• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monaco@G31のブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

再コーディング

ども♪

先日、保証にてATを丸ごと交換しまして

ECUがアップデートされたのでコーディングがすべて消えましたので

再コーディングです。


家で中古で買ったPCにコーディングデータをコピーしていたと思ったのに

なぜか出来ておらずやろうと思ったときにできなかったので

データが届いてから2週間くらいできませんでした。




デイライトは基本

IMG_2217

IMG_2216


写真撮るの忘れたので前回のヤツで代用(笑)




項目は・・・

・デイライト
・ナビスピードロック解除
・リーガルディスクレイマー解除
・ロックしたらミラー格納
・フォグのコールド・ウォームチェックOFF
・エコプロモードデフォルト


エアコンも設定したはずができていなかったので次回に設定しなきゃ。


最初に繋げて項目が見つけ出せなくて困ってましたが

TECH-Mの駐車場で作業していたので

しゃっちょに教えてもらったら普通にできました(汗)


ありがと♪しゃっちょ!!



あと、ブレーキ踏まないでエンジン始動はハイブリッドではできないのに設定してしまい

エンジンがかからない現象に襲われるというトラブルも(笑)

設定を元に戻して事なきを得ました。





3年ぶりくらいにコーディングしてみたので

やり方全部忘れてました~(笑)
Posted at 2017/03/20 20:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

アドバンスポーツV105とコンチネンタルスポーツコンタクト6比較

ども♪

気分が乗っているので連日のアップです(爆)



コンチ6の慣らしも終わりまして、少しだけ走ってみました。

ドライ路面での比較です。


アドスポV105

p1



まずV103とV105の比較です。

V105ですがV103と比較してタイヤ自体が軽くなったと思います。

またグリップもいいと思います。

特にウエット路面はV105はV103よりもかなりいいと思います。

タイヤが減ってきてからのノイズはV103は

「ゴー」という音がかなり耳障りでしたが

V105は減ってきていてもそこまで気になりませんでした。

V103よりもかなり進化していると感じました。



コンチ6

DSC_2671


V105を丸三年乗ってからの履き替えての比較です。

タイヤ自体の重量はほとんど変わらないように感じます。

新品でけっこうグリップする割にはロードノイズはほとんどありません。

V105と比べてタイヤが柔らかく乗り心地はかなりいいです。

段差や橋の継ぎ目でも入力が柔らかいです。


肝心のグリップですが

V105はスキーで例えるとエッジで走る感じです。

切れ味が鋭いといいましょうか。

ここらへんはヨコハマのタイヤ全般のクセでしょうかね。



コンチ6はタイヤの接地面の全体でグリップしている感じ。

なのでV105と比べると安心感というか安定感があります。

絶対的なグリップはコンチ6でしょうね。

縦方向の入力には柔らかいのにコーナーでのグリップは硬いです。

ワタシはミシュランのコーナーに切り込んでいったときの

一瞬「グニャリ」となる20年前のスタッドレスのような感覚が

ものすんごい苦手なのでミシュランは候補から外れます。

これが好きな人もいますので好みの問題ですが。


コンチ6にはそういった不安定な挙動がないので

こちらもワタシの好みですね。

ワタシの好みはサイドウォールが硬めのタイヤです。


コンチ6もV105もどちらもいいタイヤです。

V105はタイヤが硬化するのが少し早いかなぁ・・・

3年経つとけっこうウェット路面では安定感がなくなるかもしれません。

コンチ6も3年くらい乗ったら硬化しているかもしれませんが。



コンチ6の欠点は値段です(爆)

4本でV105と50000円は違うのでもう少し安ければなぁと思います。




以上、ワタシの独断と偏見によるインプレッションでした。
Posted at 2017/03/06 20:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

Dから返ってきました

Dから返ってきましたども♪


王将で魔法の粉を見つけました(笑)

今、芸能界で大人気の怪しい粉ではありません(爆)






さて、自家用車が不具合のためDに入庫しておりましたが

この土曜日に返ってきました。



不具合はハイブリットのモーター及びミッションです。


AH3はモーターとエンジンで走行しますが

ゼロスタートからモーター→エンジンに切り替わる際に

ノッキングのように「ガクガク」となる症状が出ておりました。

3年前に納車した際にはほとんど出ることのないごく稀な症状でしたが

ここ最近はゼロスタートからだとほぼ毎回出るように・・・

またモーターとエンジンを繋ぐクラッチの部分から異音も出ていました。

夏に異音が出ておりましたがDでは確認できたものの

保証の係には確認ができないということで保留になってました。

今回、異音も症状も確認が取れたとのことで保証修理となりました。



交換した結果は・・・















めちゃくちゃ調子よくなりました!!

そしてモーターでの走行距離が明らかに増えました。

モーター→エンジンの切り替わりに出ていた引きずるような感覚もなくなり

非常にスムーズに走るようになりました。

こんなに快適な車だったのかというくらいの変貌ぶりです(笑)

ホントによかった♪




ちなみにミッションASSYのお値段は160万(滝汗)

保証バンザイ!!



エルベさん、ありがとうございました♪




その代わりコンピューターがアップデートされましたので

コーディングは全部消えました(涙)


今まで一度もアップデートしてませんので

変更されている点がありました。





メーターの数字のフォントが若干太くなってる(笑)

DSC_2347
文字の間隔も広くなった
DSC_2695


ナビの時計とかが少しだけ大きくなっている
DSC_2696


あとはナビをセットしてメーター内でゴールまでの距離を表示すると

「➡距離」だったのが「チェッカーフラッグ距離」となってました。

あとは2画面にしているときの高速の略図が見やすくなったりしてました。

まだ細かい点は気が付いてないかもしれませんけど

気が付いたら報告します。


点検の時に毎回アップデートしてればいいんですけどね。

コーディングが吹っ飛ぶのでしてなかった(笑)




手持ちのノートPCが電源が落ちたりするので

コーディング用に中古でノートPC買ったぜ・・・

あとはソフトだな・・・


Posted at 2017/03/05 23:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チョコ父 さん、太陽出ていて良かったですね!
けっこう曇りとか雨が多いところなんです。
この酷暑でも涼しいですか?」
何シテル?   08/03 15:13
どぉも!! 業者のフォロー申請はお断りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
一年半ぶりに恥ずかしながら戻ってまいりました。
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2022年3月12日、32617キロで納車。 2023年7月16日、54658キロでドナ ...
BMW X2 BMW X2
2019年2月28日 18kmで納車。 2022年2月13日 52436kmでドナドナ。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2017年10月6日、47680キロで納車。 2019年2月28日、68048キロでドナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation