• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月18日

ローカルな道路の呼び方「イチコク」

ローカルな道路の呼び方「イチコク」 道路の呼び名で「イチコク(もしくは イッコク)」と言ったら、皆さんはどこを思い浮かべますか?
一般的には東京から大阪までの「国道一号線(R1)」でしょうか。
「イチコク」ではなく、「コクイチ」という呼び方をする人もいます。
統計を取った訳ではありませんが、横浜市民は「イチコク」と呼ぶ人が多いようですが、さらに西寄り〜静岡のほうへいくと「コクイチ」という呼び方が多くなるようです。

その「イチコク」ですが…
私は、ずっと「イチコク」=「第一京浜国道(R15)」だと思っていました。
そして「ニコク」=「第二京浜国道(R1)」←つまり一般的に言われる「イチコク」。

ここで解説しますと、京浜国道には、海側から第一京浜国道(R15)・第二京浜国道(R1)・第三京浜国道(R466/有料道路)の三種類があります。
第「一」京浜「国」道=「一国(イチコク)」
第「二」京浜「国」道=「二国(ニコク)」
イチコク、ニコクの呼び方はここから来ています。
ややこしいのですが、いずれの道も東京~横浜を通っており、そのあたりの地域限定で「イチコク」「ニコク」と呼び分けていたようです。
昭和31年発表の「夜霧の第二国道」というフランク永井さんの歌がありますが、これは第二京浜国道(R1)のことだと言われます。

ところが、横浜以西に行くと、第一・第二京浜国道はありません。
従ってイチコク・ニコクの使い分けなどなく、国道一号線がそのまま「イチコクもしくはコクイチ」となるのですね(私の場合は「国道一号」とそのまま呼びます)。

さて、皆さんはどう認識し、どう呼んでいるのでしょうか。
気になるところです。

(F)
ブログ一覧 | 日々 | 日記
Posted at 2011/06/18 14:22:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation