• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muragonのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

ポータブルナビを装着。

ポータブルナビを装着。この前の日曜日に買ってあったパナソニックのポータブルナビを取り付けました。







MINIのナビのナビを選ぶにあたり、①個性的なインテリアの邪魔にならないもの、②ダッシュボードには取付けたくない、③すっきりと取付けたい、ということを条件にしました。

結果、ナビ本体はすぐにポータブルの5インチと決まりましたが、ナビの知識がない私は取付け方法に困ってしまいました。
みんカラを徘徊しみなさんが使っているホルダーで良さそうなものを発見、無事に装着できました。

ホルダーはこんなの。
なにやら、アメリカ製のものでnGroove MT5000 CD/DVD Slot Car Mount by Mountek というCDスロットを利用する製品。



この部分をCDスロットに差し込みます。


そして、下のネジを締めると差し込まれた部分が開いてCDスロットに固定されます。
あっというまに完了。


CDスロットから飛び出た部分がありますのでいい塩梅にコンソールから離れます。これでエアコンなどのスイッチが操作しにくいということはありません。



正面から見るとこんな感じ。スッキリと装着できました。


あとは、電源の配線をどうやって隠すか?
ヒューズBOXから電源を取るソケットで助手席側までもって来て付けるのがスッキリするのかなぁ。
電気音痴の私はまた悩みます。

Posted at 2014/06/17 21:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年06月15日 イイね!

MINIが我が家に来ました。

MINIが我が家に来ました。昨日、2014年6月14日(土)にMINIが我が家にやって来ました。







購入したディーラーが自宅から遠いところだったので、朝9時に妻と家を出発、車を引き取り少しドライブして帰宅しました。



首都高などをドライブした印象は足回りもボディもしかっりしているなぁという感じ。
デミオくんと比較してはいけませんが、作りが違いますね。
1600cc、122psは必要にして十分です。
高速での安定性もOK。



ちょっと気になったのは、欧州車によくある電子制御アクセルのもたつき感、これはデミオくんでは感じなかった点です。
走り始めや、駐車する際にアクセルが反応しない瞬間に慣れが必要みたいです。
スプリントブースターなどのスロットルコントローラーでも付けようかなぁ。


とはいえ、楽しい車であることは間違いなさそうです。


ナルディのウッドステアリングが欲しくなります。



帰宅して、メーターは3,805㎞、まだまだ新車の域ですね。



そういえば、ミラーにはチェッカーフラッグのミラーカバーが付いていました。

ブラックジャックがいいかなぁと思っていたけれどチェッカーもいい感じです。


この車は『妻の車』ということを忘れないようにしないと、ついついお小遣いを使ってしまいそうで怖いです。


お願い。
MINIに詳しい方で東京都近郊でMINIのモディファイに詳しいお店があれば教えてください。





Posted at 2014/06/15 18:56:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年06月12日 イイね!

MINIは来ないけれどNAVIが来た。

MINIは来ないけれどNAVIが来た。MINIの納車は今度の土曜日になりました。








で、車も来ないのにいろいろと物色。

ナビが届きました。

MINIはダッシュボードに平なところがないとか、オーディオの場所に取り付けるとかなりの費用がかかるとかで、ナビ設置はみなさん苦労しているようです。
みんカラを徘徊して情報収集を行い、5インチのポータブルに決定。

今日発売になったばっかりのパナソニック ゴリラCN-GP540D とやら。
全くNAVIに詳しくないのですが、新しいのできっといい物なのでしょう。

今から楽しみ。



ほかにもなにやら物が届いています。



またブログでご紹介しますね。

Posted at 2014/06/12 22:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年06月06日 イイね!

MINIでどうやって音楽を聴くか?

MINIでどうやって音楽を聴くか?MINIの納車日はまだ決まっていませんが、最近、日夜MINIでどうやって音楽を聴くかを考えています。

車を買い替えるとこういうことを考えるのが楽しいですよね。









アルファ159の時は、「XCarLink iPod接続キット」というのを使ってiPodを聞いていました。
こんなの。

これは、純正オーディオのCDドライブをiPodと認識させ出力させるもので結構優れものでした。

デミオくんではカーナビにiPodケーブルで接続して聴いていました。


今回、MINIには高価なナビの導入は計画していませんのでどうしたものか?

前提は、iPod、iPhoneで聴くということ。
私が持っているiPodはかなり前のやつ。
調べたら第2世代だそうです。
こんなの。接続端子も前の大きいやつです。




で、いろいろ調べると今のiPodはiPhoneと同じようにBluetoothが使えるんですね。
すると、こんなものが見つかりました。

iPodと本製品はBluetoothで接続、本製品とカーオーディオへの接続はAUXで接続させるようです。
しかもUSB端子が付いているのでiPodの充電もできるらしい。
これは便利。
なんか、Bluetoothというのがいい。
でも、iPodの最新機種、「第7世代」を購入する必要があります。

MINIに乗っているかたはどうやって音楽を聴いているんでしょうか?

単に、今持っているiPodをAUXで繋げればいいような気もしますがちょっと悩みます。

Posted at 2014/06/06 23:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年05月31日 イイね!

突然ですが、MINIにしました!

突然ですが、MINIにしました!あの忌まわしいカーポート倒壊事件から3か月半。


デミオくんの修理をどうしようかと考えていました。
見積もりは諭吉さんが20人以上必要とのことでした。
大金をかけて修理するか、いっそのこと買い替えてしまうか???


結論は買い替え!


で、候補はいろいろとありましたが、妻が気に入っていてデミオ購入の際にも悩んだMINIにしました。
私の次期戦闘機は当分お預けです(涙)。

新型も見に行ってきましたよ。写真は拾いものです。

ちょっと大きくなってイメージが変わったなぁ。
と、言うことで予算的にもやさしい旧型の中古を探すことに。

条件はブリティッシュレーシンググリーン(おやじにはMINIと言えば緑の印象が)でキセノンヘッドライトが付いていて走行距離の少ないもの。

中古を探し始めると以外に緑は少ないのですね。

ようやくタマがみつかりました。
キセノン。


内装はいたってシンプル。


2013年登録、距離4,000㎞の元ディーラー試乗車です。


来月中旬に納車予定ですのでまたブログで報告します。
MINIの先輩お友だちからのアドバイスも参考にしてMINIライフを楽しみます。


デミオくんへ。
短いもので約2年の付き合いでした。
直してあげられなくてゴメンね。



Posted at 2014/05/31 20:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「五輪メダリストのパレード http://cvw.jp/b/495878/38660215/
何シテル?   10/07 22:27
免許取得後、いすゞジェミニ、三菱スタリオンは兄の車を拝借。 社会人になって初めて自分で買った車がサバンナ゙RX-7(FC3S)。 結婚後はもっぱらファミリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Power Craft 訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 02:23:58
hana-michiさんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/12 04:53:02
純正ナビゲーションのSmart Access設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 23:33:34

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代986からの夢が実現しました。 最後の(?)6気筒NAエンジンです。 2015/7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2014年初めの大雪で妻のデミオが潰れてしまい、2014/6/14に妻の念願だったMIN ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の買い物車として購入。2012/7/27納車。 これで、アルファ159を自由に弄れると ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
Alfa 159 2.2JTS 6MT LHD 08年5月ごろから09年には満9年になる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation