• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひガシーガのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

予言通り。

久々のエクネタです。

でも、全然嬉しくないエクネタです。

何故なら今回は、嫌な予言が的中してしまったネタなので。


結構マメに手をかけて作成したつもりの、あのチェリーレッドエンブレム

「あの」ってどれだ?って突っ込みはナシって事で。(爆

いくら当初から予言はしていたとはいえ、チョット早過ぎやしねーか?

確かに確信犯的な塗料の選択ではあったものの、まさかこんなに早く色引けするとは・・・。

また塗るの面倒クサいし、ノーマルに戻そうかなぁ・・・。

いっそのこと、グリル交換・・・金がない・・・。(泣




何だか車にお金を掛けるのが虚しくなってきた今日この頃・・・。
コレ換えたから何?とか思ってしまう自分が悲しい。
齢のせいなのか?
ミニバンだからなのか?
夏バテのせいなのか?
病んでいるのか?
いや、逆に病気が治ったのか?
何だかなぁ。
2011年05月09日 イイね!

GW中の変化

GW中の変化サイドステッカーが新しくなりました。
GW中のいぢりらしいいぢりは、コレと足元のLED追加だけです。
旧タイプからの変更点は、
 ・車の長さに合わせステッカーを幅広に
 ・フロントからリヤへ文字を並べ、運転席側は反転仕様に
 ・貼付位置をフロントフェンダーからドアへ
 ・台紙がドアのアールに沿ったものへ
 ・ロゴの再選出
以上5点が変更されました。
私的には旧タイプよりもかなり良くなった気がしますが、これもまた
自己満足ですね・・・。
本人的には10馬力ぐらいアップしたつもりですが・・・。(汗

人に紹介するなら車洗っとけよ! 等のキビシイ突っ込みはご勘弁下さい。(爆
今度何かのついでに撮り直ししますので・・・。
多分・・・。
2010年12月25日 イイね!

そして装着完了!!

そして装着完了!!思った以上に良い感じ♪

でもスタッドレス用の16インチはイケてませんね・・・。(汗

撮影が携帯(2M)だったのもイケてません。(笑




感想としては、ビジュアルは満足、

踏んだ感じは、マスターの容量の関係か、効き始めがノーマルよりも

少し奥になりました。

パッドの当たりがまだ出ていないので、本来のパフォーマンスはまだ先でないと分かりましぇん。

ま、何はともあれ無事装着。

後はどれぐらい長持ちするかが問題ですな・・・。

タイヤ交換の時に自分で ”ガリッ” とかやっちゃいそーだし。(爆
2010年11月14日 イイね!

先週よりせっせと取り組んでいたキャリパー塗装。
本日ようやく焼付けも終わり、塗装は完璧。
やっとこさ階段を1つ上る事が出来ました。(笑
あとはシリンダー内のプチ錆を落として終了か・・・。
この時点で16時。

使用する錆取り剤は、塗料もゴムも侵さない製品。
なのでシリンダー内にスポイトで注入し、5分ほど放置しました。
その後、水洗いにて錆取り剤を流し、シリコングリスを・・・。
んん?
洗った矢先から錆がどんどん発生してきて、アッという間に一面がオレンヂ色・・・。(汗
錆取り剤塗布 → 水洗い → 拭き取り → オレンヂ・・・の繰り返し。
しょうがないので、慌てて近所のストレート(工具屋さん)に車を走らせ、錆止め・中和剤を購入。
錆取り剤塗布 → 水洗い → 拭き取り → 中和剤の塗布 にて何とか完了。
兎に角、塗布した尻から錆はアッという間に落ちるが、次回の錆の発生も早い・・・。
まぁスゲェわ、コレ。
気が付いたら、いくつミカン食ったの?ってぐらい、左手の指・爪がオレンヂになっておりました。(笑

ところが・・・。

ギョギョギョ~ッ。
キャリパーが泣いている・・・。(汗
水色の涙を流してる・・・。(滝汗
侵さないハズのこの液体は、塗装を溶かす事こそなかったものの、
見事に変色させておりました。(泣
酸化してしまっているぢゃないか・・・。
この時20時。

そしてまた塗装面にペーパーを掛けさせられ、またまたマスキングをさせられ、塗装の準備に逆戻り。
せっかく完全硬化させたのに・・・。
果たして次の塗装は食いつくのだろうか?
すっかり片付けてしまった秘密基地を元に戻し、再塗装を目論むも、薄め液の残量不足でジ・エンド。
この時23時。

何だかんだと今日一日掛けて、またまた階段を下ってしまうこととなってしまいました・・・。(泣
残る作業は、塗装 → 焼付け → ステッカー貼付 → 組付け。
まだまだ道のりは長そうデス・・・。
ここまでで完了したのは、左手の爪の酸化だけデス。
トホホ・・・。
2010年11月12日 イイね!

長かった・・・。

ようやく4POTキャリパー塗装の目処が立ちました。
・・・って、まだ終わってないんかーい!とお思いのアナタ。
その通りです。
まだ全然終わっておりません。(爆

オキツモの耐熱塗料(青/白)を購入し、格闘すること早3ヶ月。
1st TRY は、薄ーく薄ーく重ね塗りしたものの、指定通りの焼入れで 「ワキ」 だらけのイボガエル状態に・・・。 (汗
そりゃあもう、酷いったらありゃあしない有様。
もう完成間近と思っていたところに、いきなりマイナススタートへと逆戻り。
それから苦節2日間。
電ドリにフレキシブルチューブを取り付け、半泣き状態完全硬化した塗装を、剥がして剥がして剥がしまくる。
それからというもの、プチ焼入れ恐怖症患者と化しております。(爆

焼付け条件は、「160~180℃で20~30分間 = 3H程度の硬度」 というもの。
指定通りに行なうも、結果は残念、イボガエル。
ならば・・・と 2nd TRY では手法を少し変更する事に。
 ①.80℃から発生し出すワキのチェックを行い、厚塗り度合いを確認する。
 ②.重ね塗り時のワキ抑止のため、残存している空気・溶剤を早期に除去しておく。
 ③.塗り重ねる塗料の食い付きに不安が残るため、半硬化状態で寸止めとする。
といった所に的を絞って、1回塗布したら24時間放置し、都度80~120℃ぐらいでプチ乾燥を行なうこととしました。
これが好を制したのか3~4回の重ね塗り後、本焼付一歩手前まで試みましたが、今の所イイ感じに仕上がってます・・・。

残る作業は、マスキング → 文字入れ(白) → プチ乾燥 →
シリンダー内錆取り剤処理 → 傷均し → 水洗い → 本焼付け → OH組付け ってトコです。
まぁ、ワキが出ない事は既に分かっているぶん、後はこなしていくだけなので精神的にはかなり楽になりました。(笑
後は落っことしたりブツけたりさえしなければ、週末には何とかなってそうな予感です・・・。

このまま行けば、取り付けは来月頃・・・ですかねぇ。
とりあえずパッドは安いので我慢しとこーっと。(笑

プロフィール

「異音 http://cvw.jp/b/496316/47006998/
何シテル?   06/06 11:40
金沢生まれの金沢育ち。 仙台に4年間留学し、地元に就職するも、現在の生息地は大阪府。 AWDターボをこよなく愛する、地球にも環境にも優しくない時代錯誤のオヤ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルコンモニター装着(ヤフオク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 08:39:44

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
単身赴任の契約車輌用車両として身内より購入。 走行距離24,000kmで入手しましたが、 ...
その他 スペシャライズド その他 スペシャライズド
同調圧力には逆らえず・・・(ウソ) 後輩のバイク探しに同行し、ミイラ取りがミイラになった ...
その他 その他 その他 その他
所有継続中のサブマシンです。 フェィスカット以外はほぼ自分で組み上げました。 現在ではパ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
24歳からFFセリカ(EST-202)を7年乗り、その後このGT-FOUR(EST-20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation