• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ホイール落札

落札しました。。。。

オクでスパルコ落とすつもりが、落とせず。気が付けばなぜかPIAA15インチ6.5J オフセット35の無名ホイールを落札してしまってました。
デザイン的に軽そうですが、微妙です。幸い、4本で5,750円とリーズナブル。
最初は、4輪同じサイズで不満がでたら、フロント7Jに返ればいいかな?
でも、そうなると落とすならリヤ用に6Jくらいにしたほうがいいような?
そう思うとかなり中途半端な買物です。
いつかは、SSRって・・・買うまでのつなぎと考えるしかないですね。
とりあえず、足回りとブレーキは来月下旬にはなんとかします。
足回りは、一応ラルグスでしぼってますが、よくよく見るとコルトってシャリオグランディスの足合いそうです。
同じ予算であれば、オクで2万円台の車高調がたくさんでてるので落としてしまって、浮いた予算でサスをスイフトやアイバッハにしたらと考えると意外と面白いかもしれません。
ブレーキパッドは、このままいけばとりあえず、アクレで内定です。
その前にブレーキフルード変えないといけません。定期交換が必要なDOT5は、面倒なのでとりあえずDOT4でいきます。
タイヤは、とりあえずZ1入れてみようと思います。

4月から予想以上に収入が減りそうなので、できる限り予算縮小させます。




Posted at 2010/02/28 23:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

衝動買い

衝動買い時間があったので、ブラブラ市内のカー用品店を物色してみました。
どこの店にどんなオイルが置いてあるかリサーチしつつ見ていたら、ついついステアリングボスを買ってました(><
予算が余ってから考えようと思ってたんですけど、ちょっとの費用で運転が楽しくなるならいいかなと思って割り切ります。
ついでに、この間押入れから出したあれを取り付けするためのボルトも・・・
着々と出来上がっていくわけですが、足回りもいまだに少し迷ってます。

タイヤとパッドもですが・・・
曙ブレーキのHP見てたら、耐熱-40℃~600℃まで考えてるような記載があったんですが、あそこのパッドって近くに工場があるせいか、親しみがあるし効き方も好みです。耐熱600℃あるなら買おうかなと一瞬迷ってみました。(商品のどこを見ても記載はないですが・・・)
何よりオクでみると値段が5000円くらいだし・・・

タイヤもとりあえずダンロップZ1に変更しようと思います。もしくは、フェデラルタイヤ・・・台湾製ですが、ブロックが硬くしっかりしつつ、表面のコンパウンドがやたら柔らかいと有名です。値段も国産の7割くらいです。でも、溝も国産の7割くらいだとか・・・
ホイールは車高調入れるならば、15インチで前6.5J後ろに5.5~6Jサイズでほぼ決定します。

とりあえず、みんなの整備手帳見てアンカーかける位置考えます。
Posted at 2010/02/21 22:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

読書

読書久々にゆっくり休める土日になったので、オクでタイヤとホイールを物色してました。
やっぱり、4輪とも14インチでフロント6.5J リヤ5.5Jの幅でいこうかな?と迷ってみたり。。。
邪道ですが、BS買うよりTOYOのR1R買ったほうが安価だからこっちにしようかな?と考えてみたり。。。
家に2日篭るのもどうかと思ったので、ブラブラと本屋に行ってみました。
日常生活の合間をぬって小説の不毛地帯を読もうと思って1ヶ月やっと1巻を読み終わったので2巻目を買いに・・・
もう、ドラマが終ったので奥の方にしまってあるらしく探すの苦労しました。
ついでに、車雑誌も買おうと物色してたら、オートメカ○ックを発見。何気にこの雑誌が一番好きです。
内容的に真面目なほうです。ところが、今月号はいまいちかな?と思ったので売れ残りの増刊号を買って帰宅。
各箇所のチューニングに対するメリットデメリットが細かく忘れて多様なことまで書いてあり面白く読んでたんですが、後半に罠が・・・
チューンを1つ1つ検証して評価つけていくわけですが、なぜかトルマリンやSEVを勧めてる記事になってます。前半中盤真面目な記事で固めて後半にオチか・・・と思ってしまいました。
しかも、ベタ褒め。ここまで理論的な記事しかなかったから、本当に効くのか!?って信じてしまいそうになります(ぉぃ
知人でSEVに20万以上かけた人いましたが、効果については不明です。本人いわく「俺のように信じる者にしか効かない」とのこと・・・・
勧められてSEVのカタログは読んだことありますが、冒頭の文章「磁力は人間の体に良いものなので車にも効くのではないかと思ってはじめました」とのこと・・・・
その一言で、効果を疑ってしまって手を出せません。。。

Posted at 2010/02/14 23:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

戦闘仕様メモ

とりあえず、雪が解けたら車高調を先頭に6月までに最低水準の仕様まで持っていく計画を策定中です。
4月からの給与がますますあてにならなくなりそうなので、予算がかなり限られます。
車高調は、ラルグスもしくは同等予算までで。(プラスアライメント)
ブレーキ・・・フォーミュラアクレ(耐性800度)かWINMAX(耐性600度)のどちらか
アクレは、初購入。WINMAXは、2度ほど買ってますが私好みの効きなので好きです。
ホイール・・・適当な中古を捜索中
タイヤ・・・185/55R15 185/60R14  銘柄はBS RE01R あたり?14インチは、銘柄がないので再検討の必要あり
減衰調整次第でリヤは流れやすくできると思うので、タイヤはALL15インチも検討していいかもしれません。
195/55R15で幅を無理すればTOYOのR1Rも入りますが、馬力と天秤にかけるといらない感じがしました。
馬力的に185幅で良い気がします。それ以上だと乗りづらくなる気がします。
あと、セミバケでステアリングが遠くなったのでそろそろ変えたいと思います。簡単に計算するとあと15万くらいでしょうか。
ある人が言ってました。
「うまい奴には2種類しかいない。金がある奴か、整備ができて時間がある奴」
「俺は、金もないし時間もないがハンコがある」と・・・・
そして、彼が数百万をつぎ込んでサーキットで特攻したのが7年ほど前・・・
風のうわさで復活して、また数百万以上かけてるとか・・・もちろんハンコで。
それに比べたら、まだまだ低予算な悩みですね。





Posted at 2010/02/13 11:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月06日 イイね!

着々と準備が・・・

着々と準備が・・・色々と問題があるけど、なんとかセミバケ取り付けまでこぎつけました。
あとは、足回りとブレーキとタイヤ
足回りはHKSがいいかなと思ったけど、予算からラルグスかな・・・
減衰調整ダイヤルが下についてヘタリ保証までついてるるHKSは、かなり魅力ですが・・・HKS14万に対してラルグス7万円なんですよ。
他にアライメント代もかかるし・・・
タイヤとパッドも買わないといけないから、悩みどころです。
ついでに、7年前に封印した小物を少しずつ取り付け開始しようと部品整理はじめました。
時の流れは無情でした。
ベルトのパッド部分が腐ってます・・・

Posted at 2010/02/06 21:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタンダードだけどちょっと異質な車です http://cvw.jp/b/495904/48655424/
何シテル?   09/14 22:41
私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ギャランフォルティスからの乗り換えになります。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation