• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

第5回走朗参加してきました

第5回走朗参加してきました人生初のTC1000走行会です。
クリスマスに走行会も初めてですが・・・
ナビの到着予定を参考に朝3時に出発。 ナビに北関東自動車道がないので逆らって利用してみたところ予定より1時間近く早い6時15分頃つきました。
入り口でいきなりサンタさんに遭遇してゲートオープンは7時ですと言われたのでちょっと待機。。。
このまま、少し寝ようかとも思いましたが、私の後ろに並んだS15が爆音マフラーでアイドリングしながら待ってて、ちょっとイラっとしたので出直してコンビニで飲み物でも買うことにしました。
(周辺住民にとても迷惑なので絶対爆音マフラーでのアイドリング待機は絶対やめましょう)寒いなら毛布でも被ってろっと思います。

そんなこんなで、本番なわけで・・・
初めて走った感想は、???って感じです。
というか、走る寸前に気がついたことがあります。
1クラス10台ずつですが、周囲を見ると。。。
なみだ目のインプ?GRB数台?フォレスター?、えきしーじ?、ぽるしぇ?、スイスポ?
ロードスター?
唯一、同格といえそうなスイスポもいましたが、やたらと直線で簡単に追いつかれます・・・

「でもブライトさん、このスピードで迫れるザクなんてありはしません。通常の三倍のスピードで接近します!」

実際赤いスイスポではなかったですが、どうやらSCか過給器が入ってるようで。。。。
「すご…い…!全車コルトの2倍以上のエネルギーゲインがある…」
ってやつらと同じですか・・・・いくらECU設定して速くなっても間違いなく最弱でした。
この事実は、1ヒート目を実際走り初めて気がついたんですけど・・・(遅)
事前にエビス西での参考タイム送りましたが、一体何を参考にしたのか聞きたかったかも・・・

1ヒート目は初めてなので、完熟走行をもっとじっくりしたいですが、情勢が許さなかったので、適当に本能で走ってみました。

一見、優しい初心者コースに見えます。でも、微妙に魔物が潜んでるような?ってところです。
アクセルワークとブレーキングが重要だと思います。特にアクセル間違えるとスピンにつながりそうです。
うまくラインを取ったと自分で思っても、車体を一瞬揺さぶる魔物がいるのか。。。そこで、やばいと思ってアクセルやブレーキを一瞬抜くと一気にスピンモードになります。スピンに繋がりやすいアクセルワークは安全の要なんですね・・・・

それとMASYAさんお話に付き合ってくれてありがとうございました。
来年は、栃木の例の場所でミラーボール設置してUNOやりましょう(笑)
おかげさまでいい情報がたくさん聞けました。

むーちゃん最後の最後に深夜作業手伝って頂きありがとうございました。まさか、パッドがあんなことになるなんて・・・
SS(家)に着く前に人生ごとリタイヤしてしまうところでした・・・

動画ですが、途中でカメラの電池が切れたので3ヒート目のベスト走行(46.547)です。
ベストタイム
45.8秒(あと2秒くらい詰めたいですね・・・)
反省点
・1コーナーのブレーキングが強すぎ
・2コーナーのブレーキングが弱すぎ
・最終コーナーシフトダウンの時期が早い(島に乗る瞬間が理想かな?)
くらいでしょうか・・・
あと、心なしか車の加速感がないような・・・周囲が速すぎるのもあるし、エビスのように下り坂ストレートでもないせいなのか・・・念のため、馬力チェックしてみようかな・・・


Posted at 2011/12/25 12:54:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタンダードだけどちょっと異質な車です http://cvw.jp/b/495904/48655424/
何シテル?   09/14 22:41
私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45 678910
1112 131415 1617
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ギャランフォルティスからの乗り換えになります。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation