• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muragonのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

ホイール塗装???

私の159は2006年モデルのトゥーリズモなのでアルミホイールは17インチの15本ホイールのこんなやつです。


アルミホイールももちろん欲しいのですが、(OZを狙っています)出費がかさばるので、今のタイヤがダメになるまで我慢です。(ちょっと物欲を抑えている。)
最近のアルミは黒やガンメタ、BBSのようなダイヤモンドブラック(そういうんでしたっけ?)が流行のようですね。
私も黒系のアルミを狙っているのですが、市販品はホイール全体に着色されているものが多いようです。
私の好みは、タイヤの黒、アルミの黒、そこにホイールのリムの部分はアルミ色というコントラストが好みです。
黒とアルミ色が塗り分けてあるものって無いのですかね。
そうすると、業者にマスキング塗装を依頼することになるのですが、塗装代で10万円はしますね。

で、考えたのは、今のアルミのまま、自分でマスキングして塗装してしまおうかということ。
金曜日は会社が休みだったので、シュミレーションとしてこんなのを作って見ました。


アナログで作成したもんで、画像が汚くて、ちょっと恥ずかしいですが・・・。
一応、表面の部分のみをガンメタにしてみました。
でも、15本のスポークのマスキングは大変だなぁ。
1日1本として、土日を丸々つぶして2週間かぁ。
工賃かかるから、タイヤもはずさないでやって綺麗にできるかなぁ。
面倒くさいな。でも、業者に出すお金は無いしな~。

そういえば、ホイールもコーティングしてあるから、コーティングを剥がして塗装というのももったいな。

また、妄想で終わってしまった。

こんな、ホイールどうでうか?
コメントお待ちしています。
Posted at 2009/04/11 04:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファ159 | 日記
2009年04月10日 イイね!

妄想また妄想

妄想また妄想159のモディファイに妄想しながら、また、ボクスターを妄想してしまいました。
最近、159に乗り始めてMTで運転することの面白さ思い出してしまい。本格的なスポーツカーが欲しくてたまりません。
毎日、妄想ばかりで私の脳みそは現実を考えられなくなっているようです。
159買ったばかりなのにもうやだ~(悲しい顔)がく~(落胆した顔)がく~(落胆した顔)
で、昨晩、ポルシェのHPで自分好みの車を作成したわけです。
今日は医者通いで仕事は休みなのでガンバッテ投稿。
159は絶対にロッソでしたが、ボクスターは絶対にこのスピードイエロー!と前から決めていました。
前に書いた、GT3RS専用色のオレンジも捨てがたいが、とにかく塗装だけで高い。

で、HPで作った愛車のフロントはこんな感じ。

リアはこれ。よく見るとスポーツシートの後ろ側、ロールバーもボディ同色にしています。オプション価格はシートの塗装が22.9万円、ロールバーの塗装が6.9万円、恐るべし、ポルシェのオプション価格!


そんで、内装はというと、本皮にして、リアセンターコンソールもボディ同色に。
これは、8.9万円也。


誰も止めてくれる人がいないので、メーター周りもスピードイエローに。
メーターパネル8.7万円、メータナセルの内側の塗装5.1万円也。


スピードイエロー化はとまりません。ノーマルは普通に黒いミラーの取り付け部も塗装。お値段、5.7万円也。


圧巻がこれ。ものがよく見えませんが、普通、オープンカーには標準装備されている、風の巻き込み防止のウインドディフレクター。これ、オプションなんです、なんとアクリルの板が5.8万円


その他もろもろ、PASM、スポーツクロノ、19インチホイールをつけると3.4L/310PSのボクスターSだと軽く1,000万円になります。(ちょっと足せば911が買えるじゃない)
2.9L/255PSの素のボクスターでなんとか大台に乗らないくらい。

そんで、純正のスポーツシートに飽きたら、レカロのこんなシートも入れたいですね。2脚で約70万円也。


退職金で買うしかないですね。(退職金でも買えないか・・・)

しかし、まだまだ妄想は続くのでした。妄想は自由だ!
Posted at 2009/04/10 07:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2009年04月07日 イイね!

またまた、こんなものが届きました!

またまた、こんなものが届きました!「またまた、こんなものが届きました!」とは、言っても自分でポチットしているんですから届くのは当たり前ですよね。
自宅に帰り、箱を発見するなりいそいそと箱を開ける私。
また、くだらない物を買ったな~、という妻の冷たい視線。
早速、試着してみます。妻の視線は気になるものの、カッコイイので妻には見せたい。

そこで、着た姿を妻に見せると、あなたは今の仕事をやめて、整備士になるのか!
と冷たいお言葉。


やはり、理解されなかったか。

でも、前から、車いじりをする時にはこんなの着てみたかったんだよなぁ。

小さくつぶやくが、妻の耳には届かず。

みなさん、つなぎなんて持っていますか。

背中はこんな感じ。


サイズ、お値段等の詳細はパーツレビューにUPしま~す。
気になる方は参考にしてください。
Posted at 2009/04/07 19:00:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファ159 | 日記
2009年04月06日 イイね!

LEDつけて見ました。

LEDつけて見ました。今日はネタがないので、3月に取り付けてみたLEDのドアカーテシランプをご披露します。
159を購入してから、車のブログやカーショップに以前にも増して頻繁に見たり、行ったりしています。
そこで思うのは、今は何でもLEDにするのが流行なんですかね。
私もちょっと興味を持ったんですけど、なんせ私は全くの電気音痴。
LEDにすると警告灯がつくから抵抗が必要だとか、電球の形なんて言われても全く分かりません。
アルファ専門店だと警告灯キャンラー、ポジション、ルームライト5個、リアライセンスライト2個すべてセットで専用設計です、なんていうのもあるようですが、結構な値段するんですね。
で、試しに、ドアカーテシランプなんて警告灯なんて関係ないだろう、また、車から降りるとき折角地面を照らすようになっているランプがどうも暗いなぁと思っていたので、取説を読んで、ランプ部分を取り外して、オートバックスへGO。
これに合うLED頂戴と店員さんに言って探してもらったのが、これです。
リアナンバー灯用の光が下向きに行くやつを選んでくれました。
やっぱり、高いんですね。
電球2個で5,980円也。
はじめて、電気系統をいじりましたが、これは私にも簡単にできました。

でも、いろいろなサイトを見ると詳しい方は、自分でLEDだけ安く買って来て、自分で全部作ってしまうらしいですね。
そんなことできる人がうらやましいなぁ。

次は、ポジションかな。ヘッドライトがキセノンだとポジションのオレンジがかった色が妙に浮いているし。お金がないのにまた妄想が・・・。

で、取り付けた感じは、結構明るいじゃんという程度。まあこれも自己満足ですかね。
写真はちょっと分かりにくいと思いますが、ご参考までに。

ノーマルの明るさはこんな感じ。


ノーマルのアップ。


LEDにするとこんな感じ。この写真じゃあ違いがわかりませんかねぇ。


LEDのアップ。
Posted at 2009/04/06 20:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ159 | 日記
2009年04月05日 イイね!

夜景と159の撮影

夜景と159の撮影車好きの方のブログを見ると、結構、愛車と夜景の写真が多いですよね。
そこで、私も4/3の金曜日の夜10時ごろ、新宿へ行って高層ビルの中にたたずむ159を撮ってみようと思い出かけて来ました。
装備は画像にあるように、ボディNikon F6(いまだにフイルムです。)、ストロボNikon SB800、Nikonのレリーズ、レンズは、タムロン90㎜F2.8マクロ、トキナー28㎜-80㎜F2.8(レンズがNikonでないのがしょぼい・・・)、Nikon50㎜F1.4です。

なにせ、こんな写真を撮ろうと考えたのは初めてなので、撮影スポットの選択から始めました。(私の好きなディズニーランドではよく夜景を撮っているんですけどね。)
夜の10時というのは、まだ交通量も人も多くスポット探しに苦労しました。
シャッタースピードが長くなるこの時間帯では、人や車が写ってしまい高層ビルをバックに撮ることは不可能であることがよくわかりました。(ビルの前にはタクシーがいっぱい止まっています。)
夜景だったら、午前2時過ぎぐらいがいいのでしょうね。
やっとの思いで、スポットを決めて、いざ撮影です。
車を止めて、その反対側の歩道から撮るという構想だったのですが、持って行ったレンズの焦点距離では、車があまりにも小さく写ることが分かりました。
でも、まぁあとでトリミングすればいいやと思い撮影開始。
フイルムですので、画像はその場で確認できません、さらにプリントに出してCDを作成してもらい、画像ソフトでトリミングです。

やっぱり、もうデジ一を買うしかないですね。D700欲しいなぁ。
車を買ったのに25~26万円するカメラは当分無理だなぁ~。

フイルム1本撮って、気に入ったのはこの1枚です。

レンズ:タムロン90㎜F2.8マクロ、絞り優先オート、6秒、f7.1、露出補正+3.0、
ISO800

夜でも結構車のテカテカ加減まで分かりいいなと自己満足しています。

これから、撮影スポット探しと撮影テクの向上を目指します。

コメお待ちしています。


Posted at 2009/04/05 03:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「五輪メダリストのパレード http://cvw.jp/b/495878/38660215/
何シテル?   10/07 22:27
免許取得後、いすゞジェミニ、三菱スタリオンは兄の車を拝借。 社会人になって初めて自分で買った車がサバンナ゙RX-7(FC3S)。 結婚後はもっぱらファミリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 6 789 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

Power Craft 訪問 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/17 02:23:58
hana-michiさんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/12 04:53:02
純正ナビゲーションのSmart Access設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 23:33:34

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代986からの夢が実現しました。 最後の(?)6気筒NAエンジンです。 2015/7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2014年初めの大雪で妻のデミオが潰れてしまい、2014/6/14に妻の念願だったMIN ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の買い物車として購入。2012/7/27納車。 これで、アルファ159を自由に弄れると ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
Alfa 159 2.2JTS 6MT LHD 08年5月ごろから09年には満9年になる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation