• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S&Fのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

福島の柏…東日本大震災から二ヶ月

福島の柏…東日本大震災から二ヶ月福島県のお土産の定番でもある「薄皮饅頭」、それを作っているのは郡山市に本店がある「柏屋」です。

一昨年、福島県に旅行した際に柏屋に立ち寄り、そこに植えられていたシンボルツリーの柏の木の下に、ドングリが沢山落ちていたのでいくつか拾って帰りました。
実の一つを植えてみたところぐんぐん成長し、現在二年目になります。
冬になって葉が全部落ちてしまった時は細い棒(幹)だけになってしまい、枯れてしまったかもしれないなと思っていたのですが、春になるとしっかり新芽が出てきました。
この春もまた緑の葉が芽吹き、枚数も増えました。
福島から命をつないでいるのだと実感します。


東日本大震災から二ヶ月が経ちました。
私達は、ちょうど一年前に東北地方を旅行していました。
八戸〜宮古(5/8)
宮古〜気仙沼(5/9)
気仙沼〜石巻(5/10)
石巻〜福島(5/11)
福島〜帰宅(5/12)
旅行中、(S)が地震と津波の心配をしていたことが我が家の旅記録に残っています。
海岸沿いには、それだけあちこちに津波注意標識があったのです。
でも、まさか十ヶ月後にあのような大災害が起きるとは予想もしていませんでした。

二ヶ月経った今、まだまだ被災地の状況は改善しているとは言えないようです。
避難所により行政の対応や支援物資の不公平感があったり、ボランティアが余っている地域がある一方で、不足している地域があるなど、支援のマッチングがうまくいかなかったり…
これは、天災ではなく人災だと思います。
そのようなことを見聞きする度、歯がゆい思いになります。その中で、自分にできることは何か?いつも自問自答しながら、ネットで情報収集しています。

いくつか、支援に関わるサイトをご紹介します。
●Yahoo! 東日本大震災 写真保存プロジェクト 被災地の過去、現在の写真を保存するプロジェクト
●ふんばろう東日本プロジェクト 支援物資の情報など
●高橋鮮魚店 釜石市・大槌町 情報サイト 被災地の現状、支援物資情報など
●お手紙プロジェクト 被災者の方への励ましの手紙募集

自分のできる範囲で、継続的な支援を。
みんなで力を合わせ、支え合いましょう。

(F)
Posted at 2011/05/11 19:38:40 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月10日 イイね!

石巻市の津波被災地域

石巻市の津波被災地域友人の自動車ジャーナリストのマリオ高野氏が、先日宮城県へ被災地の取材に行かれました。その際撮影した写真に幾つかが場所を特定でき、震災前のgoogleストリートビューと組写真に出来るものがあったのでこちらに掲示したいと思います。
被災地へ長期的な支援が必要なことを感じ取って頂ければ幸いです。

高野さん、ご協力深謝いたします!

(S)
Posted at 2011/05/10 23:48:35 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月24日 イイね!

被災地支援のご報告

被災地支援のご報告岩手県花巻市にある(S)の取引先での仕事を兼ねて、甚大な津波の被害を受けた大槌町に支援物資を届けてきました。
(S)の会社で社員やお客様からの募金を集め、どう使うか考えた結果…被災地では、壊れた家屋を素手や布軍手で片付ける際に破傷風になってしまう人が多くいると聞き、作業用の厚手革手袋を840双、そして紳士・婦人・子ども用の靴下を計375足となりました。

現地で見た光景は、テレビの映像で見る映像以上に生々しく、空間の広がりが被害の大きさを痛感させました。。
日常の生活を一瞬で飲み込み、破壊しつくした自然の恐ろしさの爪痕が目の前に広がっていたのです。
命を落とされた方々、辛くも助かった方々の無念さを思うとやりきれません。
これからも、自分なりにできる支援を継続的に続けていこうと思っています。

※物見遊山に行ったと思われるのも困るので、インプ丸に(S)オリジナルステッカーを貼りました。

(F)


被災地支援フォトギャラリー

Posted at 2011/04/25 02:34:47 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月23日 イイね!

東北関東大震災によせて

3/11の大地震。

その時私は畑にいました。

ゆらゆら揺れだし、だんだんと長く大きな振幅になり、今までにない揺れを経験しました。


畑ですから室内にいるよりは安全だと思いましたが、大地もまわりの木や鉄塔も大きく揺れ、街のある方からは変なきしみ音が聞こえてきて不気味な感じでした。

その後帰宅してニュースを見ると、地震や津波の大きな被害が報道され、大変驚きました。


昨年5月にチンク丸で八戸~久慈~宮古~釜石~気仙沼~女川~石巻~仙台と巡って来たのですが、泊まった宿や利用した飲食店などのあった場所が、ことごとく壊滅的な被害を受けており、それに大きなショックを受けました。

それに加えて福島原発への不安感…今でも胸に大きな鉛の固まりがのしかかっているようです。


岩手県花巻市・宮城県石巻市に(S)の取引先があるのですが、地震のあった三日程前に数日間の日程で、車で出張に行くような話をしていました。直前に予定が入ったために出張はキャンセルになりましたが、もし行っていたらと思うと…。


折しも私の誕生日を数日後に迎えようとしていた時の事で、今後の自分の人生や日本の将来に対しての不安、憂いなどさまざまなことを考えました。夜も眠れない日が続きました。


地震直後から名古屋にしばらく滞在していましたが、みん友さんのオレンジのりかさんにお会いし、おいしいひつまぶしを食べたり車の話などで楽しい時間を過ごしました。また、岩手にお住まいのみん友さんの安否確認も取れ、ホッとしました。

名古屋から帰郷後も風邪で伏せっていたため、しばらくブログを放置する形になってしまい、ご心配をかけた方々にはお詫び申し上げます。


この災害で、「今、自分にできることは何か」を考え、前々から誕生日にしようと考えていたあしなが育英会への寄付に加え、赤十字に義援金を送りました。


最後になりましたが、今回の地震、津波等でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしますと共に、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。



(F)


東北旅行の思い出(2011.05)
青森県八戸・種差海岸の近く。


岩手県大船渡市松崎町の碁石海岸。


宮城県気仙沼市・夕方の松岩漁港。
宿から徒歩二分のところにありました。
宿のおかみさん達が無事なのか気がかりです。


宮城県女川町の漁港前。
テレビで見た限りでは、ここも大ダメージを受けているようです。


女川原発のPR館で見学した1/2原子炉模型。


宮城県石巻市の町並み。
Posted at 2011/03/23 00:28:17 | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation