• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

ビーナスツーリング

お友達のkazさんがオープンルーフの掲示板で
ビーナスラインを走ろうというので行ってまいりました。
ビーナス走るのはなんと3年ぶりです。。。




集合場所のPAにて。
6台集まりましたが、森蔵さんは見送りのみ。






5台で木曽のお蕎麦屋へ向かいます。
途中、南木曽の土砂災害現場を通過。
テレビで見るより凄い状態になっておりました。。。





お蕎麦やです♪
もしかして3年ぶり??






ここでのお蕎麦は辛み大根のおろし蕎麦♪






突然の合流をしたZ32Cさん
ご本人とは良く顔を合わせていますが、
車を拝見したのは・・・こちらももしかして4年ぶり??笑






ここでアルさん合流。
Z32Cさん、fmiyaさんとお別れ。Gogoさんも急遽離脱。
6-1+2-3・・・4台でビーナスへ向かいます。




前日の各地であったゲリラ豪雨の名残があるかもということで
ポイント毎にお天気チェック。
伊那谷は問題なし♪






高速で美味しそうな色のコペンを発見(^^)






ちょこっとパラついたりもありましたが、女神湖へ到着。
さとやまさんと合流です。

いつもは車高高めで目立つプジョーですが、
ここでは同様に分厚い車高の車ばかりでちょっと嬉しい。笑





挨拶もそこそこに出発。






雲が多めだけど、大丈夫そう












黒い雲・・・大丈夫かな?






で、晴れの隙間を走る






また曇ったり






霧が峰で一旦休憩して、お天気をチェックして出発。
うん、なんとか行けそう!






途中でヒロさんとじょーさんと合流
じょーさんはNEWマシーンで登場です。






マスタングにチャイルドシートw
道路の段差で子供が跳ねていたとかいないとか・・・笑






全員揃って美ヶ原を目指します。






雨にも降られず無事に美術館まで辿り着きました!
あ~満足♪












初公開。じょーさんのお子ちゃま♪
(じょーさんに掲載許可済み)
あまりにもかわいいので女の子かと思ったら男の子でした(^^)






そして親バカになってしまったじょーさん(笑)






山頂では雷が頻繁に鳴り、大きな入道雲もモクモク。。。






私は地元で用事があったので、皆さんより一足先に帰路へ。
いつみても不思議な光景、電波塔






雲行きが怪しくなってきました






道には降ったあとがあったけど、なんとかオープンでここまで来ました。
が、和田峠付近で雨足が強くなりやむなくクローズとなりました。


この日はほとんどエアコンをかけず走れて快適な1日でした(^^)







 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆







そうそう、実家にはいまだにエアコンがついていません。
(最近建てられた家にはあるかもしれませんが)
愛知の夏を体験しているだけに、信州の爽やかさは本当にたまりません(^^)
夜もグッスリ眠れるので、夏だけ信州に住みたいと常々思うのです。





そしてスッキリ目覚めた翌日、実家を出発し山道をのんびり走ります。






辿り着いたのは、陣馬形山。
実は・・・地元なのに初登頂です(笑)






ややモヤっとしてますが。。。


私がイメージしていた場所とはちょっと違うような。。。
ま、いっかw





今度は高速道路より上段を走る農道へ。
南アルプスを眺めて帰りました。






この日は本当に暑くて・・・
帰宅したら梅雨明けしたとのこと。
そしてまた灼熱地獄の生活に戻ったのでした。








ご一緒した皆様、ありがとうございました(^^)
楽しいツーリングでした♪








Posted at 2014/07/24 20:02:23 | コメント(16) | ドライブ | 日記
2014年06月04日 イイね!

大井川鐵道

まだ5月だというのに夏日が続いていたので
恐らく二度と行かないであろう場所かつ涼しい大井川鐵道へ行くことにしました。


おつき合いいただいたのは、おなじみokazakiさん
東海地区のドライブコースならこの方に聞くのが一番(^^)
とか言っても今回は鉄道に乗るのが目的なのですがw



大井川鐵道というとSLのイメージがありますが、
あぷとラインの方が楽しいよ!というのでそこへ向かいます。


高速を降りて暫し下道で。
地元車につかまってノロノロ走っていると、
鳥に抜かされて1人ウケるw





南アルプスあぷとライン
http://www.oigawa-railway.co.jp/timetable.html#abt_ikawa
http://www.oigawa-railway.co.jp/abt_station.html

あぷと式鉄道
http://www.oigawa-railway.co.jp/abt_top.html




最初から乗るとやや時間がかかるので、
プジョーを一旦、奥大井湖上駅に停め、
ロードスターで奥泉駅へ行き、そこから乗車します。


やってきました、カワイイ電車♪






横幅も高さも小さめです。






水が綺麗






あぷとラインのメインイベント。
この先、標高差があるので後ろから押す為の機関車を接続






アプト式のためのラックレール






わかりやすい説明はこちら↓
http://www.oigawa-railway.co.jp/abt_system.html





カヌーが沢山。
手前にはダムに沈む道路が見えます。






トンネルの中にある、ギャラリー。
これは奥大井湖上駅。後ほど行きます。






地上から一番高低差がある橋の上で止まってくれたのですが、
怖くて下を見れず、適当にカメラを下に向けて撮ってみるw






いろいろ解説してくれながら、どんどん行きます。






今度止まったのは、「山の十二単」と言われる所。
この日は、PM2.5と黄沙が飛散してきていたのでかなりモヤってますが
確かに峰々が重なって見えます。






終点の井川ダム。
このダムの為にこの列車が出来たそうな。






終点の井川駅は廃線もあったりしておもしろそうだったけど、
次の発車まで中途半端な空き時間で行けず。





帰りは檻みたいな部分に乗ってみました。






奥大井湖上駅で降ります。
雨が降ってきて暫し雨宿り。






晴れてきたので、移動。
線路沿いを歩き、急な階段を登って振り返ってみる。
この鉄橋の奥の方が駅。






更に急な階段を登る。
よせば良いのにまた振り返る。
こわーーーw






プジョーに乗り込み、付近を散策してから長島ダムへ。
雨が降ったからちょっと視界良好?






ここも怖いw






先ほど↑から見た右下へやってきました。
迫力あります。






井川線の旧トンネル。
タイムトンネルみたい。出たら違う世界みたいな。。。






奥泉駅。
ここで車をチェンジする。の図。






自分の車を追いかける。の図w






コンビニまでの数キロ、初めてロードスター運転してみたけど面白い!
プジョーと違って、クラッチの繋ぎが短く、シフトノブも短く。
ハンドルに遊びが無いから切った分曲がるし、
プジョーより車体も軽くてパワーがあるから運転が楽しかったです。
ロードスターにはまる人の気持ちが分かりましたよ(^^)







塩郷駅付近の吊り橋へやってきました。
道中吊り橋が沢山ありましたが、ここは大井川に架かる一番長い吊橋だそうです。






橋の上は定員10人。






道路と線路の上を通過します。






車は無事か一応確認






川の真ん中あたり。
山から真っ直ぐに風が吹いてきて気持ちが良いです(^^)






戻ります。
なんだか、今年のGWに行ったベタ踏み坂みたい。






ちょうど電車がやって来ました。
連写してたら、カメラのバッテリーが切れてしまいました。。。。






帰る途中のお茶畑。
悔しいからスマホで撮影。
なんか、デジイチで撮るのと変わらないんですけど(笑)






帰りの浜松SA。
オシャレなところでした。
そして、真っ白なフェラーリのオープン。
エンジン音がすごく静かで、乗っている方の雰囲気もあり、とてもオトナな感じでした。






最後に並べて写真を・・・
あぁさすがに画像が荒い。。。スマホでの夜撮影はダメですね。。。

今度はしっかりバッテリー充電していこう。。。







大井川鉄道、思った以上に楽しかったです。
(街は夏日だったみたいだけど、涼しかったし)
予約してSLに乗るのも良し、あぷとラインに乗るのも良し、
途中下車して周辺散策とかも楽しそう。
お子ちゃまがいる方には是非是非お勧めしたい路線です。
以外に見どころ満載で勿論大人も充分楽しめますし、行って良かったです。
okazakiさんありがとうございました。












Posted at 2014/06/04 20:39:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月18日 イイね!

2014 GWの旅 舞鶴~メタセコイア



☆最終日です。




この日は帰るだけなので、宿を出発してからのんびり下道で日本海側を走ります。




舞鶴までやってきて、ふと
そういえば以前にKUROYONさんから
舞鶴の海上自衛隊は毎週末一般公開している。と聞いていたのを思い出し、
もしかして祭日だし、見れるかも?!と近づくと
艦艇に国旗が張られているのが見えてテンションが一気に上がる。




これは行くしかないでしょ!と
早速入り口まで行くと・・・すんなり入れた♪
思ったより車も少ないです。


去年長崎へ旅行し、佐世保へ行った時は立ち入れなかったんですよね。





こちらは、護衛艦みょうこう

護衛艦だけに見た目物騒な。。。

















175ってなんでしょう?
奥に補給艦ましゅう






制服がカッコいいです♪






誰かが、このましゅうは戦艦大和より大きいんですか?
と関係者の方へ質問しているのを聞き耳w
・・・同じくらいだそうです。
大和の実物が分かりませんが、同じくらいだとしたらかなり大きいですね。






関係者なのか、一般の方なのか。
革ジャンに革パンツ。めちゃくちゃシブすぎです♪






みょうこう






一番左が護衛艦しらね



この日、内部が一般公開されており順番待ちの行列が出来ていました。





そんな中でも乗組員の方々はお仕事に従事されていました。












これは何に使うんでしょう?






イカリ






きっとちゃんとした目的があると思われる白いフックたち






痺れる戦艦





























予定外の道草で1時間ほど時間を取りましたが普段なかなか見れないものを見れて良かったです。
初めて沢山の自衛艦を間近で見れ、大量の写真も撮り、満喫しました(^^)



関連HP

・海上自衛隊五大基地の概要
 http://j-navy.sakura.ne.jp/file-baseport.html 
 真ん中からやや下辺りに舞鶴の紹介

・海上自衛隊ホームページ <写真ギャラリー>
 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/index.html
 ぱっと見全部同じに見える(笑)










そこから小浜へ。


ここへ来たならば鯖でしょう。
行列が出来るお店で鯖定食いただきました。
シンプルだけど美味しいです。







最後に新緑のメタセコイア並木へ。








ここまで来たらもう満足w
さっさと帰りたかったので高速使ってサクッと帰りましたw







今回5日間での総走行距離 約1,220km
平均燃費 16.9km/L でした。




あ~いろいろ長かったw
コメントやイイね!をくださった皆様、ありがとうございました。
次回以降は1つのブログが長編になろうとも1,2回にまとめようと誓いました(笑)









では、また(^^)








Posted at 2014/05/18 21:14:14 | コメント(10) | ドライブ | 日記
2014年05月14日 イイね!

2014 GWの旅 久美浜・宮津湾



☆4日目です。


まだ帰りませんw





この日は宿を出て、国道53号線を北上し、
初日にも通った無料区間の鳥取自動車道を経由して再び日本海へ。





地図に載ってない快適道路が出来ていて、
あっという間にここ、穴見海岸へ。






岩場のすぐ右側で素もぐりしている人が。
問題なし??








今回、高速道路が走ってないので移動に時間がかかるかと思ってましたが
なぜか多くの無料区間道路があり、だいぶ時間短縮が出来ました。





ランチは、豊岡の江野そばにしました。
ここ毎日の食べ過ぎた胃にはちょうど良いのです(^^)








久美浜駅です。
一応、記念写真ということでw
旧大社駅に比べると普通でした。






待望の久美浜へ。
晴れてて良かった♪












海がとっても綺麗です。






約3年前にここへ来たときは、プジョー右、電柱2本向こう辺りで
砂浜にはまってしまい、危うくJAFにお世話になりそうでした。





↓この時の思いっきりスタックしている図w

というか、この後1時間ほど粘って通行人に助けていただけたのですがw


















せっかくなので沢山記念写真を撮りました(^^)












この日は平日だったせいか、2組しかいなくて独り占め気分です♪






久美浜湾へ






この後地図上に兜山というのを見つけ、道もあったので向かってみましたが、
思ったより道が細く、断念して山を1周だけしました。
車で行けたのかな~??


と思って先ほどGoogle Mapを見たら、なんと山頂までのストリートビューがあるではないですか!
すれ違いがかなり大変そうだけど、行けば良かった。

誰か行ってきてくださいw






次に向かったのは、天橋立。
過去に天橋立の南、天橋立ビューランドへは行ったことがあったけど、
今回はその反対側へ登ってみました。


こちらも良いけど、ビューランドの方が白い砂浜が見えて好きかな。





この日はここで宿泊。
宮津湾はいつ来てもベタ凪です(^^)















そして次回はやっと最終日へ…。





Posted at 2014/05/14 19:56:20 | コメント(14) | ドライブ | 日記
2014年05月11日 イイね!

2014 GWの旅 大山~津山


☆3日目です。



皆生温泉の温泉宿から。朝の海岸。
海岸が弓状になっていて、プライベートビーチみたいです。

(携帯でのパノラマ撮影ですw)






さて、この日は出発してまず大山を目指します。



麓までやってきましたが、山の上の方の雲が厚い






途中、まだ咲いていた山桜の下で。






ちょっと桜吹雪






軽トラのキャタピラ車?
よく見るとナンバーもないです。。。






えっとここは、スキー場かな?
リフトが動いていました。
でも登っても上は雲の中。
下界は晴れているんですけどね~






暫く走るとまだまだ雪が
先ほどの軽トラは雪上車用だったのかな?






みんカラで皆さんが良く撮影しているポイント、鍵掛峠へやってきました。

やはり雲が厚く、30分ほど粘ったけどこれがMAX晴れた状態。
あのダイナミックな様子が見れなくて残念。。。






そこから少し下ったところ。
陽がさすと新緑が綺麗でした。






ここら辺の道は、八ヶ岳付近みたいな高原道路で快適ですね(^^)





鬼女展望休憩所

ここまで来ると良い天気♪
風も心地良いです。






ジョイフルパークとやらで。
ボタン桜かな?満開でした。
うーん、ここは白樺リゾートみたいなw






蒜山ジャージーランドで蒜山焼きそばをいただく。


めちゃくちゃ爽やか♪
陽射しが痛いです。






少し奥に周遊用のお馬さん。
イケメンなのに餌のニンジン買ったとたん、自分にまずくれ~~とすごくせがむんです。
なんてずーずーしいw






その後、少し東へ走るとまだまだ桜が満開の場所がありました。
意外とこちらは寒いんですね。










山の天気がイマイチで、途中特に立ち寄ることもなく、今夜泊まる津山へさっさと到着。

時間があったので、レンタル自転車で街散策。




立派な建物。
何かの記念館らしい。






町並保存地区があるというので行ってみました。






惜しい、電柱が無い方が雰囲気がもっと良かったかも






古民家の軒先にあった、さるぼぼみたいな人形。
近くにいたおばあちゃんに聞いたところ、
"くくり猿" と言って、"9個飾ると苦が去る" という謂れがあるとのことでした。
奥が深いです。






そこから津山駅の反対側へ行ってみました。



旧津山扇形機関車庫です。
すごく味わいがあります。






近くで見てみたいと思ったら、月に数日の限定公開で
しかも予約のみでした。
これまた残念ですが、良いものが見れました(^^)





夜は、津山ホルモンうどんを食べに。
わざわざ津山へ来たのは、これが目的でした(笑)









なんだか、ブログアップがだんだん面倒くさくなってきましたが、
1日毎書き始めてしまったので、最終日までガンバリマスw
もう暫くお付き合いくださいませ。。。。。

Posted at 2014/05/11 17:44:27 | コメント(8) | ドライブ | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation