• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S&Fのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

支援物資を送りました

支援物資を送りました皆様もニュース等で聞き及んでいるかと思いますが、今、津波被災地ではハエが非常に多く発生しているとのこと。
わずかですが、殺虫剤・漂白剤、そして夏物衣類などを釜石市の高橋鮮魚店宛に送りました。
こちらのお店は大槌町支援サイトを運営しており、「現在必要な救援物資一覧」のページで今何が必要とされているかという情報を得る事ができます。
また、石巻市の隣に住んでいる親類にも衣類等を送りました。

どうしても日ごとに支援の意識が薄れていきがちですが、たまにはブログで人や自分を啓発しつつ、これからも気持ちを持ち続けていきたいと思います。

(F)
Posted at 2011/07/02 17:04:41 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年06月13日 イイね!

東日本大震災復興支援イベント『リボーーーン』にご参加下さい。

東日本大震災復興支援イベント『リボーーーン』にご参加下さい。写真は、被災地支援プロジェクト「笑顔とどけ」のみなさんです。

(S)の本業で支援をしている岩手大学天文部OBによる被災地支援プロジェクト「笑顔とどけ」代表 阿部 直樹氏が先日、岩手県陸前高田市や南三陸町を訪れ、被災地の子供達に支援物資を届け、地元の教育委員会と連動して、組立天体望遠鏡や星座早見組立教室を行ったり、プロジェクターを利用して星空教室を開いたり、星空観望会を催したりと精力的に支援活動を行っています。
私が大槌町を訪れたのが4月19日、その頃と比べて何が進み、何が必要とされているのか。先日、阿部さんに私の会社でお話を伺うことが出来ました。
被災地により、津波で破壊された建物の残骸などの撤去に非常に苦労しているとのこと。それら残骸は、以前のように一面に散らばっているのではなく、分類され集められ山積みにされて整理はされてきていますが、リサイクルやゴミ処理には手がつけられない状況、移動もまま成らない大型の残骸が色々なところに散在している状態との事です。
また私が大槌町を訪ねた4月19日より、被災地域、避難所間での状況にさらに大きな格差が産まれてしまっています。
南三陸町などは、上水道の復旧は遅々として進まず(一生懸命復旧作業はされていますが)まだわずか7パーセントしか上水道は復旧していないそうです。
また、環境が整いつつある避難所では、様々なソフト面、教育面での支援が必要とされ、避難所によって必要とされる支援は様々であり、支援側は、現地に入ってからの状況を見た上で、その場で対処し、どういう支援をするか変えて行く必要があり、現場を仕切る阿部さん達のご苦労は大変大きいように感じました。
とにかく復興までのビジョンやロードマップが、今の野党も含めた政治体制からは一向に示されず、私利私欲に満ちた政治屋のやじが飛び交う国会中継や彼らの政治的パフォーマンスとしか思えない様々な茶番劇を見ていると怒りしかこみ上げませんが、私たちの同胞が震災と津波という大災害に直面し、被災し、そこで戦っている現場を手をこまねいて見ているだけという事は出来ません。
今迄、多額の支援をしたという方も、現地の復興はこれからという事を忘れないで欲しいとおもいます。また出来る支援はお金だけではないということも認識して頂いて、これから少なくとも10年は続くと思われる津波被災地や原発の被災地の復興に、みなさんの関心を向けつづけ、自分のできる支援は何なのか、という事を考え続けて頂きたいと考えています。

また与野党問わず、政治がポジティブなものを1つもアウトプット出来ない状況ですが、我々有権者がこれ迄選挙で選び出した結果がこの状況を産んでいると考えています。この尻拭いは、次世代が負うべきものでは無く、われわれ大人がきちんと責任を持ち、われわれが綺麗に掃除して次世代にきちんとした未来を提示していく義務があると私自身は考えております。

さて

被災地支援プロジェクト「笑顔とどけ」の 阿部 直樹氏もメンバーとして名を連ねる
被災地支援イベント「リボーーーン」のご案内をしたいと思います。当日はマスコミ各社の取材も入る予定です。もちろん私も参加します!
読売新聞でも報道されました。>こちら

【今週6月15日水曜日開催!】 支援団体をその場で選べる震災支援イベント『リボーーーン』


「リボーーーン」は、実際に現地で復興支援をしている団体の方を呼んで、現地の状況を語ってもらうイベントです。さらにその場で好きな団体を選んで寄付することができます。

寄付団体はたくさんありますが、そのお金がどこにどうわたるのだろう・・・と気になる人もいますよね。こうしたイベントで「自分が支援する団体の人の顔が見られる」というのは大事ではないかと思います。

開催は15日の18:30からです。会費は5,000円ですが、3,000円がフリードリンク付きの会場代、2,000円は10枚つづりの支援チケットにがもらえます。その2,000円分を支援したい団体にあげることができる、という仕組みになっています。

開催日時 2011年6月15日(水) 18:30
開催場所 XEX日本橋
東京都中央区日本橋室町2丁目4-3
YUITO/日本橋室町野村ビル4階
行き方 東京メトロ 銀座線/半蔵門線 三越前駅 A9 出口直結
参加費 ¥5,000

「リボーーーン」詳細


もちろん、みんからのツイッターボタンで情報拡散して頂くだけでも構いません。よろしくお願い申し上げます!

(S)

Posted at 2011/06/13 23:04:11 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年05月31日 イイね!

雑誌「CARトップ」七月号にマリオ高野さんの記事が!

友人である自動車ジャーナリストのマリオ高野氏が執筆した、5月26日発売の自動車雑誌「CARトップ」の記事が激しく秀逸なのでご紹介させて頂きます。

ネットでの、どちらかというとちょっとゲテもの的な演出での彼のイメージとは違い、本当の姿は、近頃は数少なくなった真性のジェントルマンである高野さん。
出会った当初はそのギャップにやや戸惑いを覚えました(下の写真がいい例です^^;)。

↓マリオ高野さんのネット上でのイメージ



↑マリオ高野さんの実際のイメージ

今回、こちらに紹介させて頂いたのは、彼の記事をみなさんにも読んで頂きたいと思ったからです。
「自動車技術in東北」という記事が、7月号の
CARトップに掲載されています。
文章発信でこれだけ東北復興支援ができるのだなぁと感心してしまった次第です。



今回被災した東北を中心とした東日本に、下請けさん、大手部品メーカー各社の技術があり、日本の自動車産業のこれからの命運を左右する技術の集積がされているとは.....
復興に向けて私たちも努力しなければと、改めて認識した次第です。


CARトップ7月号は、他にも特集ガッツリ充実で、本屋・コンビニにて絶賛発売中です!320円也!

(S)でした  
Posted at 2011/06/01 01:29:29 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月13日 イイね!

井上ひさし『吉里吉里人』

井上ひさし『吉里吉里人』昨年チンク丸で東北地方を旅行した時に、岩手県の「吉里吉里(きりきり)」を通りました。
ここが、あの、井上ひさしの著書『吉里吉里人』で町おこしをした有名な場所なんだなと、思わず写真をパチリ。

それから10ヶ月後、東日本大震災が起こり…吉里吉里地区も大きな被害を受けましたが、住民達はいち早く対策本部を設置し、率先してがれきを撤去。震災5日後に支援の自衛隊が来たときには、がれきもほぼ撤去され、自衛隊のヘリコプターを誘導して患者を搬送するなど、住民の固い結束がある地区なのだそうです。
この吉里吉里は先日支援物資を届けにいった大槌町の一区域でもあります。

今回、以前から気になっていた『吉里吉里人』を読んでみようと図書館で本を借りてきました。
その分厚さにびっくり、中の活字は細かいし…読み切れるかなと思いましたが、読み出すとこれが面白いんです!
ややドタバタ劇じみていて、良く言うと性的描写、悪く言うと下ネタも多いのですが、文中には言葉遊びやオノマトペが満載され、私の嗜好にぴったりはまって一気に読んでしまいました。
そして、井上ひさしという人の知識の広さにも驚かされました。

井上ひさしはイタリアを好きでもあったようで、『ボローニャ紀行』という本も記しています(ちなみに、井上ひさしの妻、井上ユリは米原万里の妹で、イタリア料理の研究家でもあるそうです)。
こちらもそのうち読んでみようと思っています。

(F)


Posted at 2011/05/13 22:51:59 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月13日 イイね!

港区白金台プラネタリウムバーでチャリティーイベント

港区白金台プラネタリウムバーでチャリティーイベント一昨日、有名な港区白金台のプラネタリウムバーで、今週末日曜日に行われる震災チャリティーイベントの詳細をプラネタリウムバーのオーナーさんとその他このイベントに関わる人達と詰めて来ました。この前からご紹介をしているシンガーソングライターのユウサミイさんのライブを中心に盛りだくさんの内容で企画が進んでおります。私は、先日の岩手県大槌町へ支援物資を運んだ際に、撮影した動画や写真を編集した1本のショートムービーを上映し、被災地への今後の支援に関して短いトークをさせて頂くことになりました。。今回特に素晴らしいのは、プラネタリウムバーのオーナーの白石さんが、このチャリティーイベントの売り上げ(参加費)の一部でなく全額を寄付や支援物資に当てると明言されていることです。支援物資の送り先に関しては、私が支援物資を運んだ大槌町とともに被害が甚大な山田町や南三陸町を中心に検討中とのことです。

(S)

もし参加したいなという方がいらっしゃいましたら、申し込みはプラネタリウムバーへ直接お願いします。詳細は点線以下をごらんください。

プラネタリウムBAR
TEL 03-3440-2595
19:00~27:00

以下プラネタリウムBARからのお知らせです。
********************************************
プラネタリウムBARのチャリテリーイベントの開催日時決定しました。
5月15日日曜日の14時から17時になりました。
料金は3時間フリードリンクで4000円からとなります。4000円以上楽しんだという方はプラスでいただけたらと思います。
只今イベントを盛り上げるため企画を考えています。
ユウサミイさんのライブを開催します。(35分間)
満天の星空の中のライブにします。。
http://yusammy.com/
そしてDJ平安ノ秋さんによる満天の星空の中でのDJタイムもあります。
頑張って楽しいイベントにしますので是非遊びにきてくださいね。
イベントの売り上げは全額寄付または救援物資を送ります。
その様子も全部レポートいたします。

また当日はバザーも行います。
寄付してもいい物ありましたら当日お持ちください。
販売しまして売り上げを全額寄付します。
プラネタリウムBARからも様々な品をスペシャル価格にて販売します。

チャリテリーイベントのお問い合わせご予約は0334402595プラネタリウムBARの白石まで
ご連絡ください

http://ameblo.jp/planetarium-bar/


ADDRESS
〒108-0071
東京都港区白金台4-9-23 ツツイ白金台ビル5F
> アクセスマップはこちら
TEL
03-3440-2595
OPEN
19:00~27:00(日祝日は24:00)
12月31日(金)~1月6日(木)休みとなります。
年始は1月7日(金)から営業
プラネタリウムは『MEGASTAR ZERO Platinum』とコニカミノルタ社製『メディアグローブ』を使い、500万個の星空と迫力ある3DCG映像を映し出します。また、時間と場所を指定するとその日の星空を再現します。白金台からの夜景と満天の星空が特別な夜を演出します。
Posted at 2011/05/13 11:06:23 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation