• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半熟コルト@Z23Aのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

天気が良かったのでタイヤ交換しました。

天気が良かったのでタイヤ交換しました。今年は比較的暖冬だったし、もう降らないだろうと思い、洗車がてらタイヤ交換しました。
某氏より譲り受けたタイヤをしっかりと履いてみました。
サーキット用については、鍛造ホイールを2本買うことができたので、フロント2本のみ履き替えて使おうと思います。
タイヤを替えてわかったのは、スタッドレスがいかに柔らかかったかです。
最初、ステアリングが重すぎて何かタイヤ交換ぐらいで何かまずったのか?と思うくらい変わってました。走行中のステアリングもかなり安定してましたのでこれなら攻められそうです。

車高もあと1~2センチ低ければなぁ・・・と悩んでましたが、溝が低い分でぴったりになりました。
これなら、ライトユーザーであれば、この足かもしくはバネを入れる程度で満足できると思います。
メーカーがスポーツ車コンセプトにセッティングしてきただけのことはあります。
これでフロントブレーキ取り付けが完了したら、パッドと4点ベルトを調達すれば、とりあえずサーキットには行けそうです。








Posted at 2015/03/29 22:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月24日 イイね!

ブレーキ部品調達完了です。

ブレーキ部品調達完了です。約20年前のボロボロキャリパーを修理すること1か月ようやく部品が完成です。
錆がひどすぎてロックピンが折れるアクシデントがあったりで心が折れかけてましたが、会社でバージョンRのブレーキが欲しいという人がいたので、なんとか完成しました。

とりあえず、中古ローターとなぜか押入れの中に落ちていたエボⅢ用かな?と思えるパッドを組み合わせて完成です。
ついでにブレーキホースも買ってしまいました。これでしばらくブレーキ問題は解決です。
ですが、最後の問題が・・・・
ブレーキ交換してもエア抜きしてくれる人がいない・・・・
逆流防止弁でやる方法もありますが、ホースまで替えたらきっちりやりたいと思うので、車屋さんに頼むことにしました(ぉぃ)
最近、気力が衰えたせいかすっかり逃げ道になってます。
頭の中でシュミレートしたところではブレーキフルード以外はきっちりすべての部品を揃えたつもりですので、車屋さんとしては非常においしくない仕事で申し訳ないですが頼むことにしました。

これで残す大所は足回りとなりますが、色々話を聞いてると中途半端にお金をかけるなら純正で我慢して、お金を貯めてオーリンズあたりを入れたほうが良いという結論になりそうです。
中古があればオーバーホールして使いたいところですが、コルト用はほぼ皆無ですのでがんばってお金を貯めます。
Posted at 2015/03/24 21:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

冬眠中でした

冬眠中でした一年で寒さが最も厳しい2月をやっと終えてちょっとずつ始動してます。
とりあえず、コルトに乗り始めて3カ月でやっと速度域にも慣れ始めました。
とりあえず、思ったのは前のコルトよりもタイヤの負担が半端ないことです。
そりゃ、重いし馬力あるしですが、スタッドレスがズリズリになってそうな感覚がします。
私の使い方だと海外製スタッドレスを毎年2本ずつ買っていったほうがいいかもしれません。

というか春まであと1か月なので夏タイヤの調達を全く考えていない。。。納車時についてきた夏タイヤは3部山程度のスタスペとネオバだし。。。使いどころに悩むタイヤです。
まあ、その前にヤフオクで落としたボロボロのエボⅢのキャリパーをつけないと・・・

こんなにサビサビのキャリパー初めてみたと思うくらいの悪いものでしたが1か月でやっとここまでたどり着きました。
塗装でマスキングしてた部分がサビはじめたのでここからちょっとだけ手を入れて完成です。
4月までにもう片側も完成させる予定です。


Posted at 2015/03/09 00:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:三菱 コルトバージョンR 2008年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):DUNLOP /DIGI-TYRE STADLESS /DSX-2  195/50R16 
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):DUNLOP /DIGI-TYRE STADLESS /DSX-2  195/50R16
 (例:ピレリ/P ZERO/225/35R20 90Y)

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):DUNLOP /DIGI-TYRE STADLESS /DSX-2  195/50R16
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):DUNLOP /DIGI-TYRE STADLESS /DSX-2  195/50R16
 (例:ピレリ/WINTER SOTTOZERO/255/35R20 97V XL)

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1 

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
いいえ

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
実際、履いたことはないが、ラリーで履かれているようなイメージがある。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
2000㎞

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)
通勤、レジャー、趣味

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)
車弄り、ネットでサーフィン、読書、ゴルフ

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
34
※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/06 06:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年02月01日 イイね!

単筒式か複筒式か

ここ数日こればかり考えてます。
サーキット仕様にするなら、単筒式で倒立式が断然良いと思いますが、街乗りがまったく無視されます。
冬場の洗濯板のような道路を走るのは厳しいかもと思う今日この頃です。

サーキットは多くても年5~7回くらいだろうと思いますので、いっそのこと複筒式にしようとも考えてしまいます。
そう考えていくとTEINのストリートフレックスにEDFCとハイパコのバネ仕様がいいかなと思います。
でも、バネがID70になるので、なんかデメリットがないか気になります。

YRアドバンスさんのスイフトバネ仕様も捨てがたく、だいたい同じ予算ですが、できれば、ハイパコがいいし、何か街乗りには適してない硬さな気がします。

とりあえず限りある予算では、良いショックは選べませんので良いバネで誤魔化す作戦で色々と検討してみます(笑)
Posted at 2015/02/02 00:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私が車をいじる理由 それは・・・・ 快適で快速な通勤をするため(笑 時折、思いつきで馬鹿な改造しますが、気にしないでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕事納め。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 10:04:36

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
一般道を走るには十分な車です。 馬力はあまりないですが、今までに比べるとかなりの高燃費と ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12代目の愛車になります。 今回はできる限り長く乗りたいです。
三菱 ランサーセディア ランサーセディア (三菱 ランサーセディア)
色々と考えてたら、これにしました。 今さらセディアって・・・と思いましたが、何気に極上整 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
今頃、第3の人生を砂地の上で楽しんでると思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation