2011年05月11日
福島県のお土産の定番でもある「薄皮饅頭」、それを作っているのは郡山市に本店がある「柏屋」です。
一昨年、福島県に旅行した際に柏屋に立ち寄り、そこに植えられていたシンボルツリーの柏の木の下に、ドングリが沢山落ちていたのでいくつか拾って帰りました。
実の一つを植えてみたところぐんぐん成長し、現在二年目になります。
冬になって葉が全部落ちてしまった時は細い棒(幹)だけになってしまい、枯れてしまったかもしれないなと思っていたのですが、春になるとしっかり新芽が出てきました。
この春もまた緑の葉が芽吹き、枚数も増えました。
福島から命をつないでいるのだと実感します。
東日本大震災から二ヶ月が経ちました。
私達は、ちょうど一年前に東北地方を旅行していました。
八戸〜宮古(5/8)
宮古〜気仙沼(5/9)
気仙沼〜石巻(5/10)
石巻〜福島(5/11)
福島〜帰宅(5/12)
旅行中、(S)が地震と津波の心配をしていたことが我が家の旅記録に残っています。
海岸沿いには、それだけあちこちに津波注意標識があったのです。
でも、まさか十ヶ月後にあのような大災害が起きるとは予想もしていませんでした。
二ヶ月経った今、まだまだ被災地の状況は改善しているとは言えないようです。
避難所により行政の対応や支援物資の不公平感があったり、ボランティアが余っている地域がある一方で、不足している地域があるなど、支援のマッチングがうまくいかなかったり…
これは、天災ではなく人災だと思います。
そのようなことを見聞きする度、歯がゆい思いになります。その中で、自分にできることは何か?いつも自問自答しながら、ネットで情報収集しています。
いくつか、支援に関わるサイトをご紹介します。
●Yahoo! 東日本大震災 写真保存プロジェクト 被災地の過去、現在の写真を保存するプロジェクト
●ふんばろう東日本プロジェクト 支援物資の情報など
●高橋鮮魚店 釜石市・大槌町 情報サイト 被災地の現状、支援物資情報など
●お手紙プロジェクト 被災者の方への励ましの手紙募集
自分のできる範囲で、継続的な支援を。
みんなで力を合わせ、支え合いましょう。
(F)
Posted at 2011/05/11 19:38:40 |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記