• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

来週は走行会です。

来週は走行会です。一応、点検して問題無しで帰ってきました。
まあ、エンジンが飛んでもヤフオクでのコルトエンジンの相場を見る限り安く交換できそうなのできる上、他社のコンパクトもそんな高くないのであんまり気にしないようにしますが・・・

ついでに点検に出したショップ主催で走行会をやるそうなので、点検終了時に申し込んでおきました。
前から出るつもりだったのでニュータイヤもゲットです。

毎回ですが、この車は走行会に出るとクラス分けに苦労します。
ショップの人にクラスを相談して、今回は、ビギナーの2000cc以上のターボ車クラスとエキスパートなシビックのどちらと混走したい?という選択が・・・
前回、2000cc以上の初心者に混ざった所、1周目から完熟走行でしかも、コーナーで抜かしてくるマナーを知らないBMWと混走させられた実績があるので・・・
(しかも、BMなら200k以上で飛ばせるバックストレート前のコーナーで・・・しかも無理にINに割って入ってアンダー出しまくるから、軽くコースアウトさせられました・・・)

とりあえず、エキスパートなシビックの方が一緒に走ってて勉強になりそうなのでそちらでエントリーしました。
Posted at 2011/05/28 15:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

原因究明と復活計画

原因究明と復活計画昨日エンジン空焚きしてしまったコルト・・・
とりあえず、破損したオイルクーラーをはずす作業とメーターの復旧作業に着手しました。
Dの人が、バンパー脱着はお金がかかるというから、オイルクーラーを切り離す作業だけを頼んだはずでした。
しかし、バンパーが脱着されてますね・・・
なぜならば・・・
普段、最低限のプラネジしかつけてないのにすべてついてた(しかも新品ネジで・・・)
インナーフェンダーとバンパーが逆に重なってた(ぉぃ・・・・)

そこまでやったなら、コアはずすのネジ2個だけなんだから、サービスしてほしかったなぁぁぁ・・・と思ってしまいました。
フッティングホースは先端にビニールをかけてエアコンホースに固定されてましたが、Vベルトにわずかに干渉してたらしくビニールが一部破けてます。(ビニールの内部にはわずかに残ったオイルが垂れてきてるので、もう少しで車両火災でした・・・)
その他、センサー関係の配線が耐熱チューブ事折りたたまれてチューブが逆ブリッジで破損してたり、キボシにビニール被せてその上10センチくらいのビニテを10巻き以上されてたり・・・
嫌がらせなのかと思えてきます。

私は車ごと燃やされる所だったんですね・・・・

肝心の原因ですが、当初コアからオイルが出てくる方のフッティングの金具とホースが単純に抜けたと思ってましたが、まじかで見ると亀裂が入ってます。
取り付けの際にわずかにねじれて力が溜まったのか・・・
何らかの力が加わって圧壊したのかは不明です。
まあ、、安物ホースを買ったのも着けたのも、自分だから何も言えませんけど。。。

エンジンもテストしてみましたが、3000回転以降でわずかに異音が聞こえるような気がします。
わずかにダメージが出てるのか・・・ わずかなダメージ・・・・    それはあのフロントのせいも考えられる?

次は、サーキット用に軽ターボ持って、普段乗りは別に考えようかな・・・





Posted at 2011/05/21 15:13:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

Dの対応にイライラ

とりあえず、オイルが全抜けした状態でディーラーの入り口を塞いでる状態で

最初の社員が放置プレイされること30分やっと声をかけられました。

その間、数名の社員が目の前を通過するものの足早になる始末です。

朝一から関わりたくないってか?

新人そうな整備士の人がやっと声をかけてくれました。
(客に声をかけるのは営業の仕事だろ!と内心思ってましたが・・・あ・・俺は不審者か・・・)

オイルが漏れて空の状態を告げてエンジン停止から2時間以上経過してる旨も伝える。

残ったわずかなオイルも下に下がってきてるかもしれませんのでとりあえず押して中に入れますといわれました。
(その回答正しいと思います)

ボンネット開けて状態を確認 ホースが抜けてることを確認・・・
修理の仕方がわからないらしく、しどろもどろなので、オイルクーラーをここから外して下さいと伝えて納得してもらいました。(新卒だとするなら、まだ2ヶ月目なので仕方ないと思いました)

若い整備士「まだ開店前ですが、とりあえずフロントで受付をしてください」とのことなので

言われるがままに受付を行いました。

問題はフロントの対応です。

開店まで待ってくださいとのことなので、待っていると・・・・


そのフロントがピットに入れるのになんとエンジンON・・・・

エンジンONですよ・・・・ドライ状態で・・・・

しばらくすると、フロントが説明にきたので、ドライ状態で動かしたことについて問い詰めると

あれくらいなら大丈夫らしいです。(三菱のエンジンはエンジンオイルが無くても短時間なら問題なく走れるのか・・・・そうだったら、その方法で家に帰ればよかった・・・・)

挙句には、様子を見るので夕方まで代車を出しますとのことでした。
(開店まで待つ必要あった?嫌がらせ???と内心思いましたが・・・今回の緊急入庫は自分が悪いので我慢我慢・・・)

という対応でした。

今回は、自分で装着したものだから、自己責任でありそれを尻拭いしてもらったので、怒るに怒れないという感情が大きかったです。

でも、三菱ディーラーのお客様の車の扱い方についてよくわかりました。
会社の人に話をしたら、文句言ってエンジン交換かOHくらい保証でやらせろと言われましたが、自分の責任でもあるし、そこまでしてこのメーカーの車に乗り続けたい気持ちがあるかといわれると複雑なので、そこまでは言いませんでした。

とりあえず、少し乗った感じメタル打ってる音はなさそうなので、しばらく様子をみます。
唯一、気になったのが試運転したそうですが、エアコン全開(車内エアコン嫌いなので基本OFFか1程度です。)その上、音楽の音量が結構高め(音楽は多分自分)・・・例によってリヤハッチの荷物が飛んでました・・・
(エンジン音じゃなくて、何を確めたのか超不安です・・・・・)

お客様の大切お車をしっかりサポートとか言える対応ではないですね・・・
自分が元同業者だから厳しい目で見てるせいかもしれませんが、お客様への対応も素人同然に見えます。(少なくともうちの近所は・・・)
営業も自分の担当顧客以外とは全くしゃべろうともしません。私が購入した担当者においては、整備不良を怒ってから、2年近く経ちますが点検の電話連絡すらこないので納得の対応です。
これでは、売れませんね。

値引きが多くていくら安く買えても整備士に粗末に扱われて、車の寿命を短くされたら高い買物です。もそろそろ次は乗らなくていいかな?ムードに入ってきてるので、私にとっては鞍替え時期なのかもしれません。
Posted at 2011/05/20 21:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

通勤中に

オイルクーラーのホースが熱で緩くなってオイル駄々漏れしました、、、 
自分の浅はかさを呪いつつちょうど、目の前にあった三菱のディーラーの入口に車を突っ込んで開店待ち 
入口塞がれてるのにディーラーの人は、みんな遠目で見ながら、話し掛けようともしません、、、、
二重でへこみます、、、
Posted at 2011/05/20 08:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月18日 イイね!

リーサルウェポンが届きました。

リーサルウェポンが届きました。鋳造品の割りに思ったより軽いです。
持った感じ多分3キロ弱くらいです。
昔、1.5のインプレッサでは効果がでましたが、あれは5キロ近くあったと思います。
コンパクトなエンジンだから自然と部品も軽いんですね・・・
純正が軽ければ軽いほど効果が期待できないので、不安になります。

これであと不満が残るのはブレーキですが、14インチのまま強化する良い方法が浮かびません・・・
普段履きを15インチ化した場合、扁平タイヤを公道で使用した時の車両負担と乗り心地の低下が怖いので悩ましい所です。

WINMAX AP3が、コントロール性が良いのは使っててよくわかります。でも、初期制動が私の好みではありません。
もっとがっつりと初期制動がでるようにしたいですね。。。パッドで求めるよりもキャリパーで求めたほうがより確実性が高い気がしてきますが。。。。


Posted at 2011/05/18 20:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
891011121314
15 16 17 1819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
今頃、第3の人生を砂地の上で楽しんでると思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation