

扇風機購入

扇風機購入後部席が暑いということで、扇風機を買ってみました。
アシストグリップに挟んでみたところ、シートと扇風機が近すぎる…
どこか良い場所はないものか?
Posted at 2009/07/06 08:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2009年07月02日 イイね!

サイドビューカメラ対応パーツ

サイドビューカメラ対応パーツ買って取り付ける前に保安基準を満たさないと発表されたカメラの対応パーツが届きました。
対応パーツは下のねじ(写真では上下逆に置いてます)の部分をカバーするように
変更されているようです。

対策前後どっちでも、このまま取り付けると結構な大きさのものがサイドミラーの下に
付いて、後付感ありありなので出来ればミラーの中に埋め込みたいと考えてます。
このパーツは不要なままであることを願ってますが、埋め込み出来なかったときの保険として
保管しておきます(汗
Posted at 2009/07/02 08:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2009年06月28日 イイね!

初回点検

初回点検まだ走行800km程度ですが納車から3ヶ月たったので、初回点検に持って行きました。
コンピューター診断で問題は出ませんでした。
ついでに1500rpmくらいで共振して出ている金属っぽい音を伝えたところ
実際に乗って音を出さないとわからないとのことだったけど、駐車場の中では
再現できず(負荷かけずに流してるような状態で発生するため)とりあえず調べてくれて
リアバンパー裏側マフラー辺りの遮熱版を少し曲げて対応してくれました。
その帰り道すっかり音は消えて快適度アップです。もっと早く対応してもらえばよかった。

写真はお土産に貰ったUSBハブです。
Posted at 2009/06/28 10:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Touran | クルマ
2009年06月10日 イイね!

TDI来た

日本にはTDI来ないんだろうと思っていたので(根拠なし)、Touran購入時にもTSIで
躊躇いは無かったけど、ゴルフにTDIが設定されるとそのうちTouranにもなんて
思ったりします。購入前だったら、Touran購入に踏み切れなかったかもしれないので
ある意味今でよかった?
距離乗らないので燃料代はあまり気にならず、車両価格があがるなら元はとれませんが
どうせ上のパワーなんて使うところないし、ディーゼルの下のトルクは魅力的です。

---2009/06/11 21:00追記
ごうたろうさんのコメントを見て、関連URLを見ると明らかに日本での話じゃないですね。
日本円が書いてあったので「これは!」と勘違いしてしまったと自己分析してますが
冷静になってみるとユーロを円に換算しただけですね。早とちり陳謝m(_'_)m
Posted at 2009/06/10 23:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月31日 イイね!

カーポート

カーポートこれからの季節は、車に乗るときかなり暑いのと、前車はボンネットとルーフが
かなりやけてしまったので、車が新しい今のうちにカーポートを立ててもらいました。
施工当日に早速雨が降りましたが、乗り込むときに濡れないのでいい感じでしたよ。
トステムのカーポートシグマIIIというやつで、165000円くらいでした。
Posted at 2009/06/03 23:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touran | 日記

プロフィール

Touran購入記念にみんカラはじめてみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ponta1052さんのスズキ GSX-125ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 21:36:19

愛車一覧

スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
高校生の頃を思い出させる乗り心地。音は頑張ってるけど安全な速度域w
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
車体があまり大きくない3列シートということで選びました。 DSG+TSIというのも面白そ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
チョイ乗りに使ってます
三菱 エテルナサバ 三菱 エテルナサバ
平成2年7月から平成21年3月までがんばってくれました。 あちこちくたびれてきたので、残 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation