• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@由貴のブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

【雑記】温度差発電(失敗)

【雑記】温度差発電(失敗)せっかく薪ストーブがあるので何かできないかな~と考え……。
スマフォとかの充電ができないかなぁ~と思ったので温度差発電器(?)を作ってみることにしました。
スターリングエンジンと迷いましたが……。
結果としては要改良ってことで失敗です。


材料は、まず温度差発電するためのペルチェ素子。
40 x 40 ㎜ のもの4枚を直列つなぎで使いました。


ヒートシンク1。40 x 40 x 11 ㎜ 4つ。
加熱側に使用。薪ストーブの表面が200℃~300℃になるので直接ペルチェ素子をおいたら、内部の半田が溶けて壊れてしまうのではないかと思い、下駄を履かせました。
結果的にはこのヒートシンクが70℃くらいまでしか上がらず、あまり温度差が発生しなかったのが失敗要因の一つと思われます。


ヒートシンク2。100 x 100 x 18 ㎜ 1つ。
冷却側に使用。


USB昇圧回路。
5個もいらないですけどセットだったので…。これで千円しません。
0.9Vから動作します。


冷却ファンはFA130所謂マブチモーターと直径10㎝3枚羽のプロペラ。



----------
冷却ファンとUSB昇圧回路を載せる台を3Dプリンタで印刷。


USB昇圧回路取り付け。


マブチモータも取り付け。


仮配線。



ペルチェ素子からの電圧を測定してみると1.1V……。
ギリギリ昇圧回路が動きますが、USBテスターすら動かない状態。
当然ファンも回らず。
どうやら、冷却側のヒートシンクが温められてしまい、温度差が出ていない模様。



っということで、遮熱板を3Dプリンタで印刷。


2.0Vまで発電するようになりましたがファン回らず。


USBテスターはちゃんと動作するようになりましたが、スマフォとかつなぐとすぐ落ちてしまい、充電もしません。


冷却側ヒートシンクに水を霧吹きでかけてあげると2.6Vまであがりましたが、ファン回らず…。
指で押してあげると回り始めました。
温度差は約70℃-35℃なので35℃くらいしか開いてません。


うーんあと少しですが失敗です。
次は、ヒートシンク1を何か別なものに変えてみてどうなるかです。

Posted at 2023/03/16 00:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月01日 21:18 - 07/02 00:18、
177.91 Km 3 時間 0 分、
3ハイタッチ、バッジ71個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/02 00:19
2019/08/18 更新 2022/08/19 更新 ひょんなことから、再開してみました。 更新やレスがかなり遅めです。ゴメンナサイ。 【自己紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

リアにHALの低反発スプリング入れてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 15:10:57
圧力センサーの配管入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 10:01:52
Billion FF-730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 18:07:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クリピテラ級コペン 大破 に伴い購入。 諸々引き継ぎました。 2022年08月15日 ( ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2018年9月16日オーダー、この時点での暫定納期は2019年6月~7月。 2019年3 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
某所遠足2代目車両です。 実は違う車両になる予定だったというのはヒミツです。 ダートで ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
親の車ですけど、みんなの車です(謎。 4WD、ABS付、デュアルエアーバック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation