
ノートPCが進化ではなく
退化しましたw
320GBのHDDから160GBのHDDへ・・・
←取り出した320GB
容量も半分・・・
転送スピードもやや遅い気が・・・
なんでこんなことしているかって?
理由はいくつかあります
1・リカバリーディスク作っていなくて元の320GBのHDDが壊れたらどうする?
2・SSDにした場合、転送スピードは早いけど、容量が少ないからパーテーションはどうしよう?
3・新しく交換したHDDがきちんと認識し、挙動不審にならないのか?
と、こんなところですかね~
最近のノートPCは「リカバリーディスクは自分でDVDとかに作ってください」
て言うのが多いので、HDD壊れると復旧できません・・・
現にHDDが壊れたノートPCを直してくださいと頼まれました・・・orz
時すでに遅し・・・リカバリーディスクデータは壊れたHDDの中・・・
メーカーに頼んでリカバリーディスクを買う羽目になりましたとさ
作っていれば・・・
てな感じになりますので、皆さんも気をつけましょ~
新しいHDDと交換、動作チェックして親元に渡しましたよ?
話を元に戻し・・・
今回はそれを踏まえた上で、
目指せ「SSD」!!!
ってのが本題で、仮想SSDこと160GBのHDDを購入~♪
さらにHDDの引越しこと「HD革命Ver.4」も購入~♪
さ~てやろうかな~?って思っていた矢先買い忘れたものがありました
外付けUSB「S-ATA用」HDDケースw
危ない危ない(^_^.)
ではダウングレード開始!!!
・1時間経過~
・2時間経過~
・3時間経過?
結論から言いますと、無事に交換終了
作業も特にこれといって不満はありません
CDから起動し、元HDDと転送先HDDを選択
イメージ作りと、元HDDのチェックディスクでかなりの時間消費しましたが、
コピー先へ無事にデータが送られました
早速HDDを入れ替えしてみると・・・
無事に起動~♪
OSも立ち上がり、HDDも無事に認識されましたーw
さらに、WDからHGSTにしましたが、WDよりHDDのモーター静かですなw
みなさんも、HDDがいつ壊れるかわかりませんので、試して見た方がいいですよ?
ちなみに、↓を使いました
Posted at 2010/12/13 21:18:46 | |
トラックバック(0) | 日記