• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月15日

仲夏のころ、凜鈴




台風一過の先週末、
毎月撮影会を行っているお友達に同行して、一緒に撮影してきました。
今回は珍しく全員違うメーカーのカメラです。









豊田市の風鈴祭りへ。







風鈴寺には沢山の願い事が







風水たまご?







各家の軒先にはいろんな種類の風鈴













風が吹くと爽やかな音が一斉に響きます。







デジャヴ?












途中で立ち寄った公園で、人生初のカワセミを見ました。

皆でそぉ~~っと近づく

すごく小さくて色が綺麗。飛ぶ姿も美しかったです。
カワセミにはまる人の気持ちが少し分かりました。



もっとシャープに撮れるズームレンズが欲しいな。。。










次へ向かったのは、「随應院」







花は半分以上終わっていて・・・
シャワーヘッドみたいな姿になってました。。。







蚊が多くて・・・蚊に弱い私は刺されまくり(泣)


















最後は、竹村駅付近の休耕田。







2年前にも行ったのですが、
それより少し早い時期だったにも関わらず、こちらもほぼ咲き終わってました。















なんかこういう雲の感じ好きかも(^^)







日本じゃないみたいな風景を通過して帰りました。






暑い日でした。
冷夏という噂はなんだったのでしょう(笑)

お付き合いいただいた方々、ありがとうございました(^^)








梅雨明けももうすぐですね。
皆様ご自愛くださいませ。









ブログ一覧 | デジカメ | 日記
Posted at 2014/07/15 20:31:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近 お気に入りのピアニスト😘
mimori431さん

レーシングドライバー小林崇志 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【当選!!】みんカラ:モニターキャ ...
ハムスコムシさん

還暦です。
つよ太郎さん

【ムーヴ】完全防水✨水汚れから愛車 ...
YOURSさん

兵庫県 山陰観光2日目【玄武洞・餘 ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2014年7月15日 22:13
上手いですね~
今回は邪魔な物が多くて困難な被写物だったのですが^^;
5枚目の電線など逆に奥行と空間を感じます笹との構図も素敵です。
7枚目の短冊も朱色のトーンが風を感じます。
みな切り取りの視点が素晴らしいですね(^^)
こうして拝見できるのも撮影会の醍醐味ですね。

コメントへの返答
2014年7月16日 20:20
とんでもないです。
そうですね、生活感たっぷりの商店街でしたねぇ。笑
5枚目と6枚目、似たような構図になってしまいました(^^;
7枚目は青が入っているのがポイントです(^^)
ありがとうございます。
各々個性が出るのが面白いと思います(^^)
2014年7月15日 23:26
わぉ~同じ時空にいたとは写真では
気がつかないくらい
味付けが違ってうっとり
「蓮と電車」も3人とも全く違う視点がイイね
カワセミもバッチリだし
とても楽しい撮影会でした♪
コメントへの返答
2014年7月16日 20:22
え~ホントですか~??
うーん、なんだろう。
思うが侭に撮った感じですw
それぞれ何を撮りたいかが分かりますね。
カワセミは思ったより旨く撮れてましたw
こちらこそ♪
2014年7月16日 1:18
風鈴いいですね〜

音で涼しくする文化って日本だけ?
コメントへの返答
2014年7月16日 20:24
最初に出てくる南部鉄の風鈴の音がすごく良かったです(^^)
恐らく。正にわびさびの世界ですね。
2014年7月16日 13:35
やはり5枚目の見あげた風鈴が良いですね。
無理して電線を避けず、受け入れたのが勝因でした。

二年前のブログと比べてみると、写真を選ぶようになったのかな。
二年前の最後の二枚素敵です。
コメントへの返答
2014年7月16日 20:30
横にある青い風鈴がポイントです。
これが無い場合はボツ写真でした。
その直ぐ下の写真も似たような感じになってしまったのですが・・・。
ありがとうございます。
そうですね、写真をみんカラにアップしているので面倒くささの軽減もありますw
これを気に選別術も身につくと良いかなと思います(^^)
2014年7月16日 14:28
デジャブ? 
のタイトルの写真がとっても素敵です♪
コメントへの返答
2014年7月16日 20:31
ありがとうございます♪
これ、ガラスに映った風鈴なのですが分かりましたか(^^)?
2014年7月16日 23:18
おっ、風鈴寺、行ってきたんですね。こんなお祭りがあるってのは知りませんでした。裏山の遊歩道は登らなかったんですね。Marieさん、と言うか皆さんが好きそうな、連続する鳥居があったんだけどな。
違うところだけど、蓮も見に行ってみようかなって思いました(^^)
コメントへの返答
2014年7月17日 20:40
私もお友達から初めて聞きました。ちょうど7/12から始まったので、行かれてみてはいかがでしょう。
裏山の鳥居・・・あることは確認しましたwけど、暑すぎて坂を登る気になれず全員でパスしましたよ(笑)
まだ蓮咲いているところありそうですね。今の時期は蓮もドライブも早朝が勝負ですw
2014年7月16日 23:20
カワセミ、すごーい!見たことない。
コメントへの返答
2014年7月17日 20:40
こんな所で見れるとは!
私もビックリ&感動しました~♪
2014年7月17日 0:02
あっ!懐かしの赤い電車ww


あの頃は最高気温39℃そんな日が続いていた記憶が。
これこらまた暑くなると思うと・・・もうすぐ梅雨明けですね^ ^
コメントへの返答
2014年7月17日 20:43
あれからもう2年ですよ。

言われてみれば早い時期から本当に暑かった。。。それを思うと今年はまだ涼しい?これが冷夏なのかな?もうすぐ忍耐の時期ですねw
2014年7月17日 12:28
風鈴の音色が聞こえて来そうな一枚ですね。
男性お二人とはまた違った構図が何とも涼し気ですね。
コメントへの返答
2014年7月17日 20:44
ありがとうございます。
珍しいですね(^^)

三者三様で面白かったですよ。
2014年7月17日 17:59
風鈴、それも
鋳物と瀬戸物の質感は
素晴らしいです♪

名鉄名物の赤い電車
新車としては
2000年頃が最後です。
コメントへの返答
2014年7月17日 20:48
鋳物の風鈴
南部鉄だそうです。
何とも言えない奥深い綺麗な音でした♪

名物電車なんですね。
へ~Z32Cさん
電車にも詳しいのですね(^^)
2014年7月17日 22:18
足助ですか?

風鈴もこうやって見ると絵になるんですね♪
なかなかこう言う趣向の写真を撮った事が無いので
勉強になります!!!

毎月の撮影会?
おいらも写真仲間が欲しいなぁ~・・・
コメントへの返答
2014年7月18日 21:28
足助から車で15分ちょっとの矢作ダム手前の町です。
見慣れている風鈴も、撮影会なのでどうやって普段とは違って見えるだろうかと考えた結果がこのようになりました(^^)
お友達は個人的に毎月定例として撮影会を行っているみたいです。
今度撮影会みたいなのがあったら声かけますね(^^)
2014年7月17日 23:40
風鈴はどれも爽やかさが出てて良いですねー。
鋳物の風鈴も良いけど、やっぱりガラスの風鈴が涼しげで良いね。

シャワーヘッドのシルエットがシュールw
時期がなかなか難しそう−。
コメントへの返答
2014年7月18日 21:42
もっと風が吹いてくれたら更に清涼感とか出たかもしれませんがw
ガラスは見た目も音も爽やかですね(^^)たまに吹く風で一斉に鳴る風鈴が心地よかったです。

あはは、たまたまですけど何故か対になっているんですよねw
咲く時期は7月になったら小まめにチェックですね。って毎年忘れてるんですけど。笑


プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation