• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

自己ベストならず。。

自己ベストならず。。一応、動画を一通り見てみたので整理しました。
今回は、ビギナーズグリップでも珍しく土曜日開催となってました。
そのせいなのか、地震の影響なのか7~8台しかいなかったので、ほぼ貸切走行です。

一応、西コースの被害で大きいのは・・・・

パドックが半分ありません。
近づくとわかりますが、地面にひびが入って崖から崩落しかけてます。
風でブルーシートが飛ばされてしまって、そこから崖を下って取りに行ったのは内緒です・・・
いつもなら、パドックがあるから飛ばされても大丈夫なんですけどね・・・

地割れを直すまでの一時解体だけで、復旧するそうです。
それから、追加で建物が増えました。サーキット側のPIT3つくらい塞がってますがなにやら休憩所らしき建物を建築中です。
さらに階段も増えてパドックの2階に上がりやすくなりました。

本題ですが、エビスは一日晴れでしたが、午後から風が強くなって半端なかったです。
洗車セットも箱ごと転がっていきます。廃油を捨てる為に持ってきた空のポリタンクも飛びます。
どこかのパドックからは、車のリヤシートが飛んでいきました・・・
隣のむーちゃんのパドックからは、パンが飛んでいきました。。。

お昼ごろは走行どころじゃなかったと思います。。。13時ごろになっても風はおさまりませんが、何が飛ぶかわかってきたので、固定して走行開始です。
クーリング含めて48周走れました。
コースについては、問題はありませんが
ホームストレートエンド付近(PITとの合流あたり)に30センチくらいの穴が開いてます。(右コーナーなので問題ない車両は多いですが、私はINベタで入ってリヤを流すのが好きなので若干の問題ありです。)
2コーナー目のIN側縁石の奥の盛り土が薄いの10センチくらい溝になってます。
(IN側に突っ込む事はないと思いますが、精神的にドキドキします。)
バックストレート終りのシケインが綺麗になって走りやすくなってました。

前回走行前から、リヤのシム変更とコルトスピードの電圧変換、オイルクーラーを入れました。16Vについては、効果がわかりません・・・・リヤのシム変更については、最終コーナーでリヤが、うまく流れるようになったので効果ありです。オイルクーラーは・・・取り付け方を見直しが必要です。センサー類も正常作動と思えない数値だったので、要メンテが必要と思われたので本日メンテ中です。
パッドも替えてみました。アクレと比べてあんまり変わりがない気がしますが、WINMAXの方が奥から効く感じがあると思いますが、もう少しコーナー手前でがっつんと減速してほしい感じですね。たぶん、キャリパーとローターの問題ですね。

それでも結果としては。。。。

1.17.830(前回自己ベスト1.17.671)

ワイヤーが出てたであろうラスト2周前がベストでした。
一応、動画上げます。コースがうっすら黄色なのは砂です。
<object width="425" height="344"></object>

Posted at 2011/04/17 17:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

ビギナーズグリップ参加してきました。

ビギナーズグリップ参加してきました。月曜日のマンデーチャレンジにでようと思ってましたが、仕事の都合で急遽変更です。
タイヤがお亡くなりになったので、次回走行は未定です。

詳細は、後日にアップです。
Posted at 2011/04/17 02:23:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月15日 イイね!

大きな勘違いをしてました。

今日届いたコアのサイズではAN8番までのホースしかつきません。
そこでAN10と8番の違いを確認してたら・・・・
AN10番の内径約14ミリを現在80センチ使用中(片側)
体積計算したら、コルトには超ブカブカサイズだという結論に達しました。
これがオーバークールの原因になってるんでしょうね・・・多分・・・
AN6(内径約9ミリ)を考えます。
Posted at 2011/04/15 00:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月14日 イイね!

ブツが届きました。

ブツが届きました。オークションで安めで程度のよさそうなのが流れてたのでぽちりました。
サーフ用のATクーラーのコアです。
思ったより少し小さくてびっくりです・・・
当社比50%カットを狙ったんですが、60%くらいカットされてます。

比較用にとなりにDVDケース置いてみました。
ちなみに敷紙は、A4の半分サイズ今ついてるエボ4のコアの大きさです。

取り付けホースが長く太めにとっているので循環する間に冷やされます。現在、エレメント交換なしで4.5L(純正+0.8L)入ります。
それも一つのオーバークールの要因と思われます。

多分ですが、このコルトについている4A91は、クーリングすれば冷えない事もないエンジンなので冷却性能に全く問題ありません。
ただし、一定時間エンジンをフル回転で使うと油回りが悪いのだと思います。
その証拠に油温115度水温90度 油圧0.8k以下 からクーリングして油温80度 水温80度 油圧0.8k以下で油圧戻らずという現象が頻繁に起きます。
油圧を戻すには温度が下がった所でエンジンを切って少し待つと早めに回復します。

多分、昔の4G92マイベックエンジンと同じ弱点があるんじゃないかと推測します。油が回らなくなってハイカムが壊れて最後はハンベックになるといわれるあれです。

当時の対策としては、超高級オイルを入れるorオイルゲージを無視して5L突っ込むというのがありました。当時はディーラーでさえ5L突っ込んでました。

そう考えるとオイルクーラーはミスチョイスだったかもしれません。それとも油量は増えるので少しはマシになってるのかな・・・
一応ドイツ製エンジンですから頑丈にできてるのかな・・・・
Posted at 2011/04/14 21:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

オイルクーラーについて

思い出しました。
まだ、防風対策中です。
それでも、街乗りで油温70度前後で夜は60度前後まで冷えてます。
アルミエンジンなので回せば、急激に温度は上がりますが、サーキット以外ではいりませんね。。。
サーモ付といってもOUT側が常に流れてるので、70℃以下でもサーモが少し開いてオイルの流れがあるみたいです。
センサーのつけてる位置が悪いのかと思い確認しましたが、OUT側へついてました・・・
つまりコアに流れる前の(冷える前の)温度です。
新品状態でエアを流して確認してるので間違いなくOUT側です。

安いオイルでの油圧維持の油量対策という裏の顔もあるので、はずしたくはないのでコアの縮小を検討します。
現在、エボⅣ純正の7段コア(30センチ)ですが・・・それ以下となると、どこぞのRV車の純正コアかバイク用のコア転用しか思いつきません。ゼファーとかあの辺のポチろうかな・・・
Posted at 2011/04/12 06:52:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタンダードだけどちょっと異質な車です http://cvw.jp/b/495904/48655424/
何シテル?   09/14 22:41
私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 5678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ギャランフォルティスからの乗り換えになります。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation