• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S&Fのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

強引に月から芋がらみネタ


買い物に行った先の駐車場で、こちらに手を振っている見知らぬ男性がいる…。
先日のばじぽんさんとの出会いのパターンみたい…と思いつつ徐行、スバル車に乗られている方のようで、もしかしたら天文絡みの人かもと思いながら窓を開けて挨拶しました。実は以前にも一人で出かけた先でスバル車乗りの方に声をかけられ、お話したところ(S)の知り合いの星仲間だったということがあったからです。
今回は…(S)の以前の勤務先の上司の方でした! やはり、特徴的な私の車を見てきっとそうだと声をかけられたそうです。
どこで見られているか分からないので、悪いことはできませんね(^^;)
R0026793


さて、昨日は中秋の名月でした。
日中はお天気が良くなくてあきらめていましたが、夜半は晴れてしっかり十五夜を見ることができました(^▽^)
たまに中秋の名月=満月だと思っている方もいらっしゃるようですが…必ずしもそうではありません。今回はほんの少しだけ欠けて見えたはずです。

画像は、中秋の名月ではないですが…みん友の宙(sora)さんが以前5センチ屈折望遠鏡で撮影された見事なお月様です。
moon


中秋の名月のことを「芋名月」とも呼びますが、これはこの時期に収穫される里芋をお供えしてお月見をしたという由来からだそうです。

里芋によくつく虫と言えば…そう、芋虫です。
これはスズメガの幼虫で、以前里芋を育てていた時に写したもの。
02


上の芋虫たちは、里芋を育てていないのでなかなか見られなくなってしまいましたが、ミツバについているキアゲハの芋虫たちはとても元気です。
数えてみたら18匹いましたが、ニンジンの葉についていた3匹を移動させたので全部で21匹になりました(笑)
R0026780


この辺りには立派な芋虫が集まっています。
昨夜、(S)にこの写真を見せながら「芋虫パラダイス」「芋虫天国」なんて言っていたら、「いやいや、キャタピラ食堂とかキャタピラ集会所がいいよ」なんて…くだらない会話をしていた二人でした。
R0026781



まだ時間が早いですが…
R0026794


今日から(S)が出張のため、ガストで一人ハッピーアワーを楽しんできました。
※もちろん車は置いてきましたよ。
R0026795


中生一杯249円、嬉しいな(*^^*)
R0026797


芋(ポテト)フライも頼んじゃいます♪
雑誌を読みながらの〜んびり。
R0026799


私、スナック菓子ではポテトチップスが一番大好き。
スーパーで60g入りが55円(税抜)と安かったので、三袋購入しました♪
R0026837


帰宅してから、もう一杯飲むために何か作ろうと考えて…先ほどファミレスで読んだ雑誌にスキレットを使った野外料理がいろいろ載っていたので、ありあわせのもので作ることにしました。
しめじとベーコン以外(ジャガイモ・ピーマン・トマト・ニンニク)は自家栽培です。
R0026828


スキレットと言うとなんだかカッコイイけれどあまり言いません(^^;)
こちらは岩手県のOIGENで購入した南部鉄器のフライパンです。
R0026840


先ほどの材料+タイ米+溶けるチーズ+白ワイン少々、を投入して出来上がったのがこちらです。
R0026850


このフライパンで調理すると、ジャガイモ(キタアカリ)がとってもおいしく感じます! ほくほく感と甘みがあってたまりません(๑´ڡ`๑)
R0026859


最後になりましたが…日本が打ち上げた月探査衛星「かぐや」からNHKのハイビジョンカメラでとらえた月面画像のデータ全てが、21日よりネット上で公開されるそうです。とっても楽しみ!
※画像はかぐやが月面から写した満地球の出(素材番号:P-044-15209 ©JAXA/NHK)
P-044-15209


それでは、明日の満月、晴れれば改めてお月見をお楽しみください☆

(F)
Posted at 2016/09/16 22:43:29 | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2016年09月15日 イイね!

2016年9月の旅日記・その3


最終日、起床したら前線の影響で土砂降りでした。
ペンション「スター☆パーティ」の朝食。焼きたてパンがおいしい♪
R0026642


宿を後にして移動。
途中の道でお猿さんの群れが!
電線を上手に伝ってスタスタ歩いていました。
DSCF0466


シャトレーゼ白州工場の見学に行ってきました。
従業員の駐車場と思わしき場所に「500 Corallo」がいるのを発見!
R0026664


製餡エリアではアズキのサンプルが展示されていました。
畑でもアズキが採れ始めましたが、こんなに粒大きくない…(^^;)
R0026663


機器類の撮影は禁止なので写真はありませんが…ケーキの箱を組み立てる人の手際の良さが素晴らしかった! 5秒に一箱作ってました。

そして無料のアイスクリーム試食♪
R0026668


頂きます。
R0026672


私はこちらを…
R0026669


そしてこちらも…
R0026676


たい焼き最中、頭からいきます!
もっといろいろ食べたかったけれど、このあと昼食なのでこれでおしまい。
R0026681



酒造直営のレストランに行ったら、本日は定休日…残念。
R0026688


そこで、酒造にお酒を買いに行きました。
山梨銘醸株式会社の「七賢」です。
出てきた店員さんが、「あら、フィアットなんですね」って。
R0026712


この酒造の中にはチンクが停まっているんですよ。
店員さんはおそらくこのチンクを見慣れているのでしょう。私の車を見ながら「いろいろ付いているんですね、雰囲気が違いますね」と…。
R0026690


お酒の試飲もできますが、ドライバーと言うことで甘酒を頂きました。
そして、純米大吟醸の「絹の味」を購入。
R0026696


ノスタルジックに。
011


お昼ご飯は道の駅はくしゅうで肉丼を食べました。
R0026725


アマガエル発見♪
R0026731



R0026735


帰り道の中央道で…
R0026749


逆走車! びっくりです。
運転手は若い人でした。
R0026751


帰宅したら不在通知が入っていて、その荷物を受け取りました。
R0026752


ニョッキンさんからの結婚記念日のお祝いでした☆
ありがとうございます!
R0026756


Kさんからもいろいろ頂きました。ありがとうございます!
R0026759


素敵なお酒☆
R0026762


キラキラ輝く星のような金箔入り♪
R0026763


さっそく頂きました、おいしかったです(^▽^)
R0026769


夜のお天気だけがちょっと残念な旅でしたが、楽しい思い出をたくさん作ることができました♪

(F)
Posted at 2016/09/15 13:22:24 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年09月14日 イイね!

2016年9月の旅日記・その2


おはようございます、朝ご飯の時間です。
R0026429


この牛乳、近所のスーパーでも販売されているのでよく飲んでいます♪
R0026431


朝食後、宿の周りを散策しました。
口径600ミリの望遠鏡が収納されているドームは宿の施設です。
夜晴れていたらここで星空を楽しませてもらうつもりだったのに…
R0026488


高原ならではのひんやりとした空気が気持ち良いです。
R0026452


朝露が…
R0026472


沢沿いの柳の木には、立派なヤナギタケが生えていました。
ここの宿にはキャビンサイト・テントサイトもあるので、もし自炊だったらこのヤナギタケを採って食べちゃうかも(笑)
DSCF0396


部屋に戻ってテレビを付けたら、NHKのニュースで昨日見かけた油井さんのポスターの映像が流れていました。1万5千枚印刷したそうです。
R0026438


宿をチェックアウト、荷物を積んで出発ですよ〜。
R0026497


川上村はレタス畑があちこちで見られました。
トラクターやトラックも多く見受けられ、活気がありました。
R0026500


次の目的地に移動する途中にある根古屋神社に立ち寄ります。
R0026520



DSCF0421


幹周りが10mを超える大きなケヤキの木が一対あり、国の天然記念物に指定されています。
R0026532



R0026528


白州にあるお気に入りのお店、手作りソーセージの「フランク」でランチ。
R0026542


5種類のソーセージの盛り合わせ。
R0026550


とっても大きなハムサンド。
DSCF0432


食後のコーヒー。
後ろに見えている崖ではハヤブサが営巣します。
このフランクには双眼鏡が置いてあり、観察することができます。
R0026552


北杜市の中村農場に立ち寄り、生みたて卵を購入。
この卵を使って作られたシュークリーム&プリンをおやつに頂きます♪
R0026556


小雨が降ってきました。さあ、本日のお宿まであと少し…
R0026560


美しい星空の宿「スター☆パーティ」到着!
ドームの中には口径400ミリの望遠鏡が納められています。
R0026567


前回泊まった時(2013年1月)からちょっと間が空きましたが、相変わらずホッとできる空間。
星好きなオーナーご夫妻とのおしゃべりも楽しみの一つです。
R0026573


夕飯は築160年の古民家を利用したイタリアンレストラン「ふらここ食堂」へ。
R0026611


実はこの日は宇宙の日(1992年に毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルに乗って飛び立った日)、そして私たちの結婚記念日でもあります。
スパークリングワインとトマトジュースでカンパイ♪
久しぶりに婚約指輪(二人が好きな星にちなんでスターサファイアです)をはめましたが、ゆるゆるで回っちゃう…痩せたのは実感していますが、付かなくていいところにお肉が付くのは何故(^^;)?
DSCF0436


落ち着く空間で楽しむイタリアン♪
R0026582


アンティパスト。
DSCF0438


ピッツァ。
R0026592


イカとイカスミのタリアテッレ。
DSCF0451


鴨のラグー・オレンジ風味のフジッリ。
DSCF0455


ドルチェ。
DSCF0456


思い出話に花を咲かせながらおいしく頂きました♡


宿に戻り、オーナーご夫妻に赤スパークリングワインをご馳走になりながらまたまたおしゃべりタイム。
星好きなオーナーのコレクションである望遠鏡がずらり。
R0026622


お天気が良くなくても、レクリエーションルームで星の本を読んだりDVDを見たり、オーナーが開催する教室があったりといろいろ楽しむことができます。
R0026624


夜は濃霧でこの日も星は見られませんでしたが…代わりに2011年に宿泊した時の写真でお楽しみ下さい(車は1.4のチンク丸です)。
hoshizorachinq


この日はカタツムリのフェイスマスクでお肌のお手入れをしておやすみなさい☆
01


(F)
Posted at 2016/09/14 19:54:31 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年09月14日 イイね!

2016年9月の旅日記・その1


遅い夏休みということで、旅に出ることになりました。
中央道のSAでヒッチハイクしている大学生二人組をピックアップ。
二日間でどこまで遠くに行けるかチャレンジしているそうです。
残念ながら短距離で次のPAでお別れでしたが、どこまで行けたかな…。
R0026270


清里、久しぶりに来ました。
R0026276


山梨県立八ヶ岳牧場の一画にあるまきば公園のレストランでランチ、オムピラフ。
R0026282


そして動物と触れ合います。
この顔の黒いサフォーク種の羊、大好き♪
ひつじのショーンみたいですね。
R0026340


お尻に♡が(*^^*)
R0026307


他の羊と羊の足の間から顔を出してますが…ラブラドールみたい?
R0026315


R0026330


これは何だと思いますか?
R0026289


お腹の大きな(妊娠中?)ヤギでした。
R0026342


この日の宿泊地、長野県南佐久郡の川上村へ。
宇宙飛行士、油井亀美也さんの出身地です。
こんなポスターが貼ってありました。
R0026371


川上村はレタスの産地でも有名です。
レタスアイスクリームなるものを食べました。
R0026349


天然記念物に指定されている川上犬。
R0026364


某市在勤在住の人が手頃な価格で利用できる宿、立派な施設でしたがこの日の宿泊客は私達だけということで貸切状態!
R0026385


広いお風呂も気兼ねなくのんびり入ることができました。
R0026392


楽しみな夕食の時間です。
R0026395


地酒でカンパーイ♪
R0026407


キリッとしたワインもおいしかったです。
R0026409


村の特産品のレタスを使ったお鍋。
R0026398


ぐつぐつ♪
R0026411


おなかいっぱ〜い。
R0026415


晴れていれば星を見ようと思っていたのですが…残念ながら曇り。
蛇毒のフェイスマスクでパックしてこの日はおやすみなさい☆
0123456


(F)
Posted at 2016/09/14 03:17:28 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年09月09日 イイね!

重陽の節句


秋の空です。
R0026193


今日9月9日は重陽の節句、菊の節句とも言います。
毎年、重陽の節句になると上田秋成の「菊花の約(ちぎり)」という文学作品を思い出します。
重陽の節句に再会するという約束を果たすため、死霊になってまでして相手のところに赴くという、悲しい話です。
R0026228


「葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり」 釈迢空
R0026189


センニンソウ。
R0026229


お米も実ってきました。
R0026216



R0026219



R0026237



R0026248


日没が早くなってきました。
早めの灯火を心がけましょう。

(F)
Posted at 2016/09/09 19:10:41 | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

FIAT500には2009年3月から乗っています。2013年3月には1.4からツインエアに乗り換えました。 普通の道はもちろん、林道や雪道走行など、日常生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 78 910
111213 14 15 16 17
1819 2021 22 23 24
25 26 2728 29 30 

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクさん (フィアット 500 (ハッチバック))
二台目のFIAT500、今回は875cc2気筒のTwinairに! プルプルパタパタ、元 ...
フィアット 500 (ハッチバック) チンク丸 (フィアット 500 (ハッチバック))
走って楽しい!思ったより速い!ちびっこイタリアン! 主に(F)が使用しています。 200 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ丸 (スバル インプレッサ WRX STI)
WRXSTI Model Year 2008。 主に(S)が使用しています。 2008年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation