
私的 音の作り方。
まずは、原曲の再現をする(主に打ち込みにて
理由としては、原曲を大事にしたいのが一番。
次点で、自分は耳コピで作成が主なので音と曲調の構成を自分の中に叩き込みたいので。
(譜面興し的な意味もありますね。
↓
作った原曲に合わせて、ギター弾き。
↓
アレンジジャンルを考える。
(ロックとか、メタルとかそういうのですね。
↓
アレンジに合わせた、打ち込み曲を作る。
↓
ギター演奏を合わせてみる。
↓
録音
↓
聴く
↓
修正(演奏から修正を繰り返すので、以下略(笑)
私が主に気をつけてる事というのは、原曲の音をなるべく残すって事ですね。
私的考えとしては、聴いてもらう方にこのアレンジはあの曲だな!ってわかるくらいには元の曲の音を残しておきたいなっと思うわけです。
この辺は、賛否両論あると思いますがね。
(全員が同じ思考してたら気持ち悪いですw それが個性とかでもあると思うし・・・
追記
メッセで音楽環境どんなん?ってのがあったので書いときます。
エレキギター
(エレキ大好きっ子なので、これ意外にも5本程・・・w
Gibson Les Paul Custom
Epiphone Les Paul Custom [Left-Handed] (EB)
(実は左利きです^^;
YAMAHA PACIFICA012 DBM
アコースティックギター
YAMAHA FS720S BL
クラシックギター
YAMAHA CG151S
エレアコ
YAMAHA APX700 BL
ベース
Epiphone Les Paul Special Bass (Plain Black
アンプ/エフェクター等
(アンプ関係は、自分の持ってる物は貧弱くさいので人に借りたりが多いですw
以下は、自己所有の物です。
Fender USA FM-15 DSP
Fender USA Frontman 25R
FERNANDES BS-15
Electro Harmonix Deluxe Electric Mistress
TC Electronic G-Force
GS-Products
Guitars Station Ultimate FET Volume”Modern”S/N AM5
DTM機材
Roland Sonic Cell
HALion Symphonic Orchestra
ヒ ミ ツ な + α(ゲーム会社で使うような物w
Posted at 2009/04/05 21:32:29 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記