• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S&Fのブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

ピンク色の空


今日は東京で気温37.7℃を記録、横浜も35℃越えでした。
夕方は雲が出て太陽光線を遮ってくれていましたが、それでも暑かった。
夕空はピンク色になっていました。
DSCF9632


8/12〜8/14あたりまで、ペルセウス座流星群が見られます。
今年は月明かりもなく条件が良いので、いつもより多く見られるかもしれません。

金星探査機「あかつき」も金星周回軌道投入に向けた軌道修正に成功したそうです。

天文の明るいニュースが多いのは嬉しいことです(^^)


(F)
Posted at 2015/08/07 22:17:12 | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2015年07月31日 イイね!

食後に見上げた空にはISSとお月様


7月も今日で最後となりましたが、まだまだ夏の暑さは続きそうですね…。

コスモスが咲き始めました。
DSCF8893


最近見かけるようになったホンビノス貝。
ラベルには「ホンビナス貝」って書かれていましたけどね(笑)
DSCF8912


とっても大きいです。
アメリカではクラムチャウダーの原料とされるそうです。
DSCF8913


自家製ジャガイモも一緒に使って、(S)が酒蒸しを作ってくれました♪
DSCF8918


では、私は肉を調理しましょう…。
自家製ニンニクをすりおろして、ラム肉にまぶします。
DSCF8911


南部鉄器のフライパンで焼きました。
中はほんのり赤い色(^^)
付け合わせは自家製カリフラワー。
DSCF8917


日本人宇宙飛行士・油井亀美也さんが滞在している国際宇宙ステーション(ISS)、先ほど肉眼で見ることができました。
軌跡の写真も写してみたけれど、手持ちなので手ぶれがひどいです(^^;)
実際は直線的に飛んでいるんですけどね(まっすぐ写って見えるのは電線です)。
明日も関東では19時40分頃に見られるチャンスがあります。
DSCF8926


そして今月二度目の満月「ブルームーン」も見えました。
今夜の月の南中は23時53分、月の入りは4時19分(於横浜)。
まだまだ明るい満月を楽しむことができますよ♪
DSCF8934


(F)
Posted at 2015/07/31 22:26:01 | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2014年10月18日 イイね!

☆傘寿のお祝い☆


数年前の勤務先の社長が傘寿を迎えられ、そのお祝いにお招き頂いたので、久しぶりに10センチヒールを履いて出かけてきました。
01


170名を超える方達が参加されました!
03


「傘寿おめでとうございます!」
02


社長の会社は天文関係なのですが、それだけに天文界の大御所が多くいらっしゃっていました。あちこち見渡しても、その業界では著名な方達ばかり。

古在由秀さん。
初代の国立天文台台長であり、国際天文学連合(IAU)会長も務められました。
04


福井康雄さん。
名古屋大学大学院・理学研究科附属南半球宇宙観測研究センター長であり、アルマ計画に先駆けてチリに高感度小型電波望遠鏡「なんてん」を設置されました。
05


藤井旭さん。
世界的に著名な天体写真家、「星になったチロ」や天文分野での多くの著書も出されています。
2012年のオーストラリア皆既日食でご一緒させて頂きました。
06


他にも国立天文台の副台長である渡部潤一さんや、文筆家の丹野顕さん、イラストレーターのKAGAYAさん、プラネタリウム関係者、出版関係者、綺麗なモデルさんなどもいらしていて、久しぶりにお会いする方達も多く楽しい時間でした。


ご馳走もたくさん!
07


08


09


やっぱりローストビーフはおいしい…
10


デザートもいろいろ♪
11


社長と記念撮影(お顔出しできずスミマセン)
80歳を過ぎてもなお現役でお仕事をされ、天文を一般の人達に分かりやすく普及させようと努力し、常に新しいアイディアを生み出すそのパワーにはただただ圧倒されるばかりです…。
若輩者の私にもいつも優しく接して下さり、時には良き呑み友達としておいしいお酒をご馳走して下さいます(ランチビールは序の口、夕方6時になると缶ビールが振る舞われる会社でした)。
12

社長、いつまでもお元気でお仕事頑張って下さいね。


※みん友さん以外にも、実際の生活でお付き合いのあるお友達や知人達も私のブログを見てくれているので、御報告を兼ねてブログアップさせて頂きました。


(F)
Posted at 2014/10/19 00:35:43 | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2014年10月09日 イイね!

●○素晴らしき皆既月食○●


10月8日の皆既月食、できるだけ夜空の美しいところで見ようと山梨県の乙女高原まで行ってきました。
行く途中でチンクさん15000キロのキリ番♪
01


乙女高原は秋が深まりつつあります。
02


平日にも関わらず、泊まり込んで皆既月食を見ようと何人もの参加者が。
左の車は自動車ジャーナリストのマリオ高野さんのインプレッサG4です。
03


REXやFORESTERなど、スバル車に乗っている天文ファンも多いのです。
04


十五夜のお月見ですから、宿の飾りもそれらしく。
しかし、雲が多く出ていて小雨もぱらつく天候…
てるてるぼうずを作って一緒に飾りました。
05


部分月食の始まりは曇天のためにほとんど見られず。
そこで、もう少し標高の高いところに移動します。
山の中で辺りは真っ暗…移動中に鹿にも遭遇しました。
06


07


標高2000mくらいまで上がると、雲が切れて月が見えました!

あと少しで皆既になる月。
上部にはまだ太陽の光が直接当たっていますが、赤い部分は既に地球の影に入っています。
そして、その間の青っぽい部分は、地球大気のオゾン層が赤い光を吸収したために青い光だけが届いた「ブルーベルト」と呼ばれる部分です。
※M山さん撮影
08


皆既中の月光で照らし出されて赤く染まった雲と星空。
頭上では天の川を見ることができました。
普段の満月の時には見られない光景です。
都会でも皆既月食そのものは見ることができますが、たくさんの星の中に赤い月が浮かび上がる美しい様子は、空気の澄んだ場所ならでは。
09


やがて皆既が終わり徐々に月も元の明るさに戻っていきました。
月明かりで影ができ、お互いの顔も分かるほど。
チンクさんがはっきり見えるのも満月の明るさのお陰です。
10


チンクさんの鼻眼鏡も、山道走行で役に立ってくれました♪
11


宿に戻り、熱々のほうとうを頂きます!
無事に皆既月食を鑑賞できて、マリオ高野さんも満面の笑顔(^▽^)
12


山の気温が6℃ほどだったのですっかり体が冷えきっていましたが、これで身も心も暖めることができました。
13


後で聞いたところによると、我が家のほうは曇天のために皆既月食は見られなかったとか…。
乙女高原まで遠征した甲斐がありました。

今回見られなかった方…来年の4月4日にも皆既月食がありますのでお見逃しなく!


(F)
Posted at 2014/10/10 01:23:09 | トラックバック(0) | 星空 | 日記
2014年09月09日 イイね!

重陽の節句、そして満月

今日、9月9日は重陽の節句(菊の節句)。
菊の花でも買ってこようかと思いましたが…結局買わず。

そして今宵は満月ですね。
昨日の中秋の名月は残念ながら雨のため見られませんでしたが、今日は多少雲があるものの、久しぶりに満月を見ることができました。
私のカメラだと、これが精一杯です…。
DSCF5992


ススキではなく、エノコログサと一緒に。
DSCF6018


ベイダー卿もお月見です。
DSCF6042


(F)
Posted at 2014/09/09 23:59:08 | トラックバック(0) | 星空 | 日記

プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation