• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@由貴のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

【家】デッキ兼物置をつくろう

【家】デッキ兼物置をつくろうまだ、完成はしていないですがほぼほぼできているのでまとめ的な。

車庫を撤去するのでその物置を作るというのが主目的です。
幸い、浄化槽のところがデッドスペースとなっていたので、そこを利用です。
そして、デッキができれば庭も少し広くなるという算段です。


■2/10
まずは、材料の塗装。
2x4 6フィート材をチョコレート色に塗装


もともと、デッキを作ることを前提に落下防止として組んでいた単管に横柱(?)を追加し、垂木止めで盾柱をつけました。



■2/11
前日の作業の残りをこなしつつ、合板(13㎜厚)を貼っていきます。





■2/17
横に枠をつくりタキロンを貼っていきます。




合板にも塗装をしていきます。



■2/23
ここまで作ったら、なんか欲がでてきたので材料追加。


また、塗装から。


合板は2度塗り完了。



■2/24
拡張した部分のタキロン張り。
まずは枠を作り、タキロンを貼っていきます。




拡張部分の合板も貼っていきます。



■3/2
そして、また欲が出て……。
結局すべて貼りました。



■3/3
とりあえず、タイヤラックを作成。なかなかいいかんぢ?



■3/9
物置の入り口が平らじゃないので少し整備。





■3/10
屋根材を敷きました。





■3/16
車庫にあったスチールラックを分解し、ちょっと高さが合わないので柱をちょうどいいサイズに切断。


なかで組み立て


そして、荷物移動開始。


車庫には思っていた以上に物が入っていたようです(;^_^A


Posted at 2019/04/14 09:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月29日 イイね!

【家】GW 3日目は修理の日?

【家】GW 3日目は修理の日?本当は、薪ストーブ用の木を伐りに行く予定だったのですが…。
知り合いが、「エンジンがかからなくなったらしいのでもらってきた」という刈払い機を修理することになりました。

物は、日立工機製 FCG 22EASP。


まずは、燃料の匂いから…。
うん、くしゃい…。腐ってやがる ってやつです。
本当の意味で…。
ってことで全量交換です。

次にプラグとマグネトーの点検。
プラグを外し、ケーブルつけながらギャップ付近の金属をエンジン本体にあてて、リコイルを引くと…。
バチバチと火花が出ているのでOK。

マフラーの点検ですが…。
たまに、マフラーが詰まっていてエンジンがかからない場合があるので…。
けどそんなことの前に…。

リング・クランクの点検。
燃料を直接エンジン内にキャブ側からスポイトで入れてみて、エンジンが一瞬でもかかるか試すのです。
今回はかかったので、マフラー・リング・クランクは大丈夫。
ってことで、キャブです。
まぁ、大抵の故障は放置による、キャブの細穴が詰まってしまうことだと思うのですけどね。


っということで、キャブばらしです。


ブレーキクリーナーと極細の針金で細い穴が通るように磨いていきます。
まぁ、案の定、噴射するところが詰まっていました。


これで一件落着です。



ついでにもう一台修理となりました。
丸山製作所の古い刈払い機、BIG-M BC23Aです。


これは、エンジンが掛かればそのまま調子いいのですが、掛からないとトコトンかからないようです。
燃料は新品とのことで、燃料は割愛してプラグから。
火花はOK。

スポイトで燃料を入れて掛けると、掛かる。

ピコピコ(プライミングポンプ)を押していると、なんか違和感。
なんと、燃料をリタン側から吸ってサプライ側から吐いてる!
しかも、燃料が上がっていっていない!

っで、よくよく見てみると、ダイアフラムが原因のようでした。


幸い、ほかの壊れた刈払い機のキャブと構造が一緒だったので、ダイアフラムを移植して取り付けたら直りましたとさ。
Posted at 2018/05/02 13:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月25日 イイね!

【家】はつはつ

【家】はつはつソーラー発電が良いとは思っていなかったりするのですが…。
まぁ、それでも屋根の上に乗せるという意味では
デザインさえ損なわなければいいんじゃないかなぁ~
とおもっていたわけでして……。

っということで、取り付け、今月から稼働開始しました。
写真だとやっぱり青ぽく写ってしまいますが、黒色のパネルです。

気になる発電量は計算上最大6kW。
書面上は5.5kW。
今の季節ピークで4kWくらいです。
夏になるともっと増えるかな?

24時間動いているパソコンとかありますが、
今のところ収支はプラスになる予定です。


それにしても手続きの関係で取り付けてから2~3か月
発電できない(してはいけない)期間があるというのは……。
Posted at 2018/03/25 11:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月07日 イイね!

【家】木って伸びるのはやいですね

【家】木って伸びるのはやいですねタイトル画には意味はなかったりします。
っていうかこの季節にいちごがなるとは…。

ここに住み始めたころはまだ家の前の木も背が低かったのですが…。
どんどんと成長していき、ちょっとじゃまになってきたので切ってしまおうということになりました。
っということで、写真の矢印の木を伐りました。


といっても、木之本周辺はこんなかんぢなわけで…。


まずは、木の元にたどり着くために、獣道っぽいものをつくり、


たどりついたら、とりあえずチェーンソーで切るというかんぢです。
周りに電線や家とかがないので倒れる方向にだけ気を付ければ良いかんぢです。

切った後はこんなかんぢ。うん。すっきり?

まぁ、後日写真ですが…

この切った木の一部は来年の薪としてありがたくつかわさせていただきます〇
Posted at 2017/10/07 15:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月13日 09:34 - 18:38、
106.70 Km 9 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ16個を獲得、テリトリーポイント110pt.を獲得」
何シテル?   07/13 18:38
2019/08/18 更新 2022/08/19 更新 ひょんなことから、再開してみました。 更新やレスがかなり遅めです。ゴメンナサイ。 【自己紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアにHALの低反発スプリング入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:10:57
圧力センサーの配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 10:01:52
Billion FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 18:07:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クリピテラ級コペン 大破 に伴い購入。 諸々引き継ぎました。 2022年08月15日 ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年9月16日オーダー、この時点での暫定納期は2019年6月~7月。 2019年3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
某所遠足2代目車両です。 実は違う車両になる予定だったというのはヒミツです。 ダートで ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
親の車ですけど、みんなの車です(謎。 4WD、ABS付、デュアルエアーバック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation