2009年09月13日
バービー仕様のFIAT500も見たときは驚いたけれど、
このMINI×ルル・ギネスのコラボレーションもすごい〜と思いました。
ルル・ギネスはイギリスのデザイナーで、素敵なデザインのファッション小物やバッグ等を出していますが(ハンカチなら私も持っている^^;)、『遊び心』と『セクシーさ』を表現して車をデザインするとこうなってしまうんですね〜。
ボディにあるキスマークはルル・ギネス本人のものだとか。
この限定車をプレゼントするキャンペーンがあるので、もし乗る勇気のある方は応募してみてはいかがですか?
(F)
Posted at 2009/09/14 02:41:19 |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日
高島屋や阪急百貨店で「イタリア展」が開催されるのを記念して、クイズに答えるとFIAT500が当たる!(1名だけね…)キャンペーンがあるみたいです。
FIAT500も展示されるらしいので、お近くの方は行かれてみては?
しかし、横浜高島屋と玉川高島屋ではやらないんですね〜。残念!(F)
追記:黒いフェラーリ、「フェラーリ・ネーロ」のプロモーションもこのイタリア展の公式イベントであるようです。私は食べ物やワインのイベントに行きたいなぁ...
Posted at 2009/09/12 01:43:02 |
トラックバック(0) |
FIAT 500 | 日記
2009年09月10日
今年5月に植えたアサガオが、9月に入ってやっと花を咲かせました。
5粒蒔いた種はすくすく育っていたのですが、土が良すぎたせいか伸びるばかりでちっとも花芽がつかなかったのです。
(S)に「栄養が良すぎて蔓ばかり伸び、少し芽を摘まないと花がつかない。でもかわいそうだ」という話をしたら、私の見ていないところで摘んでいたみたいです。そのせいか、あちらこちらにつぼみが見られるようになりました。
ちょっと時期が遅いですが、これからしばらく楽しめそうです。早起きしなくちゃ… (F)
Posted at 2009/09/10 19:49:43 |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日
近所で早朝に大事故がありました。
その影響で昼近くまで国道246が長津田から青葉台間で通行止めになりました。
こちらです。
19才の命が犠牲に。
詳細はわかりませんが、大きな車両側にもう少し配慮があれば防げたのではと思います。実家からの帰りに事故現場横の反対車線を通りましたが、約200mにわたり破片が散らばり、変形したバイクが上り左車線に転がっている状況でした。相当の高速でバイクに自動車が追突した様子でした。
Posted at 2009/09/07 21:28:54 |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日
高速道路で出張する機会が多いのですが、最近特によく目撃するようになったのが玉突き事故の現場。最近3ヶ月だけでも3回も玉突き事故現場を通り掛かりました。
昨日のニュースでは東北道での玉突き事故で一度に3人も亡くなってしまったとのこと、悲しいかぎりです。
最近はETCでの夜間割引や、1000円高速のせいで高速道の利用者がかなり増えていますが、よく見かけるのが追い越し車線を車間を10m程度の車間で連なって走る人たちです(酷い人はもっと短い車間距離で)。
彼らは前をあおって走っている訳ではなく、車内の様子を見ると、楽しげに会話をしながら運転していたりするドライバーが大部分です。おそらく、自分がどんな危険なことをしているか全く自覚がないのだと思います。
追い越し車線を走っている人たちの大部分が適性な車間距離を取らずに走っている、こんな状況に危機感を覚えます。なにも100mの車間距離を取れとは私も言いませんが、せめて30mは車間距離を取らなければ、前のクルマがブレーキを踏んだ際に、脈動が発生して玉突き事故が起きる危険性は、当然ながら大きくなります。
特に高速道の交通量が多くなってくると、追い越し車線にクルマが集中し、短い車間距離で連なって走る人達が多くなります。
かえって渋滞を招く結果となり、玉突き事故が起これば無意味な大渋滞が発生してまい他人に迷惑を掛けることになります。
私は特にインプ丸に乗っているときは、ハイスピードドライバーですが、車間距離には相当気を使っています。
他車に刺激を与えない運転も心がけています。混んでいる時は、追い越し車線は走らないようにしています。
追い越し車線に居座ることもなく、追い越しをするときだけ利用します。追い抜きをするときの相手との相対速度も20km以内を心がけています。
それでも事故が起こる可能性は0にはならないのですが、自ら危険を増大させる運転は避けるようになりました。
事故は起こしたことはありませんが、今思えば昔は無茶をしたものです。反省しています。若いときに事故にならなかったのは運が良かっただけですね。
皆さんも気をつけて安全運転を心がけてください。
(S)でした。
Posted at 2009/09/07 01:50:25 |
トラックバック(0) | 日記