• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雄々のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

府中ポタ

府中ポタ みんから仲間のブログを見て梅の花を見たくなり
多摩サイ沿いの府中郷土の森へ見に行くこととした。

朝10時に自宅を出て国立方面へ
以前何度か訪れたことのある
鉄道総合技術研究所へ
ここの町名は新幹線ひかり号にちなんで
光町と名付けたとのこと

正門の向かいの国分寺プラザには0系新幹線が
この新幹線は951-1形と呼ばれる試作電車です。

その後国立市内を通り
国分寺に向かうとたまらん坂.と呼ばれている坂が
ここは一橋大学の学生がたまらんたまらんと言って登っていたことに
由来されるらしい
今は亡き忌野清志郎さんの曲多摩蘭坂が
有名です。
坂を上り途中から府中方面へそう熊野神社古墳へ向った

熊野神社境内の本殿北側にある小山が古墳だ
大化の改新のころ出来た上円下方墳であり
埋葬されているのは皇族との噂が?
古代ロマンを感じます。


西府から中河原ここから多摩サイを走り 郷土の森の隣の金塚桜広場にある円筒分水へ
ただ規模が小さく まるで公園の噴水のようちょっとがっかり帰って調べたところモニュメントとして
作られたとのこと さて向かいの交通公園にはD51があるでは???

気分を変えて分倍河原へ

ここは室町時代新田義貞が鎌倉幕府軍と戦い勝利し
鎌倉幕府を滅ぼした歴史的に重要だった戦場とのことです。

熊野神社を見学のあと 白糸台の掩体壕です。
掩体壕とは戦時中、爆撃から飛行機を守るためにつくられた防空壕です
今では、ほとんどのものは取りこわされて残っていないのですが、、白糸台にあるものは
所有者が個人で補修を続けていたそうでその後市の史跡に整備、公開されたそうです。

この掩体壕、他に調布飛行場の隣の「武蔵野の森公園」にもあるらしいので行ってみることにしました。
掩体壕を利用した飛行第244戦隊は三式戦闘機「飛燕」を軽量化しB29へ体当たり攻撃で戦果をあげた
部隊です。掩体壕には飛燕が描かれており当時を忍ばせます。



調布飛行場掩体壕を見たあと 府中市浅間町にある旧陸軍燃料廠の
府中通信施設へ 戦後はアメリカ太平洋空軍第5空軍司令部が
おかれていたらしいその後返還された土地は公園など 返還されなかった場所は
そのままアメリカ太平洋空軍の管轄地に でもどう見ても 廃墟のようですが
このアンテナが萌えますね。

帰り道は府中街道をから五日市街道にでて玉川上水を通り自宅へ戻った。
今回のベストショットは浅間町の道路脇のウメでした。

郷土の森に行きましたが ランドナーの置き場所と 入場料の関係で通り過ぎてしまいました。

走行距離42km

Posted at 2014/03/10 22:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランドナー | 日記
2014年02月11日 イイね!

有楽町で逢いましょう。

前の職場の友人と有楽町で映画を見に行った。
彼とは 趣味があい レース観戦なども一緒に行ったり
している。

今回の映画は すごく楽しみにしていた RUSHプライドと友情だ
伝説のチャンピオン ニキ・ラウダと ライバル ジェームス・ハントの
激しい チャンピオン争いのシーンは 観ものだった。

映画館に行く間に まず目に入ったのは ガード横の
建替中?のパチンコ屋さん 
そうここは 正月3日沿線火災で7時間もの間 鉄道が止まった
あの場所だ。

その後 数寄屋橋交差点を渡ると 
大好きな岡本太郎先生のオブジェが
そう若い時計台だ う~ん 太陽の塔を彷彿させる
すごい存在感だ 

映画を見たあと 近畿大学水産研究所銀座店でランチをたべて
友人と別れた。

近畿大学水産研究所は イケスで養殖されたマグロなどを
食べることのできる店だ 魚は 脂がのっていたとても
美味しかった。 
Posted at 2014/02/11 17:40:05 | コメント(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

キムラ製作所製ライトを購入した

町田のサイクルセンターニシヤマでキムラ製作所のバッテリーライトLH08A型を購入した。
ひろず師匠のLH07A型より3mmほど太くLED球が一つ多い 見た目は師匠のタイプの方がスリムでかっこいい気がする

じつはベロクラフトでLH07A型を予約しているので
もう一つはまだ見ぬスポルティーフに
取り付けることとしよう。

気さくな店主殿のはからいで展示車用のキムラ製のバーエンドも、譲ってくれた。

キムラ製作所のバッテリーライトの特徴は、アルミ切削加工による美しい外観で
思っていたよりコンパクトだった。




見た目はLH07A型のほうがスリムでかっこいい

LH07A型よりLEDがひとつ多い

いままでのライトと 明るさは段違いだ

店主にバーエンドを譲ってもらった



Posted at 2014/02/04 21:09:06 | コメント(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

横浜へ  後編

横浜へ  後編
港が見える丘公園 をあとにして 根岸方面へ
なんと気になる石碑が
よくみると『君が代』発祥の地 妙香寺とのこと

根岸森林公園 ここは 日本競馬の発祥の地
根岸競馬場で 一等観覧席の建物が残っている 廃墟マニア内では
有名だそうだ。

ユーミンの歌で有名なドルフィン

本牧埠頭までは一般道をハイペースで戻った。

横浜は坂道が多く 随分と押してしまった。また土曜日のため観光客が多く道路も混んでいた。
走行距離は45km 道に迷ったりしたため随分延びてしまったが
天気も良く 暖かな自転車日和でした。
Posted at 2014/02/02 10:07:17 | コメント(2) | ランドナー | 日記
2014年02月02日 イイね!

横浜へ 前偏

横浜へ 前偏今回のポタリングは 以前バイクでよく行った 横浜へ
駐車場は 本牧ふ頭D突堤にあるシンボルタワー駐車場へ
ここは以前釣りを始めた時よく行った本牧釣り施設の先にあり
駐車場は比較的空いている上 16時まで500円と格安だ

朝九時についてまずは山下公園へ
 
赤い靴はいていた 女の子

山下臨港線プロムナードで赤レンガ倉庫を見ながら行こうとしましたが自転車は押さないと通れない
ため一般道へ


赤レンガ倉庫を横目に


日本丸


東神奈川で右折し瑞穂埠頭へ

横浜舞台のハードボイルド ドラマでよく出てきます。

その後一般道路を山下公園方面へ
僕的には昔の紅白の色が好きでした。

中華街で豚まんを買って
元町をぬけ 港の見える丘公園でおいしく食べました。

後編に続く
Posted at 2014/02/02 09:36:48 | コメント(0) | ランドナー | 日記

プロフィール

「「2016ハンドメイドバイシクル展」   が1月23日・24日に科学技術館で開催されるそうです。

何シテル?   01/21 19:57
最近メタボのため 散歩やサイクリングを はじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イイね!ポチッ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 22:34:01
2015/7/20の朝の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 22:33:04
柳橋からスカイツリーヘ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 17:06:02

愛車一覧

カワサキ GPZ900R ニンジャ君A2 (カワサキ GPZ900R)
オークションで見つけて購入した A2です。 昔ZⅡに乗っていたとき 友人の GPZ75 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
ノーマルのタントのりです キャンプに釣り ロードレーサーも乗せることが出来るところが○ ...
その他 自転車 TOEIランドナー650 42B (その他 自転車)
ロードもいいけど ゆっくり景色を見ながら走れるランドナーはいいですね トーエイランドナ ...
その他 自転車 その他 自転車
気軽に乗れるポタリング用に友人より譲って貰ったが ライディングポジションはまるでロードレ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation