• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

車検完了・・・そして課題が

1日車検ということで今日ディーラーに車検を出しました。
まあ、普通に通るかと思ってたら、仕事中に電話が来たので・・・

1回目
15時ごろ
「これから、車検やります。内容は前回言ったとおりで・・・」と確認でした。
脅かさないでよ・・・と思いつつ応対

2回目
16時すぎ
「マフラーが規定より音が大きくて100dpちょっと超えてます・・・。」とのこと。まあ、交換した時でかい気がしたけど、エボとかもっとうるさいのもいるし、103dpまでだから大丈夫じゃないか?と思ってたら、その規定って10年前くらいの規定なんですね。(今は97dpくらいだそうです。完全アウトです。)

ついでに車幅灯のLEDバルブも青みかかってるということでダメでした。
私には白に見えてましたが・・・青かったんですね。
(これは、車検入庫直前に相談してたの覚えてたのか説明なしに伝票にサービスとだけ書いてありました。)
LEDは、発売当時どちらかといえば青みかかってたり、光量不足など色々と賛否が分かれてます。
検査場では、OKになる場合もありますが、Dなどの認定工場の場合、疑わしきで通すと営業停止になる恐れがあるのでだいたいNGになります。
だから、つけた当時と入庫前に確認して大丈夫と言われてたのですが・・・

マフラーはもしかして?と思って前々からディーラーには聞いてたけど、その度に微妙だけど大丈夫じゃないでしょうか・・・という感じの応対だったので、そのままにしてました。
人の目と耳ってあてになりませんね。

車検対応じゃないとわかったので、純正マフラーを自宅から持っていき緊急で交換してもらいました。
今後、バージョンRマフラーはやめて、車検対応のスポーツマフラーを入れます。
バカだな車検ごとに替えればいいじゃんって人思った人はここで読むの止めた方がいいです。ここからは私の考えですから、そういう人は気に障ります。






























自分に矛盾した勝手な事を書きますが、
金がないからとか面倒だからというのは論外。そんな人は、自分の足又は免許のいらない乗り物にどうぞです。

車検というのは、何の為にあるかですが、

なんで眩しすぎたり、紛らわしいライトがダメなのか?
うるさいマフラーがダメなのか?
溝がないタイヤがダメなのか?
油垂らして走ってはダメなのか?
などなど

率直に言えば、他人に迷惑がかからないようにするということです。
上記の問題がなんで他人に迷惑がかかるか説明しません。
他にも整備確認とか税金徴収とかあるかもしれませんが、一番はこれだと思います。

車の事故には、人的要因と機械的要員があると思います。
人的要因は、運転者が人である限り無限大です。
私もそういう人的要因のミスを生み出しかけたことがたくさんあります。
免停になって社会的処罰も受けたこともあります。
それを肯定するつもりないです。

もちろん、認めて反省します。
どう反省したか?
同じ過ちを繰り返えさないことにしてます。

車検ごとに交換してでは、他人に迷惑をかけて走っていたことを反省していないということになります。
いい大人が、好きな分野で他人に迷惑をかけたままにする。それってどうよ?と思います。
Posted at 2011/11/30 22:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月27日 イイね!

車検予約とブレーキ異音・・・

昨日、突然出張中の会社の上司から飲みに来いと連絡があり、会社に車を置いて飲みに行ってきました。

おかげで今日は、歩きと電車で2時間かけて会社に行く羽目に・・・・
帰りがけにDに車検を予約してきました。
どうやら、今月の車検ノルマがきついのか、11月中に入庫を勧めてきます。
連絡全くよこさないのに調子がいいな。と思ったりもしますが、クリスマスの走行会前に一度自分でブレーキ周りを整備しなおす時間が欲しいので、早期車検については利害が一致しました。

色々と考えてみましたが、普通の整備工場に任せて、知らない人の素敵な運転で陸運に持っていって受けるリスクとか色々と不安もあるので、認証工場でやることにしました。
できれば、ノー整備でそのまま車検台に乗せてほしいと言いたい所ですが、Dの認証工場だとそうもいかないでしょうから、無理は言わないようにしました。
っていうか、そういう人はユーザー車検受ければいいんですけどね・・・

そんなこんなで、帰り道ですが、だんだんブレーキの異音が酷くなってる気がします。
発進直後と少しステアリングを深く切るとキィーーーと鳴り続けます。
左右ともに音が出ている気がします。
今までキャリパー戻りが悪いと考えて一通りやったつもりですが、本当に戻りが悪いならキャリパーピン通してるナックル側の溝の精度が悪くなったか、機構の問題しか考えようがありません。
それとも別な要因か・・・ 
ちなみにコルト15Cのは、バージョンRとは構造が違います。コスト削減のためか、ナックルと一体型になっておりブラケットレスです。通常の1.3コルトと同じなのはもちろん。EKスポーツあたりも14インチキャリパーなので同じものな感じもします。
ブラケットをつけて、無理やりバージョンRブレーキや他社ブレーキにする事は可能と思いますが、安易にはできなそうです。(そもそもにしてブラケットがついてないから取り付け穴が合わないと思われる)
おそらく、ブラケットをつけるためのアタッチメントをワンオフ製作の必要があると思われます。
ワンオフといえば、あそこに頼むしかありませんが、いつものことながら拡張性がない仕事なので申し訳ない気がしてきます。

Posted at 2011/11/27 02:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

冬仕度で・・・

冬仕度で・・・福島はもう近くの山までもが雪に覆われ始めそろそろ冬仕度が必要です。
特にタイヤ。
予想では、平年より10日くらい早く来週には初雪が降るのではなかろうか?と私は勝手に予想してます。

スタッドレスは、一応引っ張り出してみたけど、なんかゴムがやばそうな?まだいけるような?
一度履いてみて、一皮向いてどこまで化けるか次第です。
まあ、2006年型のレボ2ですからそろそろかもしれません。
BSのスタッドレスは、しっかり保管すれば結構長持ちします。
いつもだと7年くらい使ってしまいます。
タイヤは、油とゴムの合成品です。なので、直射日光の下で保管すれば油が飛んで1シーズンくらいでダメになったりもします。
アパートのベランダとかでむき出し保管とか論外なんですよね。
倉庫や物置の湿った空間でビニール袋とか専用カバーに入れてさらにブルーシートとかかけると良い状態で保管できます。(カビが生える場合もありますけど・・・)
と知りつつもなぜか、今年はブルーシートかけないでガレージにビニール入れたまま置いていたので、ちょっと自信がないです・・・

ついでに純正スチールなので、そろそろもうアルミにグレードアップさせたいと思うとセットで購入してしまうか悩みどころです。
先日、アルミはなんでも良いから買おうとアッ○ガレージに行ったら、日産純正アルミしかなく、なんでも良くないことに気がついて渋々帰ってきました(泣)
純正アルミは、通常より重い場合が多いのでねらい目です。
コルト15Cは、1トンも満たない車体なのである程度重いホイールを履かないと雪道は意外と苦労します。
特に雪道が溶けかけて水分を含んでる時は要注意です。こういう場合、スタッドレスの性能よりも、車の重量と駆動方式が重要になります。
ちなみに写真は、去年スタックした場所です。(春先のスキー場にて)
Posted at 2011/11/22 23:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

正直者がバカを見てしまう世界を作った党・・・

正直者がバカを見てしまう世界を作った党・・・いよいよ明日は選挙らしいです。

投票所に行く寸前にならないと誰に入れるか決めない私。
あまり良くないこととは思いますが、信用できる人がいないんですよね・・・
私には、政治行政の世界はわかりません。政治家の人柄も付き合いがないからわかりませんし、公約なんて守ってくれる政治家がいると思ってません。
だから、立候補者の学歴しか見ないで頭良さそうな人に適当に入れてます。

ただ一つ今日新たに決めた事があります。
民○党推薦の方には入れません。
休みで今日街をブラブラしていたら、あちらこちらで選挙運動でトロトロ運転。
救急車が来てもなかなか避けない選挙カー。人命よりも自分の演説が大事か?と言いたくなります。

挙句の果てで見たもの・・・・
見え難いが写真の通りです。 信号の先で路上駐車して手を振る選挙カー。
田舎ですが、50キロの一般道です。選挙カーの10メートル先は、減線で右車線がなくなります。下手するとゼブラ乗らないと選挙カーが回避できません。
駐車禁止標識のみだから、停車と言い張れば良いのかもしれません。
ですが、こんなところに停車するのはマナーは良いといえませんよね・・・

田舎道路でいつも走る人が多いせいか、減線がわかっている人が多いので、手前から左車線に入り始めます。
ですが、逆にわかってて右車線と飛ばして先頭に割り込む人もいます。
そういう車は、制限速度以上という場合がほとんどです。
そんな車を注意しながら、ほとんど加速無しに車線変更です。
しかも雨で見通しも悪いし滑りやすい中で。。。。
とても危険です。
事故起きたら責任の取るのか?これも想定外か?と怒りたくなりました。

こういう配慮ができない立候補者なら政治も同じだろうと思います。だから、この人には絶対投票しません。白紙の方がよっぽどマシです。
Posted at 2011/11/19 16:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月15日 イイね!

エビスの比較

会社の帰り道にある温度計がいつも0度とか4度とかを見ると間もなく冬だということを実感します。
夏タイヤもグリップが落ちてきたのでちょっと危険な時期です。
さて本題ですが
今年はもう西コースを走る事はないと思いますので、ちょっと比較をしてみます。
考えるべきは、9月と10月ほとんど同じ仕様でタイムに大きく差がでました。
9月は、具体的にどこが悪かったのか・・・突き詰める必要を感じました。

ということで動画を並べてみました。


9月 リヤシートレスで走行


10月リヤシート装着。プラグ交換




1コーナーの突っ込みで1秒、バックストレートの最終シケインで1秒という感じでしょうか。結論としては、びびってるんですね(笑)

リヤシート外してフルブレーキングすると挙動が大きく乱れた記憶がありますので、多分それでびびったんでしょうね。ドラムとディスクですから、効くタイミングがズレがでます。私の気のせいだと思いますが、ミラージュに乗った後にスズキやスバルに乗りましたが、リヤがドラムでも均等に効くような感じがあります。
でも、同じ構造でしょうから、気のせいですね。きっと・・・・
Posted at 2011/11/15 21:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタンダードだけどちょっと異質な車です http://cvw.jp/b/495904/48655424/
何シテル?   09/14 22:41
私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
6 789 101112
13 14 15161718 19
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ギャランフォルティスからの乗り換えになります。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation