• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

そうだ、琵琶湖へ行こう♪ ツーリング

SubTitle:芝さんを琵琶湖へ連れて行ってあげよう♪ツーリング




今回のツーリングは琵琶湖へ。
芝さんが琵琶湖畔へ行った事がないというので、行ってきました(^^)
つい3週間前にも行きましたが・・・(笑)





高速PAで待ち合わせ。

36さんのセブンが間延びしちゃってますが・・・w





高速を降りて、下道快速♪
早速メタセコイアへ。
途中、軽自動車が水路に横転してて・・・しかも落ちたばかり??ビックリしました(笑)






良いお天気♪












並木を一往復。似たような写真を色々な方向から(^^)

芝さん、これはズームレンズ使用です。焦点距離104mm。










ランチをしに道の駅へ。
トンネルを通るたびに348の快音が響く
(いや、あれはあえて響かせていた。笑)



湖畔へ出ると、風がめちゃくちゃ強い。
初めて見ました、琵琶湖に白波が立ってしぶいているの。
ここが海じゃなくて良かった~






おやつを食べに1月にオープンしたてのラ・コリーナへ。
途中の彦根での渋滞がきつかった~。






駐車場は空いていたけど、中に入ると人で溢れてました。。。






暫し待って、こちらも出来立てバームクーヘン♪






和菓子の型?






歪んでいるガラスが使われていました。






石榑峠を越え、コンビニで最後の休憩。
登坂車線でのとあるお2人の追い越し方に呆然(笑)





そして、流れ解散となりました。





少人数でのツーリング、なかなか良かったです(^^)
琵琶湖も堪能してもらえたみたいだし。
また遊んでくださいね~














Posted at 2016/03/24 21:26:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月01日 イイね!

ラストドライブ

先週末、207CCのラストドライブで天橋立付近まで行ってきました。



琵琶湖の湖北から小浜へ。
エンゼルラインへ行ってみたくて向かったら、冬季通行止めでしたw






ゲートから小浜湾を眺める。
お天気が微妙です。






ならばと次に向かったのは、大飯の安土山公園。
木がボサボサで海が見えませんw






更に1㎞奥に安らぎ公園があるというので行ってみたら・・・
見えたのは青戸入江側だけでした(笑)



写真を撮るほどでも無いので戻ってみると、途中の坂の方が良い景色でした(笑)






和田浜海水浴場へ。
白い砂浜が綺麗。
サーファーが一人。こんな所で波に乗れるのかな??






更に西の城山海水浴場へも寄ってみる。











明鏡洞。水がとても澄んでいて綺麗でした。


ここの公園はこぢんまりとして静かで良い場所でした(^^)






  ~~~~~~~~~~






翌日、宮津湾の朝。
今日も天気が良くなりそう(^^)






舞鶴のとれとれ市場で買い物をして、
ランチは小浜で焼きサバを食べて、古民家カフェでまったり。






最後はメタセコイア並木で記念撮影(^^)

お尻がでっぷりしてて、みんなの車と並べると1台だけいつも車高が高かったけどw






この青は光の当たり方で色々な青になり、好きでした






ありがとう♪207CC!






2日間とも雨に降られることなく、良いオープン日よりでした(^^)

207CCを通じて遊んでくれた皆さま、いろいろとありがとうございました♪

さて、そろそろ車内も綺麗にしておかなくちゃ。












Posted at 2016/03/01 19:52:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月16日 イイね!

紅葉めぐり ~奥三河ドライブ~

今回は、奥三河へ。
ドライブの達人okazakiさんと久々のドライブです(^^)






出発地は豊田市内の某公園。そこから山方面へ向かいます。
まずは、以前から気になっていた名鉄三河広瀬駅駅舎・プラットホーム跡に立ち寄ってみる。
(写真は無いです)
ここは始発(終点)なのか?通過駅なのか?
色づき始めたモミジと四季桜、雪虫が飛んでいるのが印象的でした。





山へ向かう途中、そうだ小原の四季桜がそろそろ咲いているかも??
と通過してみたら、結構咲いているではないですか。
軽く立ち寄ってみました。



 








朝まだ早いので、人もまばら












お寺の下の広い敷地だったところは芝が植えられ、山へ入る道は全て舗装になってました。
自然の雰囲気が少し減ってしまった感じ。。。








紅葉は色づきはじめかな?






桜は5~6分咲きくらい?
良く見ると花ごとに色が違うんですね。花桃みたい(^^)






サクッと見たあとは、山道を走ります。






桃源郷ならぬ、紅葉源郷みたいなww






某ゴルフ場






前回、車の写真を撮らなかったので、今回は1台ずつ(^^)


















日が差してきました。

























綺麗です













そこからノンストップで加茂農道やモミジロードを走り抜け、この日のツーリングは終了。






今年の紅葉は、霜枯れてしまっているものが多いように思いましたが、
これからの季節、まだまだ楽しめそうですね(^^)



Posted at 2015/11/16 19:36:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月10日 イイね!

紅葉めぐり ~南信秘境オレンジロード~

今回目指すのは、信州の南にある秘境の地、下栗の里。
実はココ行った事が無かったんです。。。



朝早めに出て、高速に乗ります。
途中霧が凄くて、これは雲海が見れるかも??と期待しつつ飯田インターから山奥へ。
トンネルを抜けるとそこは・・・絶好の晴天でありました♪
良く晴れていて紅葉も鮮やか(^^)






くねくね道を登っていくと、どど~んと開けた壮大な景色。
すんごい秘境感があります。






更にくねくね走り、やや広めの駐車場に車を停めたら、そこから徒歩で約20分
こんな道を歩きます。






展望台に辿り着きました。






眼下に見えました~
下栗の里♪






感動です。本当に凄い場所にあるんですね。






その後、そこから更に尾根伝いに北上






この目の前に見える所は、遥か昔に巨大な隕石が落ちたらしいのですが、説明図を見ても良く分からず(笑)






途中、オレンジ色のカラマツロードを通り






しらびそ高原へ到着。
実はここも初めてで・・・
かつてないほど大きく見える南アルプスの山々に感動しました♪






聖岳だっけ?

→荒川前岳でした




遠くに見えるカラマツが本当に綺麗です。






こちらは中央アルプス






その隙間に見えたのは、御嶽山かな・・・?






下に目をやると光るカラマツ






雄大な景色を堪能したので、北方面へオレンジロードを走ります。






どこまで行っても眩しいオレンジロード♪






秋葉街道の峠あたり。オレンジだらけw












赤い紅葉も良いけど、オレンジ一色の紅葉もまたよろし。






大鹿村へ入りました






ここら辺は色とりどり







紅葉真っ盛りの小渋ダムを抜け、陣馬形山へ。
以前OKAZAKIさんに教えてもらった、南アルプスが見えるスペースはここかな?
とても広い駐車場で最近拡張したようにも見えました。






そこから見る南アルプスもまた素晴らしかったです(^^)






確か去年ここへ来たときは未舗装の道路があった気がしたのですが、
今回キャンプ場まで走ってみたら駐車場入口まで全舗装されてました。





車を停めて展望台へ。
去年はここまで入らなかったので、ここも初めての場所(*^^*)


伊那方面。辰野のあたりまで見える






正面は飯島町周辺






そしてあれは西駒ヶ岳






暑くもなく寒くもなく、良い天気♪♪♪






最後に。。。農道から見る南アルプスの夕焼け

(携帯でのパノラマ撮影)





地元なのに初めて行く場所は絶景ばかりの素晴らしい場所でした♪








Posted at 2015/11/10 21:16:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月03日 イイね!

絶景白根山~松本平ドライブ

絶景白根山~松本平


前日はお天気が微妙でしたが、翌朝起きてみると快晴♪
晴れててもったいないので、予定より早めに出発することにしました。
が、現在白根山が噴火警戒レベル2の為、国道292号線は交通規制が行われており、8時~17時までしか通れません。




草津から国道292号線へ。
うん(^^)すっごい晴れてる♪♪






ヘアピンのところにある展望台。
遠くの山まで綺麗に見える。けど馴染みがないのでどっち方面の山なのか良くわからない(笑)






湯釜があるところが見えてきた。白い。






晴れているし湯釜もさぞかし美しく見れたかもしれないけど、規制の為停車すら出来ません。
残念ですが、泣く泣く横目に通過。






ナナカマドが色づいてきていている






白根山の横を通過。
昨日とは違い絶景が広がる
スバラシイ♪






昨日と同じ高台に登って360度見渡してみる。




白根山






その右、今通ってきた万座方面






長野方面






そして北アルプス






横手山






これから向かう方向
自分の車が小さく見える(^^)






再び国道最高地点へ。





緑と赤のコントラストが素晴らしい♪
紅葉最盛期はもっと綺麗なんでしょうね。






噴煙が各所に。
うーん、湯釜が見えそうで見えない??






長野県側に入り、雪が無い志賀高原スキー場とはどんな感じなのか見に行き、更に街へ下る。





この日またワインを買いに、たかやしろファームへ立ち寄る。
まだ出来て10年くらい。ここも今後に期待出来そうです(^^)





松本方面へ向かいます。




途中、姨捨駅へ。
ここは夜景もですがスイッチバックでも有名な所です。



そのポイントまで10mということらしい。






たまたまやってきた電車。
↑のポイントからバックで向かって来ます。面白い光景ですね。
右レーンが姨捨駅へ。左レーンが本線(長野⇔松本)です。






駅からの眺め。
駅舎では、構内に見物客用の休憩所があり、お茶や漬物などでおもてなしをしてくれます。






山道をクネクネ走り、以前okazakiさんが行っていて気になっていた鷹狩山へ。
想像以上に狭い道でした(笑)



でも到着した先には、より雄大な北アルプスの山々がどーんと(^^)
午前中にやって来たらもっと山肌が綺麗に見えたかもしれませんが、
それでも白馬岳から更に北の山まで見えたのには感動ものでした。






展望台に登ってみました。
ここも凄い、松本方面から中央アルプスまで見えます。
この写真の左手には美ヶ原まで見えました。






山を下ったら、旧篠ノ井線をちょこっと散策。
いきなりメインスポットへ行ってみる。
明治時代の総煉瓦造りのトンネルで、長年のサビサビ感や色んな条件による変色した色合いが見ごたえあります。






その後は、松本城をチラ見し、塩尻のワイナリーを梯子して帰りました。



お天気も良く、見どころ満載の楽しいドライブでした(^^)
次はどこへ紅葉ドライブ行こうかな♪








Posted at 2015/10/03 17:33:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation