• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 地のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

低音域

低音域こんばんは☆彡


ポカポカな陽気で春ですね。


だいちです。



先日はオーディオショップで半日過ごしておりましたが


社長さんから「試しにウーハーBOX載せて鳴らしてみる?」と


嬉しいご好意に甘えさせていただきまして


ビートルのオーディオシステムに低音域のウーハースピーカーを追加して鳴らしてみました。


結果、「超イイ♪」


今のシステムですと中音域のスピーカーで低音も賄っており


スピーカーの仕事容量に負荷がかかり細かな音質を出せておりませんでした。


ですがウーハーを取り付けますと低音域も分けてくれると同時に


しっかりとした低音が伝わり音の厚みが増しました。


値段をお聞きしたところとてもリーズナブルな価格でしたので


もしかしたら・・・来月辺りにでも付いているかも


しれませんね(笑)


それはさておき昔話になってしまいますが


自分が免許取立ての時代にはみんなこぞってウーハースピーカーを付けては


「ドンドン♪」と鳴らして走っておりました。


私もその一人ではありましたが・・・(笑)


振り返ると懐かしい思い出と今回の仮付けしてもらった時に出した音が


だぶる思い出が蘇りました。


またウーハーブーム再来したりして〜!
Posted at 2015/03/22 22:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR MATERIAL | 日記
2015年03月21日 イイね!

移転計画 完了

移転計画 完了おはようございます。


だいちです。


いきなりですがお待たせしました。


トミカコレクションケースの移転が完了し


早速移動させてみました!


完成です。


まずは自分なりにとても良いクオリティだと自画自賛しております。


スッキリとした雰囲気で、しかも棚の位置がちょうど


背丈の目線上と同じ高さですので車両群を良く見られます♪


完成ですよ。


棚に単に置いているようにしかみえませんで


これから先、大きな地震が来て転倒してしまう恐れを考えらた方、


いらっしゃるかと思われますが・・・


そこの対策もしっかりと考えました!


まずはどうケース群を固定するか自分の脳をフル活用し以下の項目を提案


・ケース自体に穴を開けて固定 →薄いプラスチックなので破断する恐れなので却下。

・ケース外部にLアングルを付けて固定 →ケース自体の価値が下がるので却下。

・ケース上部を囲うように棒を取り付ける →見た目が悪いので却下。


どれもこれも見た目・実用性と両立できた案が無く諦めていました。


ですがふと一つの案がヒラメキました。それは


「挟み込む」ということです。


どういうことかと言いますと、このケース自体上部裏側に死角の部分があり


丁度良いスペースがあるのでその部分に角材を打ち込み


それだけでは動いてしまうので更に下部の縁前に小さな角材を入れてみました。


するとどうでしょう。ケースを仮に揺らしてみようとするも「動かない!」


見た目は何も違和感無く、と言いながらも揺れにも耐えるよう地震対策も施して


バッチグーです!


理想的な仕上がりに気分上々でした。☆☆☆
Posted at 2015/03/21 08:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月20日 イイね!

移転計画 〜経過編〜

移転計画 〜経過編〜こんばんは☆彡


連日ホームセンターへ通ってる


だいちです。



前回のブログの経過報告ですが


とりあえず棚は設置をしました。


長尺の集成材にアングルを均等に取り付け ←ここ大事!


それを水平器を置いてレベルを見て設置です。←これまた大事!!


板自体が若干、木の特性上“反り”がありまして極力


物を載せて自然にしなりが修正できるように逆反り方向を上にしました。←ホント大事!!!


つづく。
Posted at 2015/03/20 19:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

移転計画

移転計画こんばんは☆彡


ホームセンター好きな


だいちです。


ホームセンターへ行くとワクワクするのは


ある意味、職業病でしょ〜か?



それはさておいて


我が家に置いてありますトミカの現行品を飾っているコレクションケースがあるのですが


そのケースの置き場に困っております。


その置いてある場所が前々からなのですが窓際に置いてありまして


暖かくなってきまして窓の開閉を行う機会が増えるかと思われます。


だがしかし、開閉するには少々厄介な場所にありどこに置くか悩んでおります。


それで重い腰を上げましてケースの移転計画に踏み切りました。


まずこのケースを飾るに辺り、私なりに拘りがありまして


ケースをバラバラにして並べるのは私の中ではNGでして


このケースが連なっている姿は絶対外せないと思っております。



その理由としましては幼少期におもちゃ売り場に行きました際に大抵の売り場カウンターにはありました


陳列してありましたトミカケースへの強い憧れがありまして


広い部屋を持ったら絶対に並べると子供ながら決めていたからです。



話は少々脱線してしまいましたが


ケースを連ねて並べられるように長いカット木材とそれを壁へと掛けられるようアングル金具も購入し


これを合わせて壁へとセットしようとします。


本日、材料を購入をしていざ取り付けに掛かろうと思いましたが・・・


アングル金具に付属しているネジが持っている電動工具のネジ山と合わなくて


本日の作業「中止」となっておりま〜す(泣)


明日工事にとりかかります!
Posted at 2015/03/18 21:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIATURE CAR | 日記
2015年03月17日 イイね!

Black blood

Black bloodこんばんは☆彡


カミソリ負けして


下ろし立てパーカーが染みてしまった


だいちです(泣)


「悲しいですw」


それはさておき


車にとっての“血”を例えますと


もちろん「エンジンオイル」だと思っております。


先日はGOLFのオイル交換時期でしたので毎度お世話になっております


一休さんへ行きまして作業をしていただきました♪


ターボでビュンビュン系な車ですのでマメな交換は欠かせません!


Posted at 2015/03/17 23:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF GTI | 日記

プロフィール

マイHPへようこそ! 管理人「大 地(ダイチ)」と申します。 いきなりではありますが私の車高短ライフをご説明いたします。 10代・20代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

REIZ 
カテゴリ:Car parts
2018/07/05 05:33:13
 
RS-R 
カテゴリ:Car parts
2018/07/04 05:45:21
 
WirusWin 
カテゴリ:Car parts
2018/07/04 05:37:03
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
~ Golf GTI Performance ~ COLLAR : Pure Whit ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
~HIJET JUMBO~ COLLAR : White [PACKAGE OPT ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
~ T-CROSS TSI Style design package ~ COLLAR ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
White up! 2Door

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation