2014年02月17日
現オーナー(職場の後輩)の好意により、前車(セリカGT-Four)が一時的に私の元に戻ってくることとなりました。
2月19日の車検切れをもって、現オーナーは廃車を決定。
それに伴い、私にワザワザ気を使って、要る要らないを聞いてくれました。
半年以上火が入っておらず、状態もあまり良くないけれど、いつでも持っていってくれて構わないとの事。
ただし、バッテリーは死んでいるとの事でした。
そこで、ちょうど気になっていたエクのバッテリー交換にリンクしたワケです。
そして車検切れが迫る最後の最後、今は私の元に居ます。
流石に手入れもされていないため、見た目はボロボロになった姿で戻ってきましたが、
それでも運動性能は全く衰えておりませんでした。
調子に乗ってベタ踏みすると、想像以上の加速Gに恐怖し、上り坂にもかかわらず思わずアクセルを戻してしまう程。(汗
こんなにも下品に前へ前へとグイグイ加速し、ロールもせぬままスパスパ曲がれるんだっけ?
と、久々の感覚に戸惑いながらも、最後のひと時を楽しませてもらっています。
あぁ・・・。
2ドアクーペならではの低さといい、
バイ・ワイヤとMTのダイレクト感といい、
シングルターボのアホみたいな加速感といい、
ブローオフの気持ちいい排出音といい、
マフラーの野太い排気音といい、
四区独特の動力音といい、
全てが気持ち良い・・・。
このままオブジェにしてしまおうか・・・と迷う今日この頃デス。(爆
Posted at 2014/02/17 10:23:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日
奇跡的に6年以上持ったエクのバッテリー。
巷で噂の 「caos100D23L/C5」 に交換しました。
最近どんどん怪しさを増していた(セル音がスローリーだったり、スマホの充電が暫く走ってからでないと出来なかったりした)ため、いい加減交換しなくては・・・と思っていた矢先、思わぬ事態が重なって、急遽交換に至りました。
量販店を徘徊すると、大体どこも3諭吉。
ネットで調べると大体1.2~1.5諭吉・・・(汗
出来るだけ早く入手したかったものの、背に腹は変えられず渋々ネットで購入することにしました。
到着までの間に、エーモンのメモリーバックアップを入手して準備を整えておくハズが・・・。
ない!・ナイ!!・無い!!!
何処にも置いてない・・・。
えーい、こんくらいのモンなら作ってまえ!
って事で、マルツ電子で以下のものを購入。
・電池ケース(単三×8)
・ワニ口クリップ(大×赤黒2)
・ヒューズケース
・ヒューズ(1A)
・整流ダイオード(1A)
ササッとハンダ付けを済ましてみれば、700円で出来上がり。(笑
無事交換を終え、エクは今日も元気に走り回っております。
はてさて、思わぬ事態とは・・・。
Posted at 2014/02/17 09:56:15 | |
トラックバック(0) |
Exiga Maintenance | 日記
2014年01月29日
マフラー更に飛び出てるよ・・・。(滝汗
確かに一度目にひっかけたのは自分。
某所のエロドクターにマフラーを無理やり調整して貰い、
純正センターパイプをただ~んさんに譲って貰ったにもかかわらず、
いつの間にか、ひっかけひっかけしていた様で。
片方がいい具合に飛び出てて、
完全にバンパーに当たってる・・・。
ここまできたらセンターパイプも逝ってるのだろーか。
だとしたら、純正マフラーに戻すのも時既に遅しか・・・。
チャリを倒して屋根に強烈なガリキズを負い、
嫁にサイドステップを縁石に引っ掛けられ、
エンブレムのチェリーレッドは白化し、
マフラー飛び出し病・・・。
ますます洗う気がしねぇ。
↑立派な言い訳だ~。(爆
・・・誰かセンターパイプ余ってません?(汗
Posted at 2014/01/29 07:39:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月15日
みなさま大変お久しゅうございます。
音信普通となって随分になりますが、何とか生きております・・・(汗
今日は早出だったので、久方ぶりに何気に覗いてみたのですが、
あらまぁびつくり。
何と、前回のブログ更新は2012年の暮れでした。
っつー事で、2013年は一度もブログの更新をしておりません・・・(汗
約1年ぶりの登場となるわけですが、その間、エク吉、ジム吉共に
一度も洗車される事なく、着実に朽ち果てる道を辿っています。(爆
家のエク吉といえば、昨年のGWの静岡~東京旅行の際に、高速道路上で警告ランプが
点灯したままとなり、更にそのうち2速以上に変速しなくなって、最終的にはバックギアも
入らなくなってしまうという大病をいたしました。
滋賀のディーラーまで何とか騙し騙し運んだものの、結局ミッションの何たらスイッチなる
ものがぶっ壊れておりまして、更にはGW中という事もあって部品も1週間ほど発注すら
できず、結局静岡へ辿り着くことなく、滋賀で長期入院となりました。
旅行の方はオヤジに滋賀まで出向いてもらい、何とか無理やり続行できたものの、後に
滋賀まで電車で引取りに行くという、変わったことになっておりました。
せめてもの救いは、期間・距離共に補償ギリギリ(2週間前)ぐらいだったため、何とか
費用がかからなくて済んだことぐらいで、まともにいけば8諭吉ぐらいの出費になっていた
との事でした。
まぁあとは定期的にオイル交換をしているぐらいで、なぁ~んにもご報告するようなことは
ございません。(笑
とまぁ、何とか元気にやっておりまぁーす!
遅れましたが、本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2014/01/15 08:03:34 | |
トラックバック(0) |
Others | 日記
2012年12月14日
地元に戻り、通勤用小型車を購入した瞬間から欲していた雪国の冬の友、エンスタ。
エクには購入と同時に装着していたものの、大阪での使用頻度が低かったためか、これまで無用の長物
として嫁に認識されてきました。
しかし、寒さが増すにつれて次第に便利さが分かってきたのか、密かに使い始めていた嫁。
お陰で有難いことに、いつの間にやら私の車のエンジンを毎朝せっせと外へ掛けに行ってくれるように
なっておりました。
そうこうしているウチに寒さは増し・・・。
当然のように私と嫁との利害が一致するに至り、一気にエンスタ購入認可の方向へ。
本格的に寒くなる前にコツコツと下準備(クラッチスタート・キャンセル等)を開始し、MT車への取付準備
(確認)を行いました。
取付けも基本的にMT車には禁止されているため、自力で付ける以外に方法は無く、ネットにてユピテル
製VE-E590Rを入手し、DIYにて取付けを実行しました。
ドアロック機能まで生かす方向で取り組んだため、多少モタツキはあったものの、全て正常に動作する
に至り、無事完了。
それを使い始めて早数週間。
今朝ほどその便利さを痛感する日はありませんでした。
始動時の車内温度が、何と-3度。(汗
北国では何てことのない気温かも知れませんが、北陸ではかなり冷え込んだほう。
毎日そのまま乗り込んでセルを回すことを考えると、2万5千円の投資は決して高くはないと思います。
乗り込んだときには暖かく、ボディの霜も融け、冷凍庫のマグロの様に真っ白になっている周りの車を横目
に、いきなり吹け上がるエンジン。
いや~、やっぱり北国・雪国の必需品。
どんなパーツよりも費用対効果バツグン。
ホントに有難いパーツです。
※.因みに、当初はブレーキ検出したものの、ブレーキングの度にリレーの作動音が煩かったため、後に
サイドブレーキ検出に変更したのはココだけの話です・・・。(笑
Posted at 2012/12/14 14:32:45 | |
トラックバック(0) |
JIMNY | 日記