• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

愛知での乗りおさめ

愛知での乗りおさめ



今度こそ最後のドライブ。



お友達に会いにオートプラネットへ行きました。



早速Yossyさん、San55さんと顔合わせ。お久しぶりに会えて良かったです。



朝からかなり蒸し暑かったけど、ホットコーヒーをいただきながら車見物(^^)





この車は?なかなかカッコよかったです。






ベースはロードスターだそう。






この日のメイン企画。アバルト124スパイダーのお披露目でした。

もう少し早く発売してくれてたら良かったのに・・・w





初めて見ました!
フロントグリルの真ん中にベロみたいに赤いテープを付けたくなる(笑)






空冷な方たち






可愛すぎる♪♪






okazakiさん、お師匠、YasukuraさんにKENSAKUさん達と、一色のウナギを食べに出発。
お師匠は事情により、私の車の助手席へ。




開店待ち。

Yasukuraさんの964、とても綺麗な色です。





暇なので、試乗会(笑)






暇なので・・・とても広くて立派な庭と、丸々とした鯉も眺めてみる。。。






やっと、ウナギ♪
ふわパリでとてもおいしゅうございました♪






暑いので涼しい所へ。
クネクネ道、楽しかった~





景色はモヤモヤしてたけど、風はやや心地よかったです(笑)






駐車場でプチ撮影会。
この日、全員がCANONのカメラでした。しかもうち3人が同じレンズ(笑)奇跡!
10月になりましたが、ツクツクボウシが鳴いてました。
それくらい暑い日でした~。
















愛知生活は、本当に楽しくて面白くてとてもとても濃い5年半でした。
一緒に遊んでくださった皆様、少し関わってくださった方々他、
本当にお世話になりました。心から感謝しております。


愛知から離れますが、今後とも引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。
関東に行ったらお友達がいないので、暫くは東海地区に現れるかも(笑)



引っ越しが落ち着いたら、今までの思い出の写真をつらつら載せたいと思います(^^)



では(^^)

ボクスターも購入してからもう1万km近く走りました。お友達のおかげです♪









Posted at 2016/10/04 20:58:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月14日 イイね!

蓮で癒され、ロマンの軌跡を辿る






先週末早朝に、愛西市の立田まで蓮の花を見に行ってきました。
丁度見ごろで、あちこち大きな花を咲かせていました。







前日が雨だったので足元はぬかるみ、倒れ掛かっているような花あり。
そのおかげで水玉が綺麗に付いている花もあり(^^)




























早朝とは言っても日の出後で、もう沢山のカメラマンが三脚を構え花を狙っています。
足元を見るとしっかりとレインブーツ。流石、常連の皆さんは違いますね。











睡蓮?







水玉の妙。。。





















風に吹かれて自由自在







モテモテの蓮






桃♪






ピンクの花ばかりの中に白い花






形が綺麗






自然の強さ











さて、早朝なので時間に余裕があります。

一気にワープして、こちらへ。






そして...道の駅 宙ドーム神岡までやってきました。
ここはカミオカンデがある町ですね。



そのレプリカです。




カミオカンデの成り立ちやニュートリノの説明がビデオで流れていて
とても分かりやすく、そしてとても奥が深い。宇宙のロマンを感じました。










直前に予約したガッタンゴーへ。
廃線をマウンテンバイクで走るアクティビティです。






事前に説明を聞き、マウンテンバイクに乗り込みます。
往復5.8kmのコース。(駅4つ分)
みんなで順番に出発♪

この自転車、本当にレールのつなぎ目でガッタンゴットンいうんです。





眼下には渓谷と赤い橋。
自転車がハイブリット(電気自転車)かつ下り坂の為、漕がずに前へ進む(笑)
なので両手離しもOKw






アジサイがまだ綺麗に咲いてる。






1つ目のトンネル






目の前には2つ目の長い(約500m)のトンネル






中は本当に真っ暗。
やみくもに漕ぎ(とは言ってもレールの上を確実に進んでいるだけなんだけど。笑)
出口が見えてホッとするw






折り返し地点は目の前。







折り返し地点の旧神岡鉱山前駅では、廃線車両がひっそりと佇んでいました。












またみんなでゾロゾロ戻ります。






帰りは登り坂ということで、体力温存しておいたけど、
ハイブリットなので全くというかほとんど力を入れず楽に戻れました。
あー面白かった(^^)








そういえば、金ボクスターで出かけたのに車の写真を1枚も撮ってませんでした。。。
ま、いっか(笑)



暑かったけど、早朝から充実した1日でした(^^)










Posted at 2016/07/14 21:18:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月24日 イイね!

あじさい巡り~海へ

蒸し暑い梅雨の晴れ間、少しでも涼しい山方面へドライブ。
紫陽花巡りをしてきました。





まずは北上し美濃市から板取川へ入る。
洞戸から暫く走るとモネの池。
この日は立ち寄る予定が無かったので通過しましたが、
以前春先にいった頃に比べてとにかく人が溢れてました。
駐車場も増えていたけど路駐の車多し。
暫くブームは続きそうですね。。。
以前に見ておいて良かった(笑)





そこから更に北上すると、やっとアジサイ街道が(^^)






立ち寄ってみます。








色づきはじめ?
































更に山奥の釣り堀まで行ってUターン。

旬の鮎が食べられるとのことで、ランチは鮎の塩焼き定食をいただきました。
写真・・・撮り忘れましたw





南下します。
ここら辺は青いアジサイが多いのかな。
















この後どうしようか悩み、海へ向かうことに。
九頭竜湖軽油で福井県へ。







途中、一乗谷へ寄ってみる。
数々の遺跡の跡、ポツンと取り残された門。








ほかに何も無いのに何か癒されるような不思議な所でした。








そして、足羽山公園へ。
あじさいの道と言われるだけあってあじさいだらけの道を通過。
停車したかったけどそんな余裕もなく、そのまま海へ向かいます。








お気に入りのカフェへ(^^)








海沿いのお立ち台は色んな人が入れ替わり各自楽しんでました
















日がかなり傾いてきました








この日は夕日見れないかな?と思ったけど、焼けてきた(^^)
















沈むのをぼ~っと眺める








さて、帰りますか。と出発したら海側が凄く綺麗な色に♪








思わず停まってまた暫く眺めてました(^^)








夕焼けとイカ漁船の光を見ながら帰路へ。






綺麗なものを沢山見れた楽しい一日でした(^^)














Posted at 2016/06/24 22:48:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月08日 イイね!

能登半島一周ドライブ旅



今回のGWはまた西日本へ行きたかったけど、諸々の事情で能登半島へ。
2泊3日の旅。一挙にアップします(写真多め)





☆1日目


出発してから、渋滞やら食事難民やらでやっと富山県の海沿いへ到着。

雨晴海岸へ立ち寄ってみました。
お天気が良いと立山連峰が見えるらしいのですが、ご覧のとおり。。。





和倉温泉に到着してこの日は終わり。










☆2日目

朝、宿から見る能登島大橋。
幻想的。






能登島大橋を渡ります。












イルカウォッチングのショップ前を通過。
途中、筏?に乗って漁をやっているのが見えたので、ズームで見ると・・・
ビニールハウスみたいなものが見えました。風よけ?






ツインブリッジのとを通り本島に戻ります。






途中、イタ電と遭遇






ボラ待ちやぐらを横目に通過。
あれ?やぐらの上に人がいる。。。






看板を見たので、能登ワインへ。






この時期、能登半島ではキリシマツツジがあちこちで咲いているようで、
群生は見られなかったけど、ぽつりぽつりと真っ赤な美しいツツジが見れました。






さて、マニアックなスポットへ行ってみます。。。





あ、あった!






サビサビになった「止まれ見よ」






ゆっくり近づく






着きました♪
のと鉄道能登線の廃線と廃電車です。
2005年に廃線になったのだとか。

雑草に囲まれひっそりとたたずむ姿はなんとも言えない気分になりました。



その後調べてみたら、どうやら更に能登半島先端方面にも
このような状態で残っている車両が2か所ほどあるらしいです。






次の目的地は、見附島(軍艦島)。
思ったより大きい。






歩いて行ってみます。






足場が不安定なのと波がかぶりそうなので下ばかり見てたら
足元の石は小さい穴が沢山空いているものばかり。
なんだろう?浸食?






迫力が凄いです。






軍艦島の先端はこんなカンジ。






ここでランチタイム。
能登丼をいただきました。

 能登丼とは → http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/donmap/









能登半島の先端まで来たならここへも寄っておきたい・・・と空中展望台へ。
眼下に見えるのは、有名なランプの宿。






空中展望台で撮影される方々








ここへ入るのに料金が必要だったので、入らず遠目から見学しました(笑)





そして、禄剛埼灯台。
車で近くまで行けない。しかも坂を登る・・・。
迷ったけど行きましたw
























大手毬が満開でした。








海沿いを走る。軽快な道(^^)







途中、大量の鯉のぼりを横目に







製塩のお店へ






他にお客さまがいなかったせいか、工場内へ入って製造工程の説明をしていただけました。
能登には3種類ほどの製塩方式があるようですが、
こちらでは流下式塩田法で製塩されているようです。






垂水の滝がどんなものか立ち寄ってみました。
思ったより小さい(笑)
冬には潮の花が見られるスポットだそうです。







次に見たかったのは千枚田。
少し手前から路駐の車が・・・。
なんとか停めて行ってみると・・・
なかなかの圧巻でした♪






すごく小さな田んぼもある。
あんなに小さいものまで必要なのだろうか(笑)






さて、また浜辺です






皆さん下を向いていますが・・・鳴き砂があるという琴ヶ浜です。
砂浜を歩いて見たけど、音が出ませんでした。
駐車場に戻ると音が出る場所の説明が・・・。
どうやら普通の砂浜で頑張っていたようです(笑)
かと言ってまた戻りはしませんでしたw






この日最後の目的地、世界一長いベンチ。
住民の皆さんの手作りだそうです。






夕暮れ時でホッとする時間。
忙しい1日でした(笑)











☆3日目

まず巌門を見に行ってみました。
折角なので、遊覧船(下に見える船)へ。
貸切でした♪






日本海の荒波が作り出した色々な岩を見て回ります。


















中央右、海側に見える白い建物は、日本最古の木造和式灯台だそう。






陸に戻って歩いて再び見学






先ほど船からみた穴を陸から見てみる。





2つの会社が経営する遊覧船。○○の合戦みたいな風景。







そして、今回私が一番行ってみたかった場所、ハイディワイナリーへ。

2013年に出来たばかりだけど、ワインの評価は高そう。





試飲させていただきました(^^)美味しかった♪






4月末にレストランも開店したばかり。








さてさて、帰ります。
締めのランチは、現地グルメ8番らーめん。









能登半島、なかなか楽しい旅でありました(^^)









Posted at 2016/05/08 21:04:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月12日 イイね!

桃の花ドライブ

山梨まで桃の花を見にサクッと行ってまいりました♪
新しく開通した新東名の豊田東からいなさを経由し、新清水で降りて北上。
国道139→358へ。
遠目からは富士山が見えたのに、近づいたら全く見えない(笑)





トンネルを抜けると・・・そこはピンク一面の世界でした♪
嬉しくて、早速桃の花と(^^)






お天気も良く、桃の花が青空に映える♪






桃の花が大きい






リニアが見える所へ。






偶然にもリニアが登場しました。
が、向こうのトンネルからこちらに向かってくると思ったら途中で停止w
(分かるかな~?向こうのトンネルから出てきた車両。路線上です。)



そして、暫くしたらバックしてお帰りになりました(笑)
もっと近くで見たかったな~。
同じく見学していた周りの皆さんもぶーぶー言ってました(笑)






隣にある公園に行ってみました。
南アルプスもとても綺麗に見えます。






古墳のある公園みたいです。
桜と古墳が良い雰囲気(^^)






その古墳に登ってみました。
大木の桜がお見事。甲州蚕影桜と言うそうです。






桃畑では、農家の方が花摘み・受粉作業を行っていました。











桃の花を堪能したので、今度はワイナリー巡りです。
運転するので勿論試飲はしません。悲しいですが(笑)
最初は、フジッコワイナリー。
高台にあるので、桃の花が一面に見えます。
ショップの方によると、花がどんどん咲くので週明け位から一斉に花摘み・受粉作業が始まるのだとか。
良い時にやってきたかも(^^)





次に、勝沼醸造へ。






そして、ぶどうの丘へ。
勝沼駅付近の桜が満開でとても綺麗でした。






桜は散りはじめですね。






ぶどうの丘から一面のピンクを眺める(^^)










さて、元来た道を戻ります。
途中、本栖湖へ立ち寄ります。富士五湖側はお天気が微妙。
いつ見てもお札と同じなのを確認し(笑)、更に南下。



雲の居場所が悪く、富士山が全く見えなくなってしまいました。
折角富士山とセットで写真を撮ろうと思ったのに残念。




仕方ないので、さっさと帰宅しましたとさ(笑)









翌日へ続く。。。。















Posted at 2016/04/12 21:30:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation