• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

無駄遣い?(車にまったく関係ありません)

無駄遣い?(車にまったく関係ありません)先日、出張に行った際に新幹線で通販カタログを見てて無性にほしくなったので買ってみました・・・・

最近、耳かきしてくれる人がいないので(ずっとです(笑))、耳カスがたまってると思って買ってみました。

待ちくたびれて、既に掃除は終わったばかりなので、どのくらいの大きさまで対応できるのかについてはわかりませんが、耳元でモーター音がうるさいのがネックです。

細かい粒子はたくさんとれましたので、買ってよかった?かもしれません。
Posted at 2013/03/13 22:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

2013年仕様メモ

とりあえず、まとまらないのでズラズラメモ書き


①コルト15Cを継続していく
足回り新調・・・・20万円
タイヤ新調・・・・5万円

合計25万円

②サーキット優先にしてバージョンRにしてしまう
車体・・・・70万円
LSD、クラッチ・・・20万円
ブレーキ・・・・20万円
タイヤ・ホイール・・・・20万円
足回り・・・・20万円
冷却系整備・・・・5万円

合計150万円

維持費
燃費悪化(想定12k/ℓ)
約96千円/年悪化

③エボⅧ購入
車体・・・・140万円
タイヤ・ホイル・・・20万円
ブレーキパッド・・・・5万円
冷却系整備・・・・4万円

合計170万円
維持費  
燃費悪化(想定9k/ℓ)
約180千円/年悪化
税金
5千円/年
保険(2倍で想定)
40千円/年
合計225千円/年

②③を5年割の投資と見た場合でも、今の車を引っ張るのが一番安上がりです。
バージョンRを今から自分のリスクでいじるなら、完成品のエボⅧ買っても大差ないので、純正で壊れにくいエボⅧを買うほうが個人的にはいいと思います。

あと、今の車ブレーキが弱いんだよな・・・・ナックル替えて15インチ化すると普段履きのタイヤホイール・スタッドレス代で20万近くかかりそうなので、なんとか14インチのまま2ポット化などを考えたほうがいい気がします。

ちなみにナックル変更は保安部品なので車検で構造変更が必要となるでしょけど、基本的にはトラックの荷台改造による足回り強化みたいなものでしょうから、申請に慣れてる業者は結構あると思います。

私のうっすらな記憶では、トラック改造の際にナックルの耐久を証明する書類と周辺の締め付けボルトのトルク値とかシグマを使って計算したよくわからない数字とかをA4の紙数枚に書いた覚えがあります。

一番面倒なのは、メーカーにナックルの耐久証明を出させることでしょうか。(もしかするといらないかもしれませんが・・)


Posted at 2013/03/09 05:34:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

サス抜けてるっぽい・・・・

連日の雪道走行で何やら車体が傾いてます・・・・

右後ろが下がってるせいで、左後ろが突き上げ食らってるようで、異音がしてます。
右前にも影響きてるので、もしかしたらもうすぐダメになるかもしれませんね。

このまま、サス交換してもう一回車検取って新型ギャランが出るまで死んだ振りしてるのが、良いかな。。。

というか、今更ですが、冬の東北に15Cは不向きすぎます。
軽すぎて、雪をかまないからLSD無かったら、スタックしまくりそうだし、LSDがあるお陰で凍結路面で暴れるし・・・
エンジンが効率よく走るようになので、防風板つけてても単独の夜間走行は、油温40度から上がらない・・・その為、暖房も効かない。暖房強めると、水温計まで下がります。
そして、最後は窓が凍りはじめます・・・・(常にトラックの後で防風されながら、走るしかないです)

ちなみにバージョンRは、もう少し重いし、馬力もあって、こんなにエンジンが冷えないみたいですが。。。(前方にエキマニついてるからかも?)

Posted at 2013/02/19 23:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

久々にオイル交換

今年も気がついたらすでに2月です。
次に気がついたら、年末になってそうな勢いで過ぎていきそうです。

そういえば?と思って考えてみたら10月からオイル交換してなかったので、ちょっと替えてみました。
この間にサーキット2回くらい走って油温120度付近まで使ってますが、圧力ともに異常が見られませんでし。さすが高級オイルです。

気がついたら、5000キロ超えて走ってたので、MTオイルがさすがにまずい気がしたので、一緒に交換してみました。
今回は春までサーキットも行かないので、カインズ製の1,780円SN5W-30オイルを入れてみました。
かなり安いオイルで不安ですが、3連メーターで常に状況掴めるから、試験してみようかと思います。

4ヶ月で5000キロちょっとって、昔では考えられないレベルですが・・・一番は、地震の後くらいから微妙な路面段差が増えてコルト乗り心地悪いから出歩いてない・・・
せまいので、遠くに遊び行くときは他人の車が多いってのが一番の理由じゃないかなと思います。
最近の実績だと雪の荒れた路面とコラボして、助手席の人を1キロで酔わせた実績があります・・・

体も視力と動体視力の低下したせいか、高速時の視界も狭くなってる気がします。もともと身体能力もそんなに高くないので(むしろ低い)そろそろサーキットは、軽で遊ぶ程度にしてプライベートはもっと生活ニーズにあった車で過ごすのがいいかもしれません。

そんなところで新型アウトランダーPHEVが税制も優遇されて諸経費安いし、車体も魔法の割引値段でお手頃価格、燃費もよい。ネックの電池についても5年または10万キロの保証がついてるので、安心。かなり魅力的に見えました。
(おまけに車庫から10メートル以内に電柱あるので、200V電源も簡単に引いてもらえそうですし)
それにCVTとかATは出だしがもっさりで嫌いなのですが、この機構であればトルクが大きいので問題ないと思えます。
でも・・・・
よく検討してみると、車庫に入らない・・・・・正確に言えば入るけど、親の車があるので出れないですよ・・・以前のギャランレベルで、超ギリギリでしたから・・・・そこから+8センチはもう無理です。

フォルティスかランサークラスでPHEVがほしかった、、、エンジンの発電量に疑問はあるけど、もっと軽いから驚異的な燃費で売り出せると思いますが、今のメーカー体質からだと儲けが見えない限り、すぐ出すのは厳しいでしょうね。

とりあえず、フォルティスかランサーの中古MT車探すしかないかな・・・
Posted at 2013/02/03 05:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日 イイね!

また、三菱にガサ入れですか・・・

この記事は、三菱自のリコールへの姿勢に国交相「極めて遺憾」について書いています。

またまたですか!!というかこの場所から、うちのコルト2年間で2度オイル漏れしてますよ・・・
まあ、車体が少ないし、サーキットで使ってるから漏れたかもしれないので、事例対象外で相手にされないだろうけど。
しかし、この会社はお役所の相手が相当下手なんでしょうかね。おそらく、今国内でトップクラスで売れてないメーカーじゃないかと思います。そんな台数で、なぜ捜査対象になるんだと言いたいです。
そもそもにして、他のメーカーも怪しいものがたくさんあるんですが、言い出したらキリがないですけどね。

これで三菱の中古車の値段が落ちたら、私にとっては乗り換えの良い機会になりそうです。
Posted at 2012/12/26 23:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
今頃、第3の人生を砂地の上で楽しんでると思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation