• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S&Fのブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

FIAT PICNIC 2018


今年もFIAT(FCAジャパン)が開催するイベントに参加。
「FIAT PICNIC」という名称に変わりました。

前泊で山中湖へ、三国峠を越えて行くことに。
標高が上がるにつれて霧が濃くなってきました。
IMG_7334


前後のフォグ点灯。
こんな霧の中でも、無灯火の車が走っているのには驚きました。
※練馬ナンバーでした。しかも暗色。パッシングしたけど分かってなかったみたい。
P7070020


山中湖パノラマ台にて。
あいにくのお天気で富士山は雲に隠されがち。
P7070034


「紅富士の湯」という温泉施設へ。
広々としていて、ジェットバスや気泡湯、二種類のサウナ、二種類の露天風呂などがあり、とても良かったです。
P7070060


靴箱。やっぱり「500」にしたくなりますね(笑)
P7070058


宿からは富士山もチンクさんも見えました(*^^*)
P7070051


「FIAT PICNIC」の会場は富士北麓駐車場。
さっそくお久しぶりな方々にお会いしました。
P7080063


入場順に車を停めていきます。
P7080080


お隣さんは、憧れのライトポッドを付けたアバルト。
オーナーさんによると近所の子供達に大人気だとか(笑)
それにしても、並べるとチンクさんがとてもおとなしく見えます。
P7080135


チンク、アバルトがずら〜り。
P7080123


P7080094


P7080143


P7080088

P7080115


P7080089


P7080149


S&Fとしては反応しちゃいます(笑)
P7080131


気になる車もたくさん。
P7080142


P7080130


新旧チンク以外の車も多く来ていました。
P7080092


P7080093


愛車のデコレーションコンテストもありました。
P7080168


P7080104


P7080105


P7080153


P7080096


皆さんいろいろ工夫されていました。
P7080109


「500 Anniversario」グリーンティーリーフ、いい色でした。
それにしても限定車が多すぎて覚えきれない…
P7080174


会場の様子。
P7080178


雨も上がって良かった!
富士山は時々しか見られなかったけど…。
P7080176


IMG_7366


今回のイベント参加の表明が早かったらしく、特典でいろいろといただきました。
P_20180714_003420_HDR


ランチボックスがなくなったかわりに、ケータリングの業者さんが多くきていました。
P7080159


500円のクーポン券で買ったのはモヒートアップルミントだったっけ?
P7080165


夏野菜カレーのおすそ分けをいただきました♪
P7080161


パスタブランドのバリラのワークショップに参加。
リボン型のパスタに好きな色を塗っていくものです。
※トリコローレは見本。
P7080157


出来上がったはいいけれど、バッグにつけていたらいつの間にかパスタが取れて行方不明に(^^;)
IMG_7348


この会場で、別のジャンルでの知人に会ってびっくり。
何でも春にアバルトを買われたとのこと…なぜかジムニー話で盛り上がりました(笑)

イベントがお開きになり、駐車場ではみん友さんたちにご挨拶。
P7080190


P7080193


最近はすっかりオフ会等から遠ざかり、年に一度のこのイベントに参加するくらいになってしまいましたが、多くのみん友さんに声をかけていただいたり、お土産をいただいたり、本当にありがとうございました。
車があるから来ているのは分かっているのにご挨拶できなかった方達、すみません。
車を乗り換えられた人も多くいて、どなたがどの車に乗っているのかだんだん把握できなくなってしまったり、お顔がわかるのにお名前が出てこなかったり…(^^;)

そんなこんなで今年もイベントを楽しませていただきました。
P7080186

参加された皆様、関係者の方々、お疲れ様でした。

(F)
Posted at 2018/07/14 01:55:38 | トラックバック(0) | FIAT 500 | 日記
2018年04月30日 イイね!

2018年4月備忘録


今日で一年の1/3が終わり…時が過ぎるのが年々早く感じられます。

4月に入ってから、スタッドレスをサマータイヤに交換しました。
P4100076


春の嵐の落し物。
P4110007


P4150002


強い雨の時は、花粉も洗い流してくれるので車が綺麗になったような…
P3210127


天文台へ。
P4060141


ブルーシールアイスの移動販売が来ていたので思わず買ってしまいました。
地球みたいなカラー☆
P4060013


国の登録有形文化財、第一赤道儀室前で。
1523022306108


いろいろなお花も次から次に咲いて、季節は駆け足で過ぎていきます。
P4120020


P4190019


P4160086


P4220022


虫たちも活動が活発に。
P4290055


P4210152


気温も上昇し、冷たい飲み物がおいしく感じられる陽気に。
P4280007


梅雨入りも夏の訪れも早くなるとか。
体調管理を万全に!
P4220034

(F)
Posted at 2018/04/30 21:33:34 | トラックバック(0) | FIAT 500 | 日記
2018年02月27日 イイね!

2018年2月備忘録


2018年2月の記録ですが、写真は1月31日の皆既月食からスタート。
P1310063


心配だったお天気ももってくれ、皆既月食の初めから終わりまで楽しむことができました。
1519652567292


それにしてもこの冬は寒い…寒波の影響で、こんなことになりました。
P2090031


皆既月食の翌々日は降雪予報。
泊りで山梨県での新年会に出かける予定だったので、明け方に出発!
予想以上に降りました…。
P2020073


猿橋に立ち寄ります。
P2020064


P2020059


標高約1300m地点。
上りは新雪でふわふわ、ふかふかの楽しいスノードライブでしたが、帰り(下り)はもう除雪車が通った後でした。
P2020178


お友達のジムニーを運転させてもらいました。
P2030447


二泊三日した宿では、おいしいお料理と温泉を堪能してきました。
もちろん、夜の宴会タイムも(笑)
P2030536


差し入れして頂いた大粒のイチゴ三種♪
左から、かおり野・紅ほっぺ・彰姫。
P2020219


最終日は武田家にゆかりのあるお寺に。
マリオ高野さんの提案で、「武田菱」をイメージした手の形でポーズ。

P2040579


青梅街道を使って帰ることになりました。
マリオ高野さんのインプレッサに同乗させてもらいます。
P2040606


チンクさんが走っているのを客観的に見るのはいいものです(^▽^)
P2040609


ピカソ・インプレッサ・チンクでのスノーツーリングもここで終わり、記念写真を。
P2040658


人間も♪
P2040660


そんなこんなで、チンクさんは走行距離が4万キロになりました。
P2110052


相変わらずオシャレに乗るというよりは、時には堆肥運搬車として酷使しておりますが…(^^;)
P2090007


P2090021


先日は、みん友さんとお会いして明治神宮を散策してきました。
P2190007


みん友さんのお誕生日のお祝いを兼ねて、インド料理店でのランチ。
P2190002


まだまだ寒さも続きそうですが、春は少しずつ近づいています。
P2220039


八重の梅。
P2220034


夜の河津桜。
P2210124


オオイヌノフグリ。
P2060035


そして、チンクさんもこの月末に2度目の車検となりました。
代車はマーチ。
P2260011


マーチとチンクはラインがよく似ていますね。
P2180026


チンクさんが戻ってくるのは3月に入ってからですが、待ち遠しいです。
P2180062


早く春よ来い♪
早くチンクよ来い♪

それではまた3月に!

(F)
Posted at 2018/02/27 23:00:27 | トラックバック(0) | FIAT 500 | 日記
2018年01月28日 イイね!

2018年1月備忘録


2018年も無事に明けましたが…
PC270034


年末あたりからチンクさんのトランスミッションの警告灯がついたり、ギアが入らないなどのトラブルが頻発。
どうやらデュアロジックのオイル漏れが起因となった不具合のようで、ユニットの交換と相成りました。幸いにして、エクステンデッドワランティーに加入していたため、かかった費用は無し。
代車はウィッシュでした。
P1120018


一週間ほど預けて戻って来たチンクさん、やっぱり自分の車が一番♥と思いながら、久しぶりにちょっとドライブ。市内の牧場に行ってきました。
P1210049


内緒話?
P1210115


近くの川にはユリカモメがやってきます。海から遠いのに!
P1120088


P1120072


そして降雪予報のあった1月22日。
午前中にはあられが降り、少しずつ白くなっていきます。
P1220038


降る雪はどんどん勢いを増してゆき…
P1220056


あっと言う間に白銀の世界。
P1220141


新雪でふわふわの雪道ドライブ♪
P1220165


雪の重みでしなった竹。
P1220103


見慣れた風景は別世界に。
P1220095


コーヒーショップでひと休み。
P1220119


日が暮れると、あちこちで交通の混乱を見聞きするようになりました。
幹線道路も大渋滞、一時間くらい進まなかったようです。
P1220174


雪かきしたり、動けなくて困っている車を押したりしたお陰で筋肉痛。
P1230019


坂道をのぼれなくなってしまった車。
P1220172


かなりの降雪のため、道路上に置き去りにされた車が多かったです。
P1220178


そして大寒波がやってきました。
連日、最低気温が氷点下を記録しています。
27日の早朝は、私の住む地域はマイナス7℃台になっていましたが…ホントかな?
temp


睡蓮鉢にも厚い氷が張りました。
P_20180127_102927_HDR


寒さにもインフルエンザにも負けず、元気で過ごせるようにしないと!
P1220157

(F)
Posted at 2018/01/28 22:39:04 | トラックバック(0) | FIAT 500 | 日記
2017年12月30日 イイね!

2017年12月備忘録+雪国紀行


12月の初めに訪れた震生湖。
紅葉を楽しんできました。
PC030023


PC030065


12月13日には、ふたご座流星群を見に三浦半島へ。
3時間で57個の流星を見ることができました。
000
 

ミニの試乗。
PC100050


カメラを買い替えてから、雫を写すのにハマっています。
PC200036


369


冬到来…ということで、スタッドレスタイヤを装着。
PC220005


お気に入りのカフェへ。
PC240044


クリスマスに作ったパウンドケーキ。
PC240061


そして、雪を求めて長野県に三泊四日の旅へ。
PC280158


白鳥飛来地ではたくさんの野鳥に興奮!
PC270061


世界遺産の白川郷(岐阜県)再訪。
PC280204


日本昔話に出てくるような風景を味わえます。
PC280261


外国人観光客も多かった!
雪の無い国からやってきた人たちは大喜びでした。
PC280243


小布施町にあるオブセ牛乳にも行ってきました。
PC290423


工場内を見学させて頂きました。
PC290381


80℃、15分間殺菌の牛乳は適度なコクと甘みがあっておいしかったです(^^)
月に乗った天使のロゴがとってもかわいらしい。
PC290418


お世話になりました。
PC290421


オブセ牛乳の社長オススメのジェラート屋「Twell」で、オブセ牛乳を使ったジェラートを頂きました。
とても人気のあるお店だそうで、私が行った時にはもう二種類しか残っていませんでした。
PC290427


松本に泊まるといつも行くお店。
PC290480


信州に来たらやっぱり馬刺♪
右から赤身・霜降り・タン。
PC290457


地酒も三日間であれこれ満喫。
PC290471


最低気温マイナス11℃も乗り越えるチンクさん。
PC280304

それでは、このブログを持ちまして2017年の締めくくりとさせて頂きます。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

(F)
Posted at 2017/12/30 23:58:53 | トラックバック(0) | FIAT 500 | 日記

プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation