
前々から80GBのHDDではものたりないなぁ~と思っていたので交換することになりました
※プレイステーション 3のハードディスクを交換して利用できると公式でアナウンスされいますが、ハードディスク交換中に何らかのトラブルが発生しHDDが壊れたり本体が壊れても保証は受けられない可能性があります。すべては自己責任のもと行ってください。
必要なもの
USB-HDD 1個
PS3のHDD外すにのに必要な+ドライバー
交換するには
1、PS3のデータをバックアップするためにUSB-HDDをあらかじめFAT32でフォーマット
(うちはWindowsXPでバッファローのDISK FORMATTERを使いました)
2、フォーマットしたら、ついでにシステムソフトウェア (新しいバージョンだと思います)をUSB-HDDに入れておく
3、PS3に先ほどのUSB-HDD繋いでのバックアップユーティリティーでバックアップをします
4、電源を元から切ったら、PS3のHDDを新しいのに交換して
5、起動したら後は画面に従うだけです
6、初期化が終わりましたら今度はバックアップしたものを復元しないといけないので、バックアップユーティリティーにてリストアします
まあ思考錯誤して説明書と格闘すれば問題ないかと、HDD稼動中に電源切るようなことしなければ大丈夫かと思われます
詳しいことは関連情報URLから飛んで見てください
ちなみに交換したのはHITACHIの500GB「HTS545050B9A300」
値段は\8.350-です(ドスパラ)
●規格:SATA 3Gbps●ディスク容量:500GB●回転数:5400rpm
●キャッシュ:8MB●厚さ:9.5mm●平均シークタイム:12ms
元から入っていたのはTOSHIBA 「MK8052GSX」
さて今日はゆっくりとねるとしよぅ・・・(-_-)zzz
Posted at 2009/08/10 22:34:19 | |
トラックバック(0) | 日記