• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marie-kのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

2014 GWの旅 舞鶴~メタセコイア



☆最終日です。




この日は帰るだけなので、宿を出発してからのんびり下道で日本海側を走ります。




舞鶴までやってきて、ふと
そういえば以前にKUROYONさんから
舞鶴の海上自衛隊は毎週末一般公開している。と聞いていたのを思い出し、
もしかして祭日だし、見れるかも?!と近づくと
艦艇に国旗が張られているのが見えてテンションが一気に上がる。




これは行くしかないでしょ!と
早速入り口まで行くと・・・すんなり入れた♪
思ったより車も少ないです。


去年長崎へ旅行し、佐世保へ行った時は立ち入れなかったんですよね。





こちらは、護衛艦みょうこう

護衛艦だけに見た目物騒な。。。

















175ってなんでしょう?
奥に補給艦ましゅう






制服がカッコいいです♪






誰かが、このましゅうは戦艦大和より大きいんですか?
と関係者の方へ質問しているのを聞き耳w
・・・同じくらいだそうです。
大和の実物が分かりませんが、同じくらいだとしたらかなり大きいですね。






関係者なのか、一般の方なのか。
革ジャンに革パンツ。めちゃくちゃシブすぎです♪






みょうこう






一番左が護衛艦しらね



この日、内部が一般公開されており順番待ちの行列が出来ていました。





そんな中でも乗組員の方々はお仕事に従事されていました。












これは何に使うんでしょう?






イカリ






きっとちゃんとした目的があると思われる白いフックたち






痺れる戦艦





























予定外の道草で1時間ほど時間を取りましたが普段なかなか見れないものを見れて良かったです。
初めて沢山の自衛艦を間近で見れ、大量の写真も撮り、満喫しました(^^)



関連HP

・海上自衛隊五大基地の概要
 http://j-navy.sakura.ne.jp/file-baseport.html 
 真ん中からやや下辺りに舞鶴の紹介

・海上自衛隊ホームページ <写真ギャラリー>
 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/index.html
 ぱっと見全部同じに見える(笑)










そこから小浜へ。


ここへ来たならば鯖でしょう。
行列が出来るお店で鯖定食いただきました。
シンプルだけど美味しいです。







最後に新緑のメタセコイア並木へ。








ここまで来たらもう満足w
さっさと帰りたかったので高速使ってサクッと帰りましたw







今回5日間での総走行距離 約1,220km
平均燃費 16.9km/L でした。




あ~いろいろ長かったw
コメントやイイね!をくださった皆様、ありがとうございました。
次回以降は1つのブログが長編になろうとも1,2回にまとめようと誓いました(笑)









では、また(^^)








Posted at 2014/05/18 21:14:14 | コメント(10) | ドライブ | 日記
2014年05月14日 イイね!

2014 GWの旅 久美浜・宮津湾



☆4日目です。


まだ帰りませんw





この日は宿を出て、国道53号線を北上し、
初日にも通った無料区間の鳥取自動車道を経由して再び日本海へ。





地図に載ってない快適道路が出来ていて、
あっという間にここ、穴見海岸へ。






岩場のすぐ右側で素もぐりしている人が。
問題なし??








今回、高速道路が走ってないので移動に時間がかかるかと思ってましたが
なぜか多くの無料区間道路があり、だいぶ時間短縮が出来ました。





ランチは、豊岡の江野そばにしました。
ここ毎日の食べ過ぎた胃にはちょうど良いのです(^^)








久美浜駅です。
一応、記念写真ということでw
旧大社駅に比べると普通でした。






待望の久美浜へ。
晴れてて良かった♪












海がとっても綺麗です。






約3年前にここへ来たときは、プジョー右、電柱2本向こう辺りで
砂浜にはまってしまい、危うくJAFにお世話になりそうでした。





↓この時の思いっきりスタックしている図w

というか、この後1時間ほど粘って通行人に助けていただけたのですがw


















せっかくなので沢山記念写真を撮りました(^^)












この日は平日だったせいか、2組しかいなくて独り占め気分です♪






久美浜湾へ






この後地図上に兜山というのを見つけ、道もあったので向かってみましたが、
思ったより道が細く、断念して山を1周だけしました。
車で行けたのかな~??


と思って先ほどGoogle Mapを見たら、なんと山頂までのストリートビューがあるではないですか!
すれ違いがかなり大変そうだけど、行けば良かった。

誰か行ってきてくださいw






次に向かったのは、天橋立。
過去に天橋立の南、天橋立ビューランドへは行ったことがあったけど、
今回はその反対側へ登ってみました。


こちらも良いけど、ビューランドの方が白い砂浜が見えて好きかな。





この日はここで宿泊。
宮津湾はいつ来てもベタ凪です(^^)















そして次回はやっと最終日へ…。





Posted at 2014/05/14 19:56:20 | コメント(14) | ドライブ | 日記
2014年05月11日 イイね!

2014 GWの旅 大山~津山


☆3日目です。



皆生温泉の温泉宿から。朝の海岸。
海岸が弓状になっていて、プライベートビーチみたいです。

(携帯でのパノラマ撮影ですw)






さて、この日は出発してまず大山を目指します。



麓までやってきましたが、山の上の方の雲が厚い






途中、まだ咲いていた山桜の下で。






ちょっと桜吹雪






軽トラのキャタピラ車?
よく見るとナンバーもないです。。。






えっとここは、スキー場かな?
リフトが動いていました。
でも登っても上は雲の中。
下界は晴れているんですけどね~






暫く走るとまだまだ雪が
先ほどの軽トラは雪上車用だったのかな?






みんカラで皆さんが良く撮影しているポイント、鍵掛峠へやってきました。

やはり雲が厚く、30分ほど粘ったけどこれがMAX晴れた状態。
あのダイナミックな様子が見れなくて残念。。。






そこから少し下ったところ。
陽がさすと新緑が綺麗でした。






ここら辺の道は、八ヶ岳付近みたいな高原道路で快適ですね(^^)





鬼女展望休憩所

ここまで来ると良い天気♪
風も心地良いです。






ジョイフルパークとやらで。
ボタン桜かな?満開でした。
うーん、ここは白樺リゾートみたいなw






蒜山ジャージーランドで蒜山焼きそばをいただく。


めちゃくちゃ爽やか♪
陽射しが痛いです。






少し奥に周遊用のお馬さん。
イケメンなのに餌のニンジン買ったとたん、自分にまずくれ~~とすごくせがむんです。
なんてずーずーしいw






その後、少し東へ走るとまだまだ桜が満開の場所がありました。
意外とこちらは寒いんですね。










山の天気がイマイチで、途中特に立ち寄ることもなく、今夜泊まる津山へさっさと到着。

時間があったので、レンタル自転車で街散策。




立派な建物。
何かの記念館らしい。






町並保存地区があるというので行ってみました。






惜しい、電柱が無い方が雰囲気がもっと良かったかも






古民家の軒先にあった、さるぼぼみたいな人形。
近くにいたおばあちゃんに聞いたところ、
"くくり猿" と言って、"9個飾ると苦が去る" という謂れがあるとのことでした。
奥が深いです。






そこから津山駅の反対側へ行ってみました。



旧津山扇形機関車庫です。
すごく味わいがあります。






近くで見てみたいと思ったら、月に数日の限定公開で
しかも予約のみでした。
これまた残念ですが、良いものが見れました(^^)





夜は、津山ホルモンうどんを食べに。
わざわざ津山へ来たのは、これが目的でした(笑)









なんだか、ブログアップがだんだん面倒くさくなってきましたが、
1日毎書き始めてしまったので、最終日までガンバリマスw
もう暫くお付き合いくださいませ。。。。。

Posted at 2014/05/11 17:44:27 | コメント(8) | ドライブ | 日記
2014年05月08日 イイね!

2014 GWの旅 島根





☆二日目です。



鳥取のお宿をチェックアウトし一気に島根を目指します。




なんだか四角い岩を通過






高速道路(有料)は無いけど、無料区間という快適道路をひた走り
約2時間半で出雲大社へ到着。





お昼時なので、早速出雲そばをいただく。
十割らしいです。






やっとはるばるやってきました、出雲大社。
ここまで遠かった~。






平日のせいか、お伊勢さんに比べると人もまばら。





まずこの参道の右手にある社へお参りに行けと聞いたので参拝。
ここは2礼4拍手なんですね。






奉納能楽をやっていました。






大国主大神






大綱が見えてきました。






綱はもっと大きいかと思ってました。






各所にいろいろ祀られているようですが、
全身真っ白になった木を横目に






神楽殿へ。
こちらの方が綱も立派ですね。
以前は下から藁の隙間へ小銭を投げ入れることが出来たようですが
金網で防止されてました。






結婚式してました。ステキ♪






昨夜お宿で知り合った方に、旧大社駅は見ごたえがあるから行ってみなさい
と言われたので、やってきました。






なるほど。






駅ホームのウサギと屋根瓦の亀を見つけると良いことがあるというので確認(^^)






さて、ここから更に山口方面へ行きたかったのですが、スケジュールの都合上戻ります。





宍道湖沿いを走ると、地図上にスイッチバック式っぽい駅を発見。
早速立ち寄りました。






タイミングよく、電車到着。
実際にスイッチバックするところを見たことがないので、ワクワク♪





運転士さんが降ります。





あ、発車のベルが・・・。


乗り換えた。。。。






そして行ってしまったw






こちらの駅は、一畑口駅。
地形的にもわざわざスイッチバックするような場所ではないなと思って調べたら
昔は更に約3kmほど奥まで線路があったようですが
太平洋戦争末期に営業停止、その後その区間は廃線となったようです。
言われてみれば今は線路を切り替えれば済むんですよね。。。残念。









次の目的地は・・・あの橋です。






ダイハツ タントカスタムのCMに使われた、ベタ踏み坂にやってまいりました。










実際そんなに傾斜していないので、CM通りそんなにベタ踏みしなくても登れる坂です(笑)
周りは専用駐車場が出来ていて、便乗商売をしているお店もちらほら。





屋根を開けてここを走る姿を写真に収めたかったけど、
雨が降ってきたので諦めて、この日の宿皆生温泉へ向かいこの日は終了です。









Posted at 2014/05/08 19:35:11 | コメント(13) | ドライブ | 日記
2014年05月05日 イイね!

2014 GWの旅 鳥取

今年のGWは、愛知滞在が延期になったのであえて西方面へ。
平日をはさんでドライブ旅してきました。





☆1日目



一気に鳥取を目指します。


自宅から340km走った辺りで、今までで一番良い燃費 17.8km/L が出ました。
うまく走ったら18km/L以上出るかな?


ランチをはさみ、約5時間で鳥取砂丘に到着。






やってきましたー鳥取砂丘~






皆あの山のてっぺんへ向かってます。

常連さん?は長靴履いてました。





午前中雨が降っていたので、砂はややしっとり。風も無く穏やかな状態です。
おかげで登りやすい(^^)






上からの眺め
なかなか海が綺麗です。






いい雰囲気(^^)






かなりの傾斜・・・に見える











スノーボードならぬサンドボード?やってました。






ず~~~っと1人しゃがんで佇んでた人






風紋と足あと






砂丘に飛び込んだ親子






観光ラクダ。
ラクダだけの撮影も1枚100円取るんですって!
なので望遠でw











その後、近くの鳥取城址へ






鳥取市街を一望






一部復元工事を行っていました。
けれども無料。



ここは、元三の丸の場所に高校があるという、石垣に囲まれた珍しい所でした。
私らのような観光客は頻繁に訪れるらしく、
外で応援練習をしていた学生さん達が挨拶してくれました。
スバラシイです。










ということで、この日は鳥取市内に宿泊です。



つづく・・・。



Posted at 2014/05/05 22:34:52 | コメント(12) | 日記

プロフィール

ネイシャブルーのプジョー207CC→ゴールドボクスターに乗換えました。 デジイチを持ってあちこち気ままにドライブしてます(^^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 567 8910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初ポルシェ♪ 左ハンドル&MTです。 大事に乗っていきたいと思います(^^)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
GT Tバールーフ 色は赤 SW20の初期型を中古で買いました。 ミッドシップが楽しい車 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1代目のプジョー 色は赤 前車と違った走りの違いで戸惑いましたが 初めての外車でテンショ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2台目のプジョー 色はブルーグレーっぽい限定色 猫足が楽しい車でした

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation